2012年04月30日
オープンLIVE 2012年4月 合同磯ジギング
今回は土曜日に総勢5名という参加者で
磯からヒラマサやメジロを狙うミッション
金曜日22:30から社内の監査があり
ゾロゾロと監査担当の社員7名がやってきて金銭や帳簿のチェック
運営状況が適正か?
コンプライアンス遵守などをチェックします
かなり厳密に検査するので正直・・・参ります
しかし、遅くなると下手すると間に合わなくなる・・・
精神を加速させろ=====3
小一時間の監査が終わると、今度は消防避難訓練
です
避難訓練も順調に終わり、終了時間はまさかの
定時のAM0:30早い!快挙だ

急いで駐車場で着替えてdanpeiさんを迎えにいき
ニコイチワンモービルで日本海を目指します
=3=3
AM3:30現地到着
ほどなくして今回初めてお会いするきっきさん到着
そして4時にはgekitoさん SUBERISTさんがニコイチワンモービルで
登場して全員集合
AM4:45出船
今回は地磯では無く、渡船で地磯近くの磯に渡ります
波も高くないので、無事に渡礁します
左から
「きっきさん」・・・・「私」・・「gekitoさん」・・・「SUBE閣下」・・・・・「Danpeiさん」
のフォーメーションです
この中の誰かが「朝一」にハッピーな事に・・・・
さてだぁ~れだ??
前回の状況や、ここ最近の状況から60g~80gのジグ中心に投げて
疲れたらプラグタックルを引いて
疲れたら、寝て・・・
ZZZ
「移動します」と言って磯の裏に行って
ウンコしたり
仕事上がりで来たので眠たくなって
平地を探してフテネ~ルしたり
天気が良すぎて暑くて寝るのも大変です

それでも6時~8時位までは必死で投げました
どうも愛用のトーナメントFORCEに後付けしたパワーハンドルが
手に馴染まないなぁ・・・・と感じていたのですが
今回は見事に手の皮が捲れました
巻く時に少しだけ痛いですが、傷が小さいので良かったです

もちろんグローブしていましたよ・・・
このハンドルは今度替える事にしよう( ´_ゝ`)
朝の温度は3度でしたが
日中は
28度って・・・・
磯と云う名のフライパンで焼き尽くされ、体力も消耗します

danpeiさんの肥溜めを見たり・・・
ダべリングの時間が長くなったり・・・
休憩時間が増えたり・・・
相談の結果、迎えの渡船は
15時に来てもらう事になりました
ラストの1時間は一人黙々と投げましたが
完全にボウズとなりました
沖にもジギング船や、ゴムボートが出ていましたが
この磯と、その周辺の釣果が厳しかったようですが
ほんの少し離れた磯では凄い所があったようです
陸に上がり、色々駄弁っていましたが
我々【チーム北摂】はGWの渋滞の恐怖がよぎり
早めに帰る事にしました
=3
コンビニで「淹れたてコーヒー」とスナック菓子を買い眠気対策
チマチマとポテチなんか食べてると、意外と眠気を
解消できます
そんでもって「danpeiトーク」との相乗効果で
ノンストップで大阪に到着しました(〃´o`)=3 フゥ
今回はダメでしたが、皆さんと楽しくも過酷な時間を過ごす事ができ
とっても疲れました(爆)
初めてお会いした、きっきさんは冗舌で
色んな方の【ロッキーショア列伝】を聞き
世の中には・・・・
変態を超えた・・・超変態さえも凌駕する・・・・
何と呼べばいいのかわからん“形態”の人類も居る事が解り
自分の世界は狭いなと感じた・・・
さて4月も終わります
ヤマザキ春のパン祭りも最終日です
5月の勤務予定も決まったので
焦れる様な釣行予定を立てたいですね
次回予告(翌日)
【シークレット朝練・・・敢行】
磯からヒラマサやメジロを狙うミッション

金曜日22:30から社内の監査があり
ゾロゾロと監査担当の社員7名がやってきて金銭や帳簿のチェック

運営状況が適正か?
コンプライアンス遵守などをチェックします
かなり厳密に検査するので正直・・・参ります

しかし、遅くなると下手すると間に合わなくなる・・・
精神を加速させろ=====3
小一時間の監査が終わると、今度は消防避難訓練

避難訓練も順調に終わり、終了時間はまさかの
定時のAM0:30早い!快挙だ


急いで駐車場で着替えてdanpeiさんを迎えにいき
ニコイチワンモービルで日本海を目指します

AM3:30現地到着
ほどなくして今回初めてお会いするきっきさん到着
そして4時にはgekitoさん SUBERISTさんがニコイチワンモービルで
登場して全員集合
AM4:45出船
今回は地磯では無く、渡船で地磯近くの磯に渡ります
波も高くないので、無事に渡礁します
左から
「きっきさん」・・・・「私」・・「gekitoさん」・・・「SUBE閣下」・・・・・「Danpeiさん」
のフォーメーションです
この中の誰かが「朝一」にハッピーな事に・・・・
さてだぁ~れだ??
前回の状況や、ここ最近の状況から60g~80gのジグ中心に投げて
疲れたらプラグタックルを引いて
疲れたら、寝て・・・

「移動します」と言って磯の裏に行って
ウンコしたり

仕事上がりで来たので眠たくなって
平地を探してフテネ~ルしたり

天気が良すぎて暑くて寝るのも大変です

それでも6時~8時位までは必死で投げました
どうも愛用のトーナメントFORCEに後付けしたパワーハンドルが
手に馴染まないなぁ・・・・と感じていたのですが
今回は見事に手の皮が捲れました

巻く時に少しだけ痛いですが、傷が小さいので良かったです
もちろんグローブしていましたよ・・・
このハンドルは今度替える事にしよう( ´_ゝ`)
朝の温度は3度でしたが
日中は

磯と云う名のフライパンで焼き尽くされ、体力も消耗します
danpeiさんの肥溜めを見たり・・・
ダべリングの時間が長くなったり・・・
休憩時間が増えたり・・・
相談の結果、迎えの渡船は
15時に来てもらう事になりました
ラストの1時間は一人黙々と投げましたが

完全にボウズとなりました

沖にもジギング船や、ゴムボートが出ていましたが
この磯と、その周辺の釣果が厳しかったようですが

ほんの少し離れた磯では凄い所があったようです

陸に上がり、色々駄弁っていましたが
我々【チーム北摂】はGWの渋滞の恐怖がよぎり

早めに帰る事にしました

コンビニで「淹れたてコーヒー」とスナック菓子を買い眠気対策
チマチマとポテチなんか食べてると、意外と眠気を
解消できます

そんでもって「danpeiトーク」との相乗効果で
ノンストップで大阪に到着しました(〃´o`)=3 フゥ
今回はダメでしたが、皆さんと楽しくも過酷な時間を過ごす事ができ
とっても疲れました(爆)

初めてお会いした、きっきさんは冗舌で
色んな方の【ロッキーショア列伝】を聞き
世の中には・・・・
変態を超えた・・・超変態さえも凌駕する・・・・
何と呼べばいいのかわからん“形態”の人類も居る事が解り
自分の世界は狭いなと感じた・・・

さて4月も終わります
ヤマザキ春のパン祭りも最終日です

5月の勤務予定も決まったので
焦れる様な釣行予定を立てたいですね

次回予告(翌日)
【シークレット朝練・・・敢行】
2012年04月27日
緊急ミッション こっそり磯LIVE
辰五郎さん、今期はまだ磯に降り立っていません
先日の釣行後、興奮気味に磯に行こう!との連絡を頂きます
私は勤務シフト変更の為、週末まで休みはありません
25日水曜日
緊急ミッション開催です。私は昼から仕事なので
朝練という強行スケジュールです
AM3:10現地到着
辰五郎さんは0:30くらいには到着していたらしく
相当鼻息荒い気合が入っています
タックルを背負い磯に降ります
BGM「哀戦士」
明るくなる前にタックルを用意します
今回は立ち位置や、装備の置き場所に注意します・・・が
波が無い
風もありません
むしろ、もう少し波があった方が良いように感じます( ´_ゝ`)
AM4:30頃からプラグをキャストしました
磯シーバスを狙う魂胆です
海面がはっきり見え、明るくなり始めた頃
水面をバシャ!バシャ!と何かが捕食している
青物っぽくは無く、何だろう?シーバス??
スタッガリングスイマーを投げますが
見向きもしません、ボイルの辺りに通過させても
バイトしないようです・・・・ますます何者??
見切りをつけて、ジグタックルでキャストを繰り返します
何度投げてもダメです(〃´o`)=3 フゥ
たまにバシャ!バシャ!!と神出鬼没にボイルがありますが
バイトはありません・・・
すると
隣でやっていた辰五郎さんのロッドがしなっています
ウホッ・・・
その後、投げても
投げてもダメ
なので
先日釣った先端方面に、私一人で移動・・・
磯を降りてキャスト!!!
来いやぁ~メジロ
来いやぁ~!ヒラマサ!!!
リールを巻きながら、右手を見ると遠くで辰五郎さんのロッドが
豪快に曲がっています
ウホッ・・・
これはサポートしなくては・・・と
まだ2投しかしていませんが
磯を這いあがり、凸凹の磯をダッシュして戻ります
ゼぇ~ゼぇ~いいながら戻って来た時には遅かったです・・・
その後、辰五郎さんは神となり
覚醒モードに入ります
私は手も足も出ず・・・・
ようやく、しゃくったジグにドスン!と衝撃
キャッホ~!!
グゥイン~♪グゥイン~♪としているので
「来ましたぁ~」って自信たっぷりにいうと辰五郎さんが
タモ持ってきてくれました
しかし、上がってきたのは・・・・

大きなナマコ
辰五郎さんはギョッ!っと私を睨み
「チッ・・・・・」
私にはさっぱり魚が来ないので、ダメだと承知で
ダイビングペンシルや、ポッパーを投げます
一度もドラマは訪れる事はありませんでした
またジグにチェンジ
撃投レベル80gが剥げ剥げで、釣れそうにない
状態になったので
ショアマサロング70gにチェンジして遠投して着底後
ロングジャーク2回くらいしたところで
ドン!
やったぁ・・・
今日初めての魚の引き
ギュインギュイン引きます
「来ましたよ~」っと言った瞬間・・・
フッ・・・・と軽くなりました
駄目ですね「来ましたよ」宣言(-_-;)
これを言うと、前も平日斬り込みLIVEで辰五郎さんの前で
サゴシばらしたし・・・・
最後にまた辰五郎さんの濡れ場見せ場があり
10:30に撤収しました
それから9:00頃に変なもの見たんです
海上だいたい5㎞くらい先に、海面にポツリと黒い楕円形の物が飛び出てたんです
それが、驚くような速度で海上を旋回しています
あの遠さから、旋回直径を想像すると500~1000mくらいあると思う・・・
その物体というか、黒いぼんやりした影のようなものが、2周くらいして
今度は西に向かって移動します
あの速度は船では出せない速度・・・
辰五郎さんに
「アレ何??」って聞いても
遠くで小さすぎて彼には見えないようです
水面にへばりつく様に、ぼやけた影のようなもの
何だったのでしょうか??
蜃気楼?
車に戻り、帰る前コレ頂いちゃいました

カキーンとキメて
黙々と走って13:00自宅着
タックル洗って、飯食って、会社へGO!
やっぱ朝練はへヴィーですね
先日の釣行後、興奮気味に磯に行こう!との連絡を頂きます
私は勤務シフト変更の為、週末まで休みはありません

25日水曜日
緊急ミッション開催です。私は昼から仕事なので
朝練という強行スケジュールです

AM3:10現地到着
辰五郎さんは0:30くらいには到着していたらしく
相当

タックルを背負い磯に降ります
BGM「哀戦士」
明るくなる前にタックルを用意します
今回は立ち位置や、装備の置き場所に注意します・・・が
波が無い


むしろ、もう少し波があった方が良いように感じます( ´_ゝ`)
AM4:30頃からプラグをキャストしました
磯シーバスを狙う魂胆です
海面がはっきり見え、明るくなり始めた頃
水面をバシャ!バシャ!と何かが捕食している

青物っぽくは無く、何だろう?シーバス??
スタッガリングスイマーを投げますが
見向きもしません、ボイルの辺りに通過させても
バイトしないようです・・・・ますます何者??
見切りをつけて、ジグタックルでキャストを繰り返します
何度投げてもダメです(〃´o`)=3 フゥ
たまにバシャ!バシャ!!と神出鬼没にボイルがありますが
バイトはありません・・・
すると

ウホッ・・・

その後、投げても


先日釣った先端方面に、私一人で移動・・・
磯を降りてキャスト!!!
来いやぁ~メジロ
来いやぁ~!ヒラマサ!!!
リールを巻きながら、右手を見ると遠くで辰五郎さんのロッドが
豪快に曲がっています
ウホッ・・・

これはサポートしなくては・・・と
まだ2投しかしていませんが
磯を這いあがり、凸凹の磯をダッシュして戻ります
ゼぇ~ゼぇ~いいながら戻って来た時には遅かったです・・・

その後、辰五郎さんは神となり
覚醒モードに入ります

私は手も足も出ず・・・・
ようやく、しゃくったジグにドスン!と衝撃
キャッホ~!!
グゥイン~♪グゥイン~♪としているので
「来ましたぁ~」って自信たっぷりにいうと辰五郎さんが
タモ持ってきてくれました
しかし、上がってきたのは・・・・
大きなナマコ
辰五郎さんはギョッ!っと私を睨み
「チッ・・・・・」
私にはさっぱり魚が来ないので、ダメだと承知で
ダイビングペンシルや、ポッパーを投げます
一度もドラマは訪れる事はありませんでした

またジグにチェンジ
撃投レベル80gが剥げ剥げで、釣れそうにない

ショアマサロング70gにチェンジして遠投して着底後
ロングジャーク2回くらいしたところで
ドン!
やったぁ・・・

ギュインギュイン引きます

「来ましたよ~」っと言った瞬間・・・
フッ・・・・と軽くなりました
駄目ですね「来ましたよ」宣言(-_-;)
これを言うと、前も平日斬り込みLIVEで辰五郎さんの前で
サゴシばらしたし・・・・

最後にまた辰五郎さんの
10:30に撤収しました

それから9:00頃に変なもの見たんです

海上だいたい5㎞くらい先に、海面にポツリと黒い楕円形の物が飛び出てたんです
それが、驚くような速度で海上を旋回しています

あの遠さから、旋回直径を想像すると500~1000mくらいあると思う・・・
その物体というか、黒いぼんやりした影のようなものが、2周くらいして
今度は西に向かって移動します
あの速度は船では出せない速度・・・

辰五郎さんに
「アレ何??」って聞いても
遠くで小さすぎて彼には見えないようです
水面にへばりつく様に、ぼやけた影のようなもの
何だったのでしょうか??
蜃気楼?
車に戻り、帰る前コレ頂いちゃいました
カキーンとキメて
黙々と走って13:00自宅着
タックル洗って、飯食って、会社へGO!
やっぱ朝練はへヴィーですね
2012年04月21日
オープンLIVE 2012年4月 単独磯ジギ
19日(木)
あれから一年・・・大きな釣果もなく
hiragonは、かつての輝きをを失いかけていた・・・
辰五郎さんと、栄光を取り戻しに
ヅルマイ戦線へサワラを攻略する作戦を具申するも
彼はその日、猛烈に仕事だった・・・
よって、今回は単独での釣行となりました
実は、次の日曜日が休みなので、日曜日は地磯から青物でも・・・
と考えていましたが、みなさんこの日は「野暮用」で行けないようです
天気もかなり良くないみたいなのでgekitoさんの後押しもあり
地磯青物ハントをこの「単独釣行」にスライドさせる事にしました
来いやぁ!ヒラマサ!ハマチでも全然OKです・・・
この戦域では先日SUBE閣下から勝利の栄光を聞きますが
逆を言えば、この状況・・・
「私にプレッシャーをかけるパイロットとは・・・」
前回の地磯では、普段運動していない体に、過酷な長距離の急傾斜が
予想以上にハードで
翌日から体が崩壊しました
歩くのが困難なくらい足全体の筋肉痛に悩まされました(-_-;)
定期的に筋肉に負荷を掛ける運動は必要のようです
今回は釣行前に「アミノバイタル」の粉末を服用してBCAAを補給
ハイドレーションシステムには
ミネラルウォーター2ℓ×アミノバイタル溶かして投入しました

筋肉痛を【事前に】軽減する方法としてBCAAを補給すると
良いと見たことがあり、こいつを飲めば水分補給と同時に
体の機能も向上しそうです
今回の候補地は3カ所くらい考えていますが、混んでいたら
一番しんどい地磯に行く事になります(できれば避けたいですが・・・)
そうなると、筋肉痛対策も私には必要です(;´Д`)
AM3:00現地到着
4時まで車で待機しました
前日に準備した「新兵器」を装備して地磯に向かいます
新兵器は展示在庫処分品で2,100円
展示処分品とはいえ、凄まじい傷と汚れ・・・
店員さんに
「これ傷が酷いし、もうちょっと安くなりません?」と手をモミモミしながらすり寄ると・・・(ウソ)
「展示処分品でこの価格です!これ以上は無理です・・・」と一蹴されました
実戦と言うのはドラマのように格好のよいものではない・・・(;´Д`)
しかし、いくら軽量化したとはいえ、この背負子に
ロッド2本とタモの柄を装着、上部バッグ内には
リールと小物が入ると結構な重量です

下段にショルダーバッグを装着するところはちょっとした工夫ですが
ここに60㎝くらいの発泡スチロールを装着すると
いい感じに使えるかもです・・・
アルミパイプに少し赤いものが見えますが
「在庫処分セール」って書いたシールでべったり貼ってるんで
剥がせね~んだよ!!
腹立ったので
値段のシールも
そのままにしてやったぜ!!

もう一発
ウンコめ!
一応商品なんだからよーーーー
その・・・・なんというか・・・つまり・・・そういう事だ( ´_ゝ`)
背負子を装備すると、両手が空くので機動力は向上しました
しかし上部のバッグ部分の“チープ感”は否めません
デザインもよろしくありません
なんかワッペンでも貼るか・・・
歩いて地磯に到着しますが、暗くてちょっと怖いです
しかも予想に反してウネリが強く、時折ドッパン!と
大きな波が打ち上げます
まだ暗いですが、タックルの準備をします
まだ釣りも始めていないのにドッパン!!
頭から波をかぶり
全身が濡れました
背負子をさらに上部の岩陰に避難させます

キャストする時は、少し前に出て投げますが
たまに強烈な波の打ち上げがあり、顔面から大波を受けて
水没と変わらない状況に陥ります
ポケットに入れている携帯やら財布や、タバコ&ライターを
背負子のバッグ内に収納しました
AM5:30頃かなり沖の方にカモメの大群が海に向かって
急降下したり旋回して移動しています
ちょっと期待度アップです
AM6:30頃カモメの群れの一部がこちらに移動してきて
私の前のエリアに群れます


残念ながらフルキャストでちょっと届かないくらいですが
プラグをキャスト・・・・
・・・2投してダメだったので
今度はメタルジグをフルキャスト
何度か投げましたが、バイトはありませんでした
ショアライフル→ショアマサロング→撃投85と投げますが
なんか浅いんすっよ・・・
撃投85なんてカウント10ないんすよ。カウント6か7くらい
何度も波被るし、浅そうだし・・・
一旦ロッドを持って移動を試みますが・・・・
どこも同じっぽいなぁ・・・
で・・・元に戻る
ここまで濡れたら、泳いでも一緒ですよ
水深が浅くてストン!と着底してしまうと、アピール時間も少ないはず
と思ったので撃投レベル80g(スローゼブラ)に変えました
以前に、たまたま寄った「タックルベリー」で480円で
購入したものですが、どりゃぁ~と投げて一投目・・・・
バゥイ~ん!!
と根掛かり
引っ張っても大物用のタックルなので切れません
どうしようか???
しばらく綱引きすると、ゴリッ・・・と取れました
切れてロスト・・・享年1投
と思ったら・・・
フックにホヤみたいな奴が付いて無事帰還
たまに「プラグ」も投げます
カモメはその時だけで、沖では引き続き海面に向かって騒いでいます
AM7:10
たしかSUBE閣下がヒットさせた時間もこれくらいのはず・・・
撃投レベル80をワンピッチジャークでアクションさせていると
ガガン!!と衝撃
よ~し!よしよし!
最初はそうでもなかったので、普通にやりとりしていましたが
気が付くとラインが2時方向に
引きはさほどでもありませんが
その方向なら手前の根に擦れる

磯初デビューの時に、ダンペイさんからランディングのシミュレーションを
あらかじめするよう教えてもらった事があったため
それは計算していたのですが、そっちに走るとヤヴァイ
意を決して、波が余裕で被る磯の下段に下りて
根を交わすと・・・今度は反対方向に走ります
しかし、これはチャンス
ランディングポイントに入り込んだ瞬間・・・・
大きなウネリがゴォ~~~
魚が浮いてきた
このチャンスしか無いと思い、一気にブッコ抜いた

ランディング成功!!
一人なんで焦りました(〃´o`)=3 フゥ

メジロ62cmでした

ダイコー パワーマスター&トーナメントFORCE3500
このコンビは私にとって幸運のコンビで、サワラ90㎝も沖磯シイラも
このコンビだったので相性がいいのです
前回の地磯の帰りに杖がわりに使ってゴメリンコm(__)m
タイドプールで生かしておいて、帰る前に解体しましたが
お腹の中にはイカナゴがたっぷり入っていました

当日の波の高さは1mも無く、沖の状態はそんなに荒れていませんが
ウネリが凄く、段々とウネリが増してきたような気がします
一気に3m~4mくらい海面が沈んだ後の、スプラッシュはタックル全部に
ドッパン!と押し寄せるため、トーナメントFORCEも何度か波をモロに被り
変な音が出始めました・・・
ウォッシャブル可能リールですが、完全防水ではありません
今度オーバーホールに出すことにします
これ以上は危険と判断しAM9:00撤収
帰りは上りなので少し負荷がかかりますが、ここはハイドレーションシステムを
活用するほど過酷では無く、むしろ楽なほうです
休憩なしで車にたどり着きました(〃´o`)=3 フゥ
釣り中は適度に水分補給するのにはハイドレーションは大活躍です
着替えて、サゴシ狙いで宮津に行きました
漁港内に
稚アユ
が群れていました。現地の爺さんによると
先週は、サゴシの群れが入ってきて、ジャンプやナブラが
凄かったようですが、その後は見ていないそうです( ´_ゝ`)
何もないより期待度が高まりますが、結局ダメでした
ここなら由良川に遡上する“奴”も狙えるかな?と思いましたが
そんなおいしい話はありません
その後、ヅルマイに移動して小一時間投げますが
風が強く、やり難いです
よく会うオヤジさんが、車で通りかかったので声かけて呼び止めた
今日も湾内ではサゴシはダメらしい・・・
色々とお話しして15時になったので撤収しました
=3=3
磯で釣りをしている間・・・
ライターが浸水したのでタバコも吸えず
一人なので
会話する事も無く寂しいし・・・
海況も良いとは言えず
濡れた体との戦いでした
が!
今回は初めて磯からルアーでメジロを釣ることが出来ました
ので嬉しさいっぱいです
今度は大きさは問いません!ヒラマサを釣ってみたいです!
おわり
あれから一年・・・大きな釣果もなく
hiragonは、かつての輝きをを失いかけていた・・・

辰五郎さんと、栄光を取り戻しに
ヅルマイ戦線へサワラを攻略する作戦を具申するも
彼はその日、猛烈に仕事だった・・・

よって、今回は単独での釣行となりました

実は、次の日曜日が休みなので、日曜日は地磯から青物でも・・・

と考えていましたが、みなさんこの日は「野暮用」で行けないようです

天気もかなり良くないみたいなのでgekitoさんの後押しもあり
地磯青物ハントをこの「単独釣行」にスライドさせる事にしました

来いやぁ!ヒラマサ!ハマチでも全然OKです・・・
この戦域では先日SUBE閣下から勝利の栄光を聞きますが
逆を言えば、この状況・・・
「私にプレッシャーをかけるパイロットとは・・・」
前回の地磯では、普段運動していない体に、過酷な長距離の急傾斜が
予想以上にハードで

歩くのが困難なくらい足全体の筋肉痛に悩まされました(-_-;)
定期的に筋肉に負荷を掛ける運動は必要のようです
今回は釣行前に「アミノバイタル」の粉末を服用してBCAAを補給

ハイドレーションシステムには
ミネラルウォーター2ℓ×アミノバイタル溶かして投入しました
筋肉痛を【事前に】軽減する方法としてBCAAを補給すると
良いと見たことがあり、こいつを飲めば水分補給と同時に
体の機能も向上しそうです

今回の候補地は3カ所くらい考えていますが、混んでいたら
一番しんどい地磯に行く事になります(できれば避けたいですが・・・)
そうなると、筋肉痛対策も私には必要です(;´Д`)
AM3:00現地到着
4時まで車で待機しました

前日に準備した「新兵器」を装備して地磯に向かいます
新兵器は展示在庫処分品で2,100円
展示処分品とはいえ、凄まじい傷と汚れ・・・
店員さんに
「これ傷が酷いし、もうちょっと安くなりません?」と手をモミモミしながらすり寄ると・・・(ウソ)
「展示処分品でこの価格です!これ以上は無理です・・・」と一蹴されました

実戦と言うのはドラマのように格好のよいものではない・・・(;´Д`)
しかし、いくら軽量化したとはいえ、この背負子に
ロッド2本とタモの柄を装着、上部バッグ内には
リールと小物が入ると結構な重量です

下段にショルダーバッグを装着するところはちょっとした工夫ですが
ここに60㎝くらいの発泡スチロールを装着すると
いい感じに使えるかもです・・・

アルミパイプに少し赤いものが見えますが
「在庫処分セール」って書いたシールでべったり貼ってるんで
剥がせね~んだよ!!
腹立ったので

そのままにしてやったぜ!!




一応商品なんだからよーーーー
その・・・・なんというか・・・つまり・・・そういう事だ( ´_ゝ`)
背負子を装備すると、両手が空くので機動力は向上しました
しかし上部のバッグ部分の“チープ感”は否めません

デザインもよろしくありません

歩いて地磯に到着しますが、暗くてちょっと怖いです

しかも予想に反してウネリが強く、時折ドッパン!と
大きな波が打ち上げます

まだ暗いですが、タックルの準備をします
まだ釣りも始めていないのにドッパン!!
頭から波をかぶり
全身が濡れました



キャストする時は、少し前に出て投げますが
たまに強烈な波の打ち上げがあり、顔面から大波を受けて
水没と変わらない状況に陥ります

ポケットに入れている携帯やら財布や、タバコ&ライターを
背負子のバッグ内に収納しました
AM5:30頃かなり沖の方にカモメの大群が海に向かって
急降下したり旋回して移動しています

ちょっと期待度アップです

AM6:30頃カモメの群れの一部がこちらに移動してきて
私の前のエリアに群れます



残念ながらフルキャストでちょっと届かないくらいですが
プラグをキャスト・・・・
・・・2投してダメだったので
今度はメタルジグをフルキャスト
何度か投げましたが、バイトはありませんでした

ショアライフル→ショアマサロング→撃投85と投げますが
なんか浅いんすっよ・・・
撃投85なんてカウント10ないんすよ。カウント6か7くらい

何度も波被るし、浅そうだし・・・
一旦ロッドを持って移動を試みますが・・・・
どこも同じっぽいなぁ・・・
で・・・元に戻る

ここまで濡れたら、泳いでも一緒ですよ

水深が浅くてストン!と着底してしまうと、アピール時間も少ないはず

と思ったので撃投レベル80g(スローゼブラ)に変えました
以前に、たまたま寄った「タックルベリー」で480円で
購入したものですが、どりゃぁ~と投げて一投目・・・・
バゥイ~ん!!
と根掛かり
引っ張っても大物用のタックルなので切れません
どうしようか???
しばらく綱引きすると、ゴリッ・・・と取れました
切れてロスト・・・享年1投

と思ったら・・・
フックにホヤみたいな奴が付いて無事帰還

たまに「プラグ」も投げます
カモメはその時だけで、沖では引き続き海面に向かって騒いでいます

AM7:10
たしかSUBE閣下がヒットさせた時間もこれくらいのはず・・・
撃投レベル80をワンピッチジャークでアクションさせていると
ガガン!!と衝撃
よ~し!よしよし!
最初はそうでもなかったので、普通にやりとりしていましたが
気が付くとラインが2時方向に

その方向なら手前の根に擦れる


磯初デビューの時に、ダンペイさんからランディングのシミュレーションを
あらかじめするよう教えてもらった事があったため
それは計算していたのですが、そっちに走るとヤヴァイ

意を決して、波が余裕で被る磯の下段に下りて
根を交わすと・・・今度は反対方向に走ります

しかし、これはチャンス

大きなウネリがゴォ~~~
魚が浮いてきた

このチャンスしか無いと思い、一気にブッコ抜いた




一人なんで焦りました(〃´o`)=3 フゥ

ダイコー パワーマスター&トーナメントFORCE3500
このコンビは私にとって幸運のコンビで、サワラ90㎝も沖磯シイラも
このコンビだったので相性がいいのです
前回の地磯の帰りに杖がわりに使ってゴメリンコm(__)m
タイドプールで生かしておいて、帰る前に解体しましたが
お腹の中にはイカナゴがたっぷり入っていました
当日の波の高さは1mも無く、沖の状態はそんなに荒れていませんが
ウネリが凄く、段々とウネリが増してきたような気がします

一気に3m~4mくらい海面が沈んだ後の、スプラッシュはタックル全部に
ドッパン!と押し寄せるため、トーナメントFORCEも何度か波をモロに被り
変な音が出始めました・・・

ウォッシャブル可能リールですが、完全防水ではありません

今度オーバーホールに出すことにします
これ以上は危険と判断しAM9:00撤収
帰りは上りなので少し負荷がかかりますが、ここはハイドレーションシステムを
活用するほど過酷では無く、むしろ楽なほうです
休憩なしで車にたどり着きました(〃´o`)=3 フゥ
釣り中は適度に水分補給するのにはハイドレーションは大活躍です

着替えて、サゴシ狙いで宮津に行きました
漁港内に


先週は、サゴシの群れが入ってきて、ジャンプやナブラが
凄かったようですが、その後は見ていないそうです( ´_ゝ`)
何もないより期待度が高まりますが、結局ダメでした

ここなら由良川に遡上する“奴”も狙えるかな?と思いましたが
そんなおいしい話はありません
その後、ヅルマイに移動して小一時間投げますが
風が強く、やり難いです

よく会うオヤジさんが、車で通りかかったので声かけて呼び止めた
今日も湾内ではサゴシはダメらしい・・・
色々とお話しして15時になったので撤収しました

磯で釣りをしている間・・・
ライターが浸水したのでタバコも吸えず

会話する事も無く寂しいし・・・

濡れた体との戦いでした

今回は初めて磯からルアーでメジロを釣ることが出来ました
ので嬉しさいっぱいです
今度は大きさは問いません!ヒラマサを釣ってみたいです!
おわり
2012年04月18日
湾岸シークレットLIVE 2012-4月号③
日に日に奴らの気配は高まって来ているような・・・
来ていないような・・・
釣れないなら、釣れないなりに工夫も必要だと考えた
だいぶ前に、お気に入りだったレイジー8Sの「イカカラー」を
ロストしてしまいましたが、いつも行く店には在庫が無くなりました
今年のカタログを見ても載っていないので、廃版になったのでしょう( ´_ゝ`)
先日少し足を延ばして
=3系列のお店に行きました
1個だけ在庫があったので
買っておきました
このルアーならクロダイも良く喰ってくるし
「イカパターン」なる状況でも効果を発揮すると思われるし
過去の湾岸シークレットLIVEにおいても
実績ナンバー2
の実力派です

今回は工夫をして、がまかつのシングルフックを装着しました

がまかつ(Gamakatsu) バラ シングルフック53 ソルト
シングルフックで根掛かりとバラシ軽減今回は#6使用
トレブルフックのままだと、護岸際のテクトロですぐに牡蠣殻や
護岸の角に根掛かり連発します

クロダイはこのテクトロポイントだと30㎝位の護岸の凹みが
連続しており、この凹みにクロダイが潜んでいます
時にはウヨウヨ・・・
こいつをハードプラグで狙うのが「シークレットLIVE」スタイル
居付きのシーバスも、この凹みから飛び出してルアーを丸呑みする
事もしばしばなので、タイトに護岸際を攻めるにはトレブルフックじゃ
厳しいと思い、フックを変えました
これなら、護岸にルアーのボディを当てながら、タイトに攻める事も
可能になるんじゃないかと・・・
15日(日)仕事が終わってから行ってきました
=3=3
湾岸シークレットLIVE用のルアーケースも
198円の小型のルアーケースに変更しました
なぜなら2時間未満の実釣時間で、そんなに多くの
ルアーローテーションなんてしないですし
実際に毎回使わないルアーも入っているのでリストラです“
”
いつも行く方面が工事で通行止めなので別ルートで・・・
しかも一般道で行くので、いつもより時間が掛かりました
AM1:20現地着
ズボンと靴を着替えてタックル準備して開始したのはAM1:30
活動限界まで1時間30分しかねえや・・・
潮位は低めで、波風無し、海面も池のようで流れも少ない・・・
シーバスが釣れそうなシチュエーションでは無かったので
新戦力のレイジー8S柿本改みたいな・・・を投入して
際を引いていきます
コンコンと護岸に当たりながらも、攻める事が出来ています
今迄なら確実に牡蠣殻にフッキングして、少し戻って
反対方向に引っ張って外さいといけませんでしたが
たまに牡蠣殻に掛かる程度で、随分と改善されています(*´∀`)
ネチネチと際を攻めて、片道終了と思ったその時・・・
ゴゴゴ・・・・
ゴ~ン!!
しなる妖刀村正・・・
まあまあの引き・・・フッキングも決まったようです
締め込む引きを楽しみます
なかなか水面に出てこないのでシーバスでは無く、奴の様です
しかしこのパワフルな引きは、スリリングです
水面に顔を出した状態で反抗は無くなり
タモを用意してすくい上げました
すんなりネットイン!
よし!ゲットできた
久しぶりの魚とのファイトで勝利した
嬉しいし、サイズもまあまあです(〃´o`)=3 フゥ
2年前までは護岸にラインを擦られブチブチと逃していた獲物も
このやり取りでは自分もだいぶ落ち着いてランディングできるように
なったなぁ・・・・(^。^)y- .。oO
と思い返しながら、紫煙ををくゆらすhiragonでした

クロダイ45㎝
一段落して、その周辺を同じくネチネチ攻めました
時折、特有のアタリがあります
が乗りません・・・
そんなやり取りを繰り返す時間的余裕も無く
シーバス狙いに変更して、先日ドカンと当たった
ポイントへ向かいます
ルアーチェンジしてキャストを繰り返しますが
シーバスは出ませんでした
その場所でも足元をテクトロする事にしました
ルアーはニョロニョロにチェンジ
開始早々(1投目)のテクトロで
ガチコ~ン
ギュインギュイン
と強烈な締め込みで魚がヒット!
今回もシーバスとは違います、奴の様です・・・
こいつもドラグをギーー ギーーと出すファイターでした

少し小さくなりましたがクロダイ40㎝
ナイスファイトでした
時計を見るとAM2:40・・・もうすぐ活動限界
元の場所に戻る時間を考えると、この場所は諦めて
戻りました
来た時に居た先行者もいなくなっており、広大なエリアで
人類と会う事はありませんでした
テクトロしながら、たまにキャスト・・・
一度アタリがありましたが、フッキングに至らず・・・
久しぶりに「湾岸シークレットLIVE」でゲットできました
タモが強烈に“クロダイ臭”で犯されたので
海でジャブジャブ洗いましたが、あんまり取れません
家にタモを持ち込むと「シークレットLIVE」がバレちゃうので
少々臭いながらも、車内で放置するしかありません
帰りも下道だったので、今回のシークレットLIVEは
ガソリン代だけで済みました
AM3:35自宅にフェ~ド・イン!
シークレットLIVE完遂
デジカメが欲しくなりました
冬の日本海にダイブしてデジカメが臨終して以来
夜の撮影は困っておりました・・・
今回も1枚目は街灯の無い所だったので
だいぶピントがボケていますし色調も悪い( ´_ゝ`)
二匹目は街灯のあるエリアですが、街灯色が強く
イマイチです( ´_ゝ`)
お金があれば防水の奴が欲しいなぁ・・・
おわり
来ていないような・・・
釣れないなら、釣れないなりに工夫も必要だと考えた

だいぶ前に、お気に入りだったレイジー8Sの「イカカラー」を
ロストしてしまいましたが、いつも行く店には在庫が無くなりました
今年のカタログを見ても載っていないので、廃版になったのでしょう( ´_ゝ`)
先日少し足を延ばして

1個だけ在庫があったので

このルアーならクロダイも良く喰ってくるし
「イカパターン」なる状況でも効果を発揮すると思われるし
過去の湾岸シークレットLIVEにおいても


今回は工夫をして、がまかつのシングルフックを装着しました

がまかつ(Gamakatsu) バラ シングルフック53 ソルト
シングルフックで根掛かりとバラシ軽減今回は#6使用
トレブルフックのままだと、護岸際のテクトロですぐに牡蠣殻や
護岸の角に根掛かり連発します


クロダイはこのテクトロポイントだと30㎝位の護岸の凹みが
連続しており、この凹みにクロダイが潜んでいます
時にはウヨウヨ・・・
こいつをハードプラグで狙うのが「シークレットLIVE」スタイル
居付きのシーバスも、この凹みから飛び出してルアーを丸呑みする
事もしばしばなので、タイトに護岸際を攻めるにはトレブルフックじゃ
厳しいと思い、フックを変えました

これなら、護岸にルアーのボディを当てながら、タイトに攻める事も
可能になるんじゃないかと・・・

15日(日)仕事が終わってから行ってきました

湾岸シークレットLIVE用のルアーケースも
198円の小型のルアーケースに変更しました

なぜなら2時間未満の実釣時間で、そんなに多くの
ルアーローテーションなんてしないですし
実際に毎回使わないルアーも入っているのでリストラです“

いつも行く方面が工事で通行止めなので別ルートで・・・
しかも一般道で行くので、いつもより時間が掛かりました
AM1:20現地着
ズボンと靴を着替えてタックル準備して開始したのはAM1:30
活動限界まで1時間30分しかねえや・・・

潮位は低めで、波風無し、海面も池のようで流れも少ない・・・
シーバスが釣れそうなシチュエーションでは無かったので
新戦力のレイジー8S
際を引いていきます
コンコンと護岸に当たりながらも、攻める事が出来ています

今迄なら確実に牡蠣殻にフッキングして、少し戻って
反対方向に引っ張って外さいといけませんでしたが
たまに牡蠣殻に掛かる程度で、随分と改善されています(*´∀`)
ネチネチと際を攻めて、片道終了と思ったその時・・・
ゴゴゴ・・・・
ゴ~ン!!
しなる妖刀村正・・・

まあまあの引き・・・フッキングも決まったようです

締め込む引きを楽しみます

なかなか水面に出てこないのでシーバスでは無く、奴の様です
しかしこのパワフルな引きは、スリリングです
水面に顔を出した状態で反抗は無くなり
タモを用意してすくい上げました
すんなりネットイン!
よし!ゲットできた

久しぶりの魚とのファイトで勝利した

嬉しいし、サイズもまあまあです(〃´o`)=3 フゥ
2年前までは護岸にラインを擦られブチブチと逃していた獲物も
このやり取りでは自分もだいぶ落ち着いてランディングできるように
なったなぁ・・・・(^。^)y- .。oO
と思い返しながら、紫煙ををくゆらすhiragonでした
クロダイ45㎝
一段落して、その周辺を同じくネチネチ攻めました
時折、特有のアタリがあります


そんなやり取りを繰り返す時間的余裕も無く
シーバス狙いに変更して、先日ドカンと当たった
ポイントへ向かいます

ルアーチェンジしてキャストを繰り返しますが
シーバスは出ませんでした


ルアーはニョロニョロにチェンジ
開始早々(1投目)のテクトロで
ガチコ~ン
ギュインギュイン
と強烈な締め込みで魚がヒット!
今回もシーバスとは違います、奴の様です・・・

こいつもドラグをギーー ギーーと出すファイターでした
少し小さくなりましたがクロダイ40㎝
ナイスファイトでした
時計を見るとAM2:40・・・もうすぐ活動限界

元の場所に戻る時間を考えると、この場所は諦めて
戻りました
来た時に居た先行者もいなくなっており、広大なエリアで
人類と会う事はありませんでした

テクトロしながら、たまにキャスト・・・
一度アタリがありましたが、フッキングに至らず・・・

久しぶりに「湾岸シークレットLIVE」でゲットできました

タモが強烈に“クロダイ臭”で犯されたので
海でジャブジャブ洗いましたが、あんまり取れません

家にタモを持ち込むと「シークレットLIVE」がバレちゃうので
少々臭いながらも、車内で放置するしかありません

帰りも下道だったので、今回のシークレットLIVEは
ガソリン代だけで済みました

AM3:35自宅にフェ~ド・イン!
シークレットLIVE完遂

デジカメが欲しくなりました
冬の日本海にダイブしてデジカメが臨終して以来
夜の撮影は困っておりました・・・

今回も1枚目は街灯の無い所だったので
だいぶピントがボケていますし色調も悪い( ´_ゝ`)
二匹目は街灯のあるエリアですが、街灯色が強く
イマイチです( ´_ゝ`)
お金があれば防水の奴が欲しいなぁ・・・
おわり
2012年04月14日
湾岸シークレットLIVE 2012-4月号②
私の大陸間弾道弾は風化しそうであります!( ´_ゝ`)
宮根誠司はテレビでしきりに
「大失敗ですね・・・大!大!!失敗ちゃいます?」を連呼していましたが
まあ・・・その・・・なんというか・・・つまり・・・そういう事だ・・・
私は昨日、会社で発射にあたってのシミュレーションを語っていた
・あぶないのでプレスの方は発射場から退避してください!
↓
・プレスセンターに集められ、発射の様子をスクリーンで見る
↓
・スクリーンに映し出された映像は過去に発射したミサイルの
文字の部分を今回のロケットの文字に加工した映像を見せる
↓
・その間発射場では、実は張りぼてのロケットを一生懸命に解体
↓
・打ち上げは成功したぞ!!!
っていう事に10ユーロを賭けましたが敗北です
またまた仕事が終わってから
湾岸シークレットLIVEに出掛けました
=3
AM1:15現地着
うわっ・・・今日は車が多い・・・
少し先のコインパーキングに移動して準備しました
釣り場に出ると、ルアーの方が1名いました
少し離れた場所でやりました
先日、バイトのあった場所にルアーをキャストします
反応無いので、テクトロしながらキャストもしながら
移動しました
満潮から下げる時間帯で釣りやすいのですが
先日のような、跳ねるような気配はありません
随分歩いて、車の多かった方のポイント近くまで行きますが
全く反応はありません
鯵がピチャピチャしていたら、それを狙おうと
替えスプールと、鯵&メバル用のワームも持ってきていましたが
ピチャピチャしていません
前日の雨で少し沈んでいるのか、居ないのか??
今日はシーバス専門でやる事にしました
遠くでフラッシュで写真撮影
しているのが見えました
魚を持って何枚か撮っていました、シルエットでは
まあまあなサイズのシーバスです
私も後に続けとキャストしますが・・・ダメでした
また最初の場所に戻って仕切り直しです
最初にいたルアーマンは、最初の場所から移動せず“タコ粘り”です
どうやらメバリングのようです・・・たぶん・・・
飛び出た護岸際にキャストして引いてくると
ガン!と当たり、瞬時にドラグが凄まじく
ジ~~~っ と出て
外れました
むっちゃパワフル!
残念・・・
かなり気持ちが高ぶりましたが時間がAM3:10活動限界です
10投くらい未練打ちしましたが
バイトも無く、引き上げました
駐車場で片付け、スーツに着替えて3:30時間が遅すぎる
今回は帰りも阪神高速で急いで帰りました
家に着いたのは4:00
妻が起きてきて「今日は遅かったね・・・(-_-;)」
仕事上の適当な理由を言いましたが
ちょっと疑ってました

ヤバし・・・
ちょっと危うい「シークレットLIVE」は
今回もノーヒットでした
晩酌しすぎて翌朝は久しぶりに
「痔~アラート」が発動されました
釣果の写真も無いので
今日のお気に入りの一枚

終わり
宮根誠司はテレビでしきりに
「大失敗ですね・・・大!大!!失敗ちゃいます?」を連呼していましたが
まあ・・・その・・・なんというか・・・つまり・・・そういう事だ・・・
私は昨日、会社で発射にあたってのシミュレーションを語っていた
・あぶないのでプレスの方は発射場から退避してください!
↓
・プレスセンターに集められ、発射の様子をスクリーンで見る
↓
・スクリーンに映し出された映像は過去に発射したミサイルの
文字の部分を今回のロケットの文字に加工した映像を見せる
↓
・その間発射場では、実は張りぼてのロケットを一生懸命に解体
↓
・打ち上げは成功したぞ!!!
っていう事に10ユーロを賭けましたが敗北です

またまた仕事が終わってから
湾岸シークレットLIVEに出掛けました

AM1:15現地着


少し先のコインパーキングに移動して準備しました
釣り場に出ると、ルアーの方が1名いました
少し離れた場所でやりました
先日、バイトのあった場所にルアーをキャストします
反応無いので、テクトロしながらキャストもしながら
移動しました

満潮から下げる時間帯で釣りやすいのですが
先日のような、跳ねるような気配はありません

随分歩いて、車の多かった方のポイント近くまで行きますが
全く反応はありません

鯵がピチャピチャしていたら、それを狙おうと
替えスプールと、鯵&メバル用のワームも持ってきていましたが
ピチャピチャしていません

前日の雨で少し沈んでいるのか、居ないのか??
今日はシーバス専門でやる事にしました

遠くでフラッシュで写真撮影

魚を持って何枚か撮っていました、シルエットでは
まあまあなサイズのシーバスです

私も後に続けとキャストしますが・・・ダメでした
また最初の場所に戻って仕切り直しです

最初にいたルアーマンは、最初の場所から移動せず“タコ粘り”です
どうやらメバリングのようです・・・たぶん・・・
飛び出た護岸際にキャストして引いてくると
ガン!と当たり、瞬時にドラグが凄まじく
ジ~~~っ と出て
外れました

残念・・・

かなり気持ちが高ぶりましたが時間がAM3:10活動限界です
10投くらい未練打ちしましたが
バイトも無く、引き上げました
駐車場で片付け、スーツに着替えて3:30時間が遅すぎる

今回は帰りも阪神高速で急いで帰りました
家に着いたのは4:00
妻が起きてきて「今日は遅かったね・・・(-_-;)」
仕事上の適当な理由を言いましたが
ちょっと疑ってました


ヤバし・・・
ちょっと危うい「シークレットLIVE」は
今回もノーヒットでした

晩酌しすぎて翌朝は久しぶりに
「痔~アラート」が発動されました
釣果の写真も無いので
今日のお気に入りの一枚

終わり
タグ :シークレットLIVEシーバス
2012年04月12日
湾岸シークレットLIVE 2012-4月号①
桜の花びらと共にDQN舞う春・・・
BBQコンロを公園に捨てちゃダメ!
近くの桜公園が凄い事になってます( ´_ゝ`)
そろそろいい季節になってきましたので
超~久しぶりに「湾岸シークレットLIVE」に行く事にしました
本当はその前日を予定していましたが
車に積んでいるリールは、前回のエリアトラウトで
スプールがイグニスの物に替ったままで、ラインがフロロ3lb.
翌日9日(月)出勤する時にスーツのポケットに
シーバス用のスプールを入れて家を出ました
業務も定時ちょっと過ぎに終わり出発!
高速乗るまで職場近くから追けてくる車・・・
=3
=3=3
暗くて良くわかりませんが、高速乗る手前で判明しました
熊丸君でした
別の営業所の随分後輩=趣味はバス釣り
一緒に行った事はありません
そういや、うちの会社は「丸」の付く苗字の奴多いなぁ・・・
熊丸・鬼丸・氏丸、たしか丸川ってもいたような
いや丸本やったかな?ま、どうでもいいけど戦国時代みたい
影丸って名前があると揃ってきたって感じがします
「本丸」って苗字でコンプリート・・・みたいな・・・・
熊丸は家の方向に曲がって行きましたが
おそらく「あっ!釣りに行ってるわ・・・」ってな感じで
後ろを追走していたのであろう(;´Д`)
AM1:05現地着
先行者は2名、餌釣りの方です
潮位は干潮
テクトロしながら、そそくさと街灯のポイントに向かいます
時折ピチ
ピチ
と鯵のようなものが、水面をつついています
しまった・・・
メバル用のタックルBOX持って来ていたら
こんな時「イグニス」スプール装着して、シーバス諦めて
メバルやアジングにコンバート出来るのに・・・(;´Д`)
街灯エリアでしばらく投げましたが反応無く

遠くのほうで、小型ですがシーバスがバシャ!と水面を割っているのが見えたので
居るのは確かです
今年に入って初めてのシーバスの姿を
見たような気がします
しばらく歩いて別ポイントに
まずは足元をテクトロして無反応
次はキャストで、護岸の飛び出た部分キワキワを
トレースするようにニョロニョロを引っ張るとゴゴン!と反応
フッキングせず・・・・
そのまま巻くと、結構手前でルアーの横から青白い光が
ルアーを目がけてゴン!!ティップに大きな衝撃があるが乗らず・・・
青白い光は少し“クネり”ながらスーッっと沈んでいった
大きさは40㎝~50㎝くらいのシルエット
再度投げてもダメでした
時折、バシャバシャと単発でボイルしています
ボラではありませんから、気持ちも高ぶりました
反応無いのでルアーをチェンジ
ベイスレンダー、レイジー、ショアラインシャイナーSL
サルベージなど投げましたが反応無し・・・
たまにゴンゴン当たるのはボラに接触している模様です
シーバスのバイトとは違います
潮も完全に止まっているし
時間も限界に近づいているので
帰る事にしました(〃´o`)=3 フゥ
釣れませんでしたが、明らかに反応が出始めています
夕マズメから数時間とか、今から帰る時間帯から朝マズメまで
やってみたいんですが・・・シークレットLIVEは時間が
無さすぎます
家に帰るとテーブルに弁当箱が・・・
晩酌用のおかずかな??と開けてみると・・・

干からびた草(クローバー)でした
恐らく娘が、お父さんお帰り!食べてね!!
って置いたんでしょう・・・・
次回はメバル&アジングセットも持って行こうと思います
11日は妻の誕生日でした
こんな歳になると誕生日プレゼントなどもお互い無く
仕事も昼過ぎに終わったので、ケーキを買いに行き
バラの花を一輪買って帰った
優雅に晩御飯までの時間はニュースを見ながら
ビール
をクピクピと流し込む・・・
初めて買ったビール「AOONI」
インドの青鬼というビールです

アルコール7度、コクがあり強い苦みが特徴のビールでした
いや、相当苦かったです・・・
ご飯を食べてみんなでケーキを食べた

今年は会社から花束が来なかったけどやめたのかな??
終わり
BBQコンロを公園に捨てちゃダメ!

近くの桜公園が凄い事になってます( ´_ゝ`)
そろそろいい季節になってきましたので
超~久しぶりに「湾岸シークレットLIVE」に行く事にしました
本当はその前日を予定していましたが
車に積んでいるリールは、前回のエリアトラウトで
スプールがイグニスの物に替ったままで、ラインがフロロ3lb.

翌日9日(月)出勤する時にスーツのポケットに
シーバス用のスプールを入れて家を出ました

業務も定時ちょっと過ぎに終わり出発!
高速乗るまで職場近くから追けてくる車・・・


暗くて良くわかりませんが、高速乗る手前で判明しました
熊丸君でした

別の営業所の随分後輩=趣味はバス釣り
一緒に行った事はありません

そういや、うちの会社は「丸」の付く苗字の奴多いなぁ・・・
熊丸・鬼丸・氏丸、たしか丸川ってもいたような
いや丸本やったかな?ま、どうでもいいけど戦国時代みたい

影丸って名前があると揃ってきたって感じがします
「本丸」って苗字でコンプリート・・・みたいな・・・・
熊丸は家の方向に曲がって行きましたが
おそらく「あっ!釣りに行ってるわ・・・」ってな感じで
後ろを追走していたのであろう(;´Д`)
AM1:05現地着
先行者は2名、餌釣りの方です
潮位は干潮
テクトロしながら、そそくさと街灯のポイントに向かいます
時折ピチ


しまった・・・


こんな時「イグニス」スプール装着して、シーバス諦めて
メバルやアジングにコンバート出来るのに・・・(;´Д`)
街灯エリアでしばらく投げましたが反応無く


遠くのほうで、小型ですがシーバスがバシャ!と水面を割っているのが見えたので
居るのは確かです

見たような気がします

しばらく歩いて別ポイントに
まずは足元をテクトロして無反応

次はキャストで、護岸の飛び出た部分キワキワを
トレースするようにニョロニョロを引っ張るとゴゴン!と反応

フッキングせず・・・・

そのまま巻くと、結構手前でルアーの横から青白い光が

ルアーを目がけてゴン!!ティップに大きな衝撃があるが乗らず・・・

青白い光は少し“クネり”ながらスーッっと沈んでいった

大きさは40㎝~50㎝くらいのシルエット
再度投げてもダメでした

時折、バシャバシャと単発でボイルしています
ボラではありませんから、気持ちも高ぶりました

ベイスレンダー、レイジー、ショアラインシャイナーSL
サルベージなど投げましたが反応無し・・・

たまにゴンゴン当たるのはボラに接触している模様です

シーバスのバイトとは違います

潮も完全に止まっているし

帰る事にしました(〃´o`)=3 フゥ
釣れませんでしたが、明らかに反応が出始めています

夕マズメから数時間とか、今から帰る時間帯から朝マズメまで
やってみたいんですが・・・シークレットLIVEは時間が
無さすぎます

家に帰るとテーブルに弁当箱が・・・
晩酌用のおかずかな??と開けてみると・・・

干からびた草(クローバー)でした
恐らく娘が、お父さんお帰り!食べてね!!
って置いたんでしょう・・・・

次回はメバル&アジングセットも持って行こうと思います
11日は妻の誕生日でした
こんな歳になると誕生日プレゼントなどもお互い無く
仕事も昼過ぎに終わったので、ケーキを買いに行き
バラの花を一輪買って帰った
優雅に晩御飯までの時間はニュースを見ながら
ビール

初めて買ったビール「AOONI」
インドの青鬼というビールです
アルコール7度、コクがあり強い苦みが特徴のビールでした
いや、相当苦かったです・・・
ご飯を食べてみんなでケーキを食べた
今年は会社から花束が来なかったけどやめたのかな??
終わり
タグ :シークレットLIVEシーバス
2012年04月06日
USJシンドローム
先日のエリアトラウトでI岡氏のニジマスも頂いたので
冷蔵庫と冷凍庫はニジマスで溢れ返っています
次回からはリリースする事にしよう(^_^.)
先日の昼ご飯は「ニジマスバーガー」にした
マスタードを塗ってレタス、チーズ、ニジマスフライ
タルタルソース、オニオンチップで上のパンを載せた

これは美味しかった
バーガーのバンズは以前に購入していたものですが
サバフグが全然釣れずに冷凍庫に「コールドスリープ」されていた
半年ぶりくらいに目覚めたバンズですが
通販で買ったこのバンズは美味い!
デカいニジマスは、解体するにも体表のヌルヌルが
どんどん出てきて、骨も太いし大変でした(〃´o`)=3 フゥ
小さいものは3枚に卸しましたが
全部フライに用にする事にしました
ただ、皮を取るのが面倒だったので、テフロン加工の
フライパンを熱して、油をひかずに皮をフライパンに押しつけ
15秒程押さえて、取り出して皮をつまむとスルリと
綺麗に皮が剥けました
刺身で食べない場合は、この方法は画期的!
身に熱の影響は少なかったので
簡単に皮をめくる
方法だと思います
パン粉までつけて冷凍保存したので、これから暫くは
お弁当にニジマスフライが連日入る事になると思います(;´Д`)
毎年、前の会社の同僚にUSJのチケット貰えます
今回は大人チケットが2枚貰えました、期限が4月15日まで
4日が休みだったので行ってきました
=3=3
家を7:40に出発して阪神高速へ
USJインターに着いた時間は8:30頃でした
もう入場が始まっていました
まずは新しく出来たエリア「ユニバーサルワンダーランド」に向かいます

娘が真っ先に向かったのはキティちゃんのアトラクション
ハローキティのリボンコレクション
息子と私は一挙にテンションダダ落ち・・・
男にはこの魅力が今一つ・・・・なんだよな~( ´_ゝ`)

何も知らずに入ったけど、要するにキティを独占して
写真撮影して、アトラクション出た所で1,800円で
写真を売りつけられるというものです
朝早かったので、待ち時間ゼロでしたが昼からは
80分待ちでした・・・

80分待って、写真撮って終わり・・・
なんだかなぁ~( ´_ゝ`)
その後、セサミストリートのプレイランドで
大半の時間を過ごした

11時前に少し早目の昼ご飯を
スヌーピーのカフェで食べた
バーガーセットが1,100円は毎度思うが・・・まあ・・・そういう事だ・・・
その後フライングスヌーピー2時間待ち
に並び

やっとの思いで乗ったスヌーピーは4周で
力尽き着陸・・・・
まぁ・・・なんだ・・・いわゆる・・・そういう事だ・・・

妻と娘が午前中に白猫に没頭している間
「男チーム」は息子が大好きなペパーミント パティのスタント・スライドに乗ったがその時は25分待ち
しかし昼からは50分待ち・・・
今度は家族で並んだ
息子よ・・・どんだけ好きやねん・・・・(;´Д`)
並んでいる途中に、お父さんと乗る事を巡って
息子と娘が喧嘩をして両者泣く・・・
そしてスヌーピーのジェットコースターに1時間20分並びました

その他の“USJっぽい”アトラクションは全て
2時間程度の待ち時間
必殺の「エクスプレスパス」を買うにも財政状況を考えると
まさにパスです(;´Д`)
しかし凄い人です
今迄来た中で、最強の人ではないでしょうか???
ポップコーン販売のワゴンが至る所にありますが
それに80人~100人並んでいます
チュリトスのワゴンでも数えると40人~50人です
しかし、遠い所から来ている人にとっては
いかに効率的にアトラクションを回るか?
という事は死活問題です
ましてや、チケット代も大人で6000円程度、子供で4,000円程度します
来て入場するだけで交通費をプラスすると相当な出費です


そうなると「エクスプレスパス」などの
成金系
チケットを
駆使しないと、何しに来ているかわかりません
しかも4月中旬から入場料値上げで国内最高額になるらしい・・・
今回は時間の大半を、新しいエリアで過ごしました
今迄は、小さな子供は身長制限などで楽しめなかった
ものが多かったので、このエリアは大変嬉しいですね・・・
心の中では
「フライングスヌーピーなんて枚方パークにあるのと一緒やん」
「プレイランドの遊具なんて服部緑地や万博公園にも似たのあるやん」
あとは脳内合成するだけだ・・・
なんて“さもしい”想いを胸に、頑張る嫌な私が居ました( ´_ゝ`)
次回予告
「春休み最終、強行突破作戦」
君は、生き延びることができるか?
冷蔵庫と冷凍庫はニジマスで溢れ返っています

次回からはリリースする事にしよう(^_^.)
先日の昼ご飯は「ニジマスバーガー」にした
マスタードを塗ってレタス、チーズ、ニジマスフライ
タルタルソース、オニオンチップで上のパンを載せた
これは美味しかった

バーガーのバンズは以前に購入していたものですが
サバフグが全然釣れずに冷凍庫に「コールドスリープ」されていた
半年ぶりくらいに目覚めたバンズですが
通販で買ったこのバンズは美味い!

デカいニジマスは、解体するにも体表のヌルヌルが
どんどん出てきて、骨も太いし大変でした(〃´o`)=3 フゥ

小さいものは3枚に卸しましたが

ただ、皮を取るのが面倒だったので、テフロン加工の
フライパンを熱して、油をひかずに皮をフライパンに押しつけ
15秒程押さえて、取り出して皮をつまむとスルリと
綺麗に皮が剥けました

刺身で食べない場合は、この方法は画期的!

身に熱の影響は少なかったので

方法だと思います
パン粉までつけて冷凍保存したので、これから暫くは
お弁当にニジマスフライが連日入る事になると思います(;´Д`)
毎年、前の会社の同僚にUSJのチケット貰えます
今回は大人チケットが2枚貰えました、期限が4月15日まで

4日が休みだったので行ってきました

家を7:40に出発して阪神高速へ
USJインターに着いた時間は8:30頃でした
もう入場が始まっていました

まずは新しく出来たエリア「ユニバーサルワンダーランド」に向かいます
娘が真っ先に向かったのはキティちゃんのアトラクション
ハローキティのリボンコレクション
息子と私は一挙にテンションダダ落ち・・・

男にはこの魅力が今一つ・・・・なんだよな~( ´_ゝ`)
何も知らずに入ったけど、要するにキティを独占して
写真撮影して、アトラクション出た所で1,800円で
写真を売りつけられるというものです

朝早かったので、待ち時間ゼロでしたが昼からは
80分待ちでした・・・


80分待って、写真撮って終わり・・・

その後、セサミストリートのプレイランドで
大半の時間を過ごした
11時前に少し早目の昼ご飯を
スヌーピーのカフェで食べた

バーガーセットが1,100円は毎度思うが・・・まあ・・・そういう事だ・・・

その後フライングスヌーピー2時間待ち

やっとの思いで乗ったスヌーピーは4周で
力尽き着陸・・・・

まぁ・・・なんだ・・・いわゆる・・・そういう事だ・・・


妻と娘が午前中に白猫に没頭している間
「男チーム」は息子が大好きなペパーミント パティのスタント・スライドに乗ったがその時は25分待ち

しかし昼からは50分待ち・・・

息子よ・・・どんだけ好きやねん・・・・(;´Д`)
並んでいる途中に、お父さんと乗る事を巡って
息子と娘が喧嘩をして両者泣く・・・

そしてスヌーピーのジェットコースターに1時間20分並びました


その他の“USJっぽい”アトラクションは全て
2時間程度の待ち時間

必殺の「エクスプレスパス」を買うにも財政状況を考えると
まさにパスです(;´Д`)
しかし凄い人です

今迄来た中で、最強の人ではないでしょうか???
ポップコーン販売のワゴンが至る所にありますが
それに80人~100人並んでいます

チュリトスのワゴンでも数えると40人~50人です

しかし、遠い所から来ている人にとっては
いかに効率的にアトラクションを回るか?
という事は死活問題です

ましてや、チケット代も大人で6000円程度、子供で4,000円程度します
来て入場するだけで交通費をプラスすると相当な出費です



そうなると「エクスプレスパス」などの


駆使しないと、何しに来ているかわかりません
しかも4月中旬から入場料値上げで国内最高額になるらしい・・・

今回は時間の大半を、新しいエリアで過ごしました
今迄は、小さな子供は身長制限などで楽しめなかった
ものが多かったので、このエリアは大変嬉しいですね・・・
心の中では
「フライングスヌーピーなんて枚方パークにあるのと一緒やん」
「プレイランドの遊具なんて服部緑地や万博公園にも似たのあるやん」
あとは脳内合成するだけだ・・・
なんて“さもしい”想いを胸に、頑張る嫌な私が居ました( ´_ゝ`)
次回予告
「春休み最終、強行突破作戦」
君は、生き延びることができるか?
2012年04月03日
オープンLIVE 2012年4月 エリアトラウト
今回は初体験のエリアトラウトです
場所は同僚のI岡氏のお気に入りポイントです
I岡氏の家から近いという事も魅力ですが
私の家からは40分・・・
朝の6時にI岡宅に到着
そこからちょっと行くと現地着です
今回は私とI岡氏、SKD40氏の3人態勢です
私はトラウト用のタックルはありませんので
メバル用ロッドで代用
リールはいつものリールに、メバル用のフロロ3lb.を巻いている
チームダイワイグニススプールを装着
リールのボディーが2508Rなのでデカいです(;´Д`)
前日の雨で濁りがあるため、先発は急遽買った
黄色の派手なスプーンを投げますが2投目に
対岸の底に根掛かりして早すぎる殉職・・・享年2投
そしてピンクのやつを投げるも無反応・・・
そうこうしているとSKD40氏のロッドがブチ曲がっています
デカいニジマスがヒットしています
SKD40氏のエースルアー「イモラ」に50オーバーが
掛かっていますが、途中でラインブレイク
イモラと共にビッグ・マスは川底に帰っていきました
惜しい!!(´ヘ`;)
その後、I岡氏にヒットが散発します
私には来ない・・・・
初心者でも釣れると謳い文句の「うさちゃんジグ」を
セットしました。毛針のようなジグヘッドという感じのものです
禁じ手のような気がしますが、ここのレギュレーションではOKです
数十投げた後に、対岸の木に引っ掛かり殉職・・・享年25投
小さなスプーンでは少し流れがある為、浮き上がりが早いので
PALって書いてあるスプーン2.5g色はカーキっぽい色に赤いラメが
入ったやつを投げた
するとアタリが出た、フッキングも決まった
初めて釣ったニジマス!イェイ!!

やっぱり嬉しい
その後、怒涛の周りも驚く連続ヒットで次々追加
そしてついにビギナーズラックが訪れる・・・・
細いラインでのやり取りは、緊張しますが
慎重にやり取りしました
急遽買い足したタモも大活躍
ジャ~ン

54㎝ニジマス
その後、数々の釣果をもたらしたPAL2.5gが対岸に掛かり
殉職・・・
二階級特進
次にプラグで狙おうと思い、メバル用に使っていた
スミスの「ジェイド」を投入
数投後、ゴン!というバイト感と共にアワセ切れで殉職・・・享年5投
ラインがムシャムシャになって切ったあと
投げると川の中央付近でラインの根元になった
これだけ殉職を出せばラインも無くなるなぁ・・・・
使い込んだ月下美人フロロなので、だいぶ傷んでいたし・・・
そんな事もあろうかと、トラウト用のフロロを買ってきていた
スプールに巻いて使用すると、ラインが新しいので
スムーズで、飛距離が伸びすぎです
あぶないぜ!

ローリングベイト4.8㎝ この色↓で1匹追加 ウホッ

その後、何度かアタリはありましたが乗せる事が出来ず

13時までやりましたが追加無く終了
昼からはスレるらしく難しくなるみたいです
でも、フライでやってる人はバンバン釣ってました
I岡氏は最近エリアトラウトを雑誌や、ある方のブログで研究
しておりスキルも高かったです
渋くなってもポツリ、ポツリと追加していました

しかもこの後、57㎝くらいのニジマスゲットしていました
SKD40氏は、私と同様に結構多くのルアーをロストして
ダメージも大きかったと思います。私もイモラ必殺カラー探しますよ
釣ったマスは全部持って帰れます
私は初めてだったので、持って帰りたかったので
受付横の調理場で下処理する事にしました
子供達は驚くだろうなぁ・・・

今回の私の釣果
私は手を負傷したので、最後はI岡氏が全部
処理してくれました。なんてイイ奴なんだ・・・

そして手際がいい・・・40分くらいかけて綺麗に処理して
くれましたが、コレをしなかったらヌルヌルが凄いし
内臓やらその他諸々・・・・家が凄い事になりそう

初めてのエリアトラウトでしたが
川幅の無い河川での釣りで2g前後のルアーを正確に
キャストしなければロストに繋がる事や、1g違うと
飛距離が随分変わるので2gを3gにするだけで
キャスト感が違い、地獄のロストワールドに・・・・
頻繁にルアーローテーションしたので
重さに対して注意が必要だと感じました
ラインでアタリを取るテクニックがまだまだなので
スキルアップが必要でした。繊細でしたね・・・
家に帰ってから地獄の魚の下処理が待っていました
現地で捌いたにも関わらず1時間半かかって終了
ムニエルと管理人おすすめの刺身で頂きました

スーパーで売っているサーモンの様な色ですが
やっぱりスーパーの方が味が濃い気がします
不味くはないんですが、激ウマという程でもなかったかな?
管理人のもう一つのおすすめ「寿司」にすると
酢飯にあいまってイケると思います
場所は同僚のI岡氏のお気に入りポイントです
I岡氏の家から近いという事も魅力ですが
私の家からは40分・・・

朝の6時にI岡宅に到着

そこからちょっと行くと現地着です
今回は私とI岡氏、SKD40氏の3人態勢です
私はトラウト用のタックルはありませんので
メバル用ロッドで代用
リールはいつものリールに、メバル用のフロロ3lb.を巻いている
チームダイワイグニススプールを装着

リールのボディーが2508Rなのでデカいです(;´Д`)
前日の雨で濁りがあるため、先発は急遽買った
黄色の派手なスプーンを投げますが2投目に
対岸の底に根掛かりして早すぎる殉職・・・享年2投
そしてピンクのやつを投げるも無反応・・・
そうこうしているとSKD40氏のロッドがブチ曲がっています

デカいニジマスがヒットしています

SKD40氏のエースルアー「イモラ」に50オーバーが
掛かっていますが、途中でラインブレイク
イモラと共にビッグ・マスは川底に帰っていきました
惜しい!!(´ヘ`;)
その後、I岡氏にヒットが散発します
私には来ない・・・・

初心者でも釣れると謳い文句の「うさちゃんジグ」を
セットしました。毛針のようなジグヘッドという感じのものです
禁じ手のような気がしますが、ここのレギュレーションではOKです
数十投げた後に、対岸の木に引っ掛かり殉職・・・享年25投
小さなスプーンでは少し流れがある為、浮き上がりが早いので
PALって書いてあるスプーン2.5g色はカーキっぽい色に赤いラメが
入ったやつを投げた
するとアタリが出た、フッキングも決まった
初めて釣ったニジマス!イェイ!!

やっぱり嬉しい

その後、怒涛の周りも驚く連続ヒットで次々追加

そしてついにビギナーズラックが訪れる・・・・
細いラインでのやり取りは、緊張しますが
慎重にやり取りしました

急遽買い足したタモも大活躍



54㎝ニジマス
その後、数々の釣果をもたらしたPAL2.5gが対岸に掛かり
殉職・・・

次にプラグで狙おうと思い、メバル用に使っていた
スミスの「ジェイド」を投入
数投後、ゴン!というバイト感と共にアワセ切れで殉職・・・享年5投
ラインがムシャムシャになって切ったあと
投げると川の中央付近でラインの根元になった
これだけ殉職を出せばラインも無くなるなぁ・・・・
使い込んだ月下美人フロロなので、だいぶ傷んでいたし・・・

スプールに巻いて使用すると、ラインが新しいので
スムーズで、飛距離が伸びすぎです


ローリングベイト4.8㎝ この色↓で1匹追加 ウホッ


その後、何度かアタリはありましたが乗せる事が出来ず

13時までやりましたが追加無く終了

昼からはスレるらしく難しくなるみたいです
でも、フライでやってる人はバンバン釣ってました

I岡氏は最近エリアトラウトを雑誌や、ある方のブログで研究
しておりスキルも高かったです
渋くなってもポツリ、ポツリと追加していました
しかもこの後、57㎝くらいのニジマスゲットしていました

SKD40氏は、私と同様に結構多くのルアーをロストして
ダメージも大きかったと思います。私もイモラ必殺カラー探しますよ

釣ったマスは全部持って帰れます
私は初めてだったので、持って帰りたかったので
受付横の調理場で下処理する事にしました
子供達は驚くだろうなぁ・・・
今回の私の釣果
私は手を負傷したので、最後はI岡氏が全部
処理してくれました。なんてイイ奴なんだ・・・
そして手際がいい・・・40分くらいかけて綺麗に処理して
くれましたが、コレをしなかったらヌルヌルが凄いし
内臓やらその他諸々・・・・家が凄い事になりそう


初めてのエリアトラウトでしたが
川幅の無い河川での釣りで2g前後のルアーを正確に
キャストしなければロストに繋がる事や、1g違うと
飛距離が随分変わるので2gを3gにするだけで
キャスト感が違い、地獄のロストワールドに・・・・

頻繁にルアーローテーションしたので
重さに対して注意が必要だと感じました
ラインでアタリを取るテクニックがまだまだなので
スキルアップが必要でした。繊細でしたね・・・
家に帰ってから地獄の魚の下処理が待っていました
現地で捌いたにも関わらず1時間半かかって終了
ムニエルと管理人おすすめの刺身で頂きました

スーパーで売っているサーモンの様な色ですが
やっぱりスーパーの方が味が濃い気がします
不味くはないんですが、激ウマという程でもなかったかな?
管理人のもう一つのおすすめ「寿司」にすると
酢飯にあいまってイケると思います
2012年04月01日
つまらんトップシークレットLIVE
30日(金)シークレット休み
シークレット休みで行く釣りは
【トップシークレットLIVE】
今回は普段と変わりなく、昼過ぎに仕事に行くそぶりで
何の警戒感も無く家を出ました(^。^)y- .。oO
昼からの「シークレットLIVE」となると
さすがに日本海に行く訳にもいかず
今回は大阪湾岸で、ゆっくりする事にしました
が!風が・・・強すぎる
強風波浪警報が出ているみたいです
関東の方では風速25mくらいとニュースでやっています
釣りが面倒臭くなったら映画見てもいいし
ぶらり釣具屋巡りでもしよう
=3
先日、近くの釣具屋に行った時に
ダイワの「TGベイトスリム」が入荷していた
たしか去年発売される予定が、原材料のタングステンが
入手困難で製造できなかったとか・・・
とりあえず1個購入してみた

60gのピンク 今回のみの限定販売で今後入手困難らしい
急げぇ~!
先日のサゴる釣行で使用してみましたが
形状からスイムアクションは得意ではなさそうです
ジャカジャカしゃくってアクションさせるような
使い方でしょうか??
コンパクトなので飛距離は申し分なさそうです
重いので潮流の速いアソコで使うには良さそうです
そして湾岸へ到着
こりゃ無理っぽいな・・・
無理すりゃ出来そうですが
なんか釣れてなさそうな時に、無理する気力もありません(;´Д`)
車でブラブラして
=3釣具屋行って、ちょっくら職場で4月の
シフト表の最終確認を行った
サゴシに合わせて、サゴシフト完成!
釣具屋で日曜日に行く事になった「マス釣り用」に
スプーン等を買った。


スプーンはごん太さんの釣行記事や、I岡氏の意見を参考に
チョイスしました
重さは恐らく雨後で流れが結構あると思うので重めのやつにしました
何も持っていないので、結構な出費になりました
スプーン1個は400円前後ですが、すぐにスレたりするらしく
ローテーションするらしい
そんでもって、川をせき止めた釣り場なので
対岸の木によく引っかかるし
川底にも引っかかるので
ルアーのロストも結構あるようです
そうなると数個のスプーンと、ネットも持ってないので
¥=3¥=3¥=3
ランディングネットが高かった3,500円・・・・
子供の魚獲り用の網にしようと思いましたが
破れていました(;´Д`)
この際・・・いったれ!!¥=3
疲れたので1時間2,980円のマッサージ屋さんに行った
気持ち良くて寝てしまった
マッサージも安くなったもんで、今までは10分1,000円くらいの
イメージがありましたが、お手軽になりました
お腹が減ったので「丸源」ラーメンで喰う

美味かった
熱いものは熱いうちに食べたいのでガンガン喰ったら
口の中の皮がズル剥けになった
いつもこうなってしまう(;´Д`)
食い物については、こだわりがあってマクドナルドは
基本的に持ち帰りはしない
万が一持ち帰った時は、4分以内に家に帰らないと
気が狂ってしまいそうになる
マクドナルドに限らずファストフードは4分経つと
味が極端に低下すると(故)渥美俊一が言っていたが
本当にそうなのであって、味もそうだが食感や
食べるトキメキまでも劣化してしまうと私はいつも思う・・・(;´Д`)
ドライブスルーなんてしたら、車止めて喰っちゃいますよ!
止められない時は、足でハンドル握って貪りつきます
職場でカップ麺にお湯入れて、3分以上放置しているのを見ると
イライラゲージが上昇してきます
お湯入れて、どこか席を外した奴を見ると
精神的に追い込みたくなる
頼むから美味しいものは美味しい状態で喰って欲しいと思う
そして、帰宅時間調整で「マンガ喫茶」に行って
雑誌読んだり、ジュース飲んで時間を潰した
そして、いつもの時間に家に帰った
つまらんシークレット休みだった
シークレット休みで行く釣りは
【トップシークレットLIVE】
今回は普段と変わりなく、昼過ぎに仕事に行くそぶりで
何の警戒感も無く家を出ました(^。^)y- .。oO
昼からの「シークレットLIVE」となると
さすがに日本海に行く訳にもいかず

今回は大阪湾岸で、ゆっくりする事にしました

が!風が・・・強すぎる
強風波浪警報が出ているみたいです
関東の方では風速25mくらいとニュースでやっています

釣りが面倒臭くなったら映画見てもいいし
ぶらり釣具屋巡りでもしよう

先日、近くの釣具屋に行った時に
ダイワの「TGベイトスリム」が入荷していた

たしか去年発売される予定が、原材料のタングステンが
入手困難で製造できなかったとか・・・
とりあえず1個購入してみた
60gのピンク 今回のみの限定販売で今後入手困難らしい

先日のサゴる釣行で使用してみましたが
形状からスイムアクションは得意ではなさそうです

ジャカジャカしゃくってアクションさせるような
使い方でしょうか??
コンパクトなので飛距離は申し分なさそうです
重いので潮流の速いアソコで使うには良さそうです
そして湾岸へ到着

こりゃ無理っぽいな・・・


なんか釣れてなさそうな時に、無理する気力もありません(;´Д`)
車でブラブラして

シフト表の最終確認を行った
サゴシに合わせて、サゴシフト完成!
釣具屋で日曜日に行く事になった「マス釣り用」に
スプーン等を買った。
スプーンはごん太さんの釣行記事や、I岡氏の意見を参考に
チョイスしました
重さは恐らく雨後で流れが結構あると思うので重めのやつにしました
何も持っていないので、結構な出費になりました

スプーン1個は400円前後ですが、すぐにスレたりするらしく
ローテーションするらしい
そんでもって、川をせき止めた釣り場なので
対岸の木によく引っかかるし

ルアーのロストも結構あるようです

そうなると数個のスプーンと、ネットも持ってないので
¥=3¥=3¥=3
ランディングネットが高かった3,500円・・・・
子供の魚獲り用の網にしようと思いましたが
破れていました(;´Д`)
この際・・・いったれ!!¥=3
疲れたので1時間2,980円のマッサージ屋さんに行った
気持ち良くて寝てしまった

マッサージも安くなったもんで、今までは10分1,000円くらいの
イメージがありましたが、お手軽になりました

お腹が減ったので「丸源」ラーメンで喰う
美味かった

熱いものは熱いうちに食べたいのでガンガン喰ったら
口の中の皮がズル剥けになった

いつもこうなってしまう(;´Д`)
食い物については、こだわりがあってマクドナルドは
基本的に持ち帰りはしない
万が一持ち帰った時は、4分以内に家に帰らないと
気が狂ってしまいそうになる

マクドナルドに限らずファストフードは4分経つと
味が極端に低下すると(故)渥美俊一が言っていたが
本当にそうなのであって、味もそうだが食感や
食べるトキメキまでも劣化してしまうと私はいつも思う・・・(;´Д`)
ドライブスルーなんてしたら、車止めて喰っちゃいますよ!
止められない時は、足でハンドル握って貪りつきます

職場でカップ麺にお湯入れて、3分以上放置しているのを見ると
イライラゲージが上昇してきます

お湯入れて、どこか席を外した奴を見ると
精神的に追い込みたくなる

頼むから美味しいものは美味しい状態で喰って欲しいと思う
そして、帰宅時間調整で「マンガ喫茶」に行って
雑誌読んだり、ジュース飲んで時間を潰した
そして、いつもの時間に家に帰った
つまらんシークレット休みだった

タグ :シークレット休み