ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hiragon
hiragon
近畿圏の海でルアーフィッシングをやっています。妻に内緒で行く釣りがシークレットLIVE!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年03月30日

シークレットライブ3月号IN舞鶴(後編)

みなさんと別れ、一人流浪の旅へ出掛けた車先は宮津

まずは昨年チビイカイカとメバルをゲットした漁港へ
アジング・メバリング・エギングに賭けます
 ング、ング、ングってね
今後流行りそうな魚種でなんか無いですかね

I岡・T村氏とよく行った巨大アナゴ釣り
(なぜか70cmくらいのでかい奴しか釣れない)
略してアナゴング=女子プロレスラーみたい(〃艸〃)

ヤリイカエギング=ヤギング
まあいいや・・・


現地到着24:00過ぎ、小雨です
水が濁って釣れなさそう・・・ダウン
チビイカへの必殺兵器「水中集魚灯」を沈め様子を窺います
しかし、暫くしてもベイトもプランクトンみたいな奴も
少なく、ここもライブ感はありません汗汗

昨年の今頃はミミイカ・ケンサキ・ホタルイカと多彩でしたが
そんな雰囲気は微塵もありません(;´Д`)
小雨の降る中、数投しますが反応無しタラ~

時折、メバル狙いの釣り人を見かけますが
数投してさっさと帰っていきます
こういうの見るとモチベーションは下がる一方ダウン

シーバス狙いにタックルも出して投げますが反応はなく
次の地点に移動車しました

Ω浜到着2:00
水中集魚灯をぶち込みます
ここは河川の流入が無く、濁りの影響は少ない場所

昨年9kgのタルイカイカを引っ掛けた場所、外洋に面していて
お気に入りなのですが、ここの釣果はあまりパッとしません
       昨年の写真です

         ↑  ↑
釣ったのではありません、エギで引っ掛けられます
10月下旬~シーズンです
クーラーBOXに入らないので現地解体しました
4人家族なら1週間以上イカ三昧です(〃艸〃)


暫くすると小鯵やプランクトンがウジャウジャ寄ってきます
そのまま放置して少し離れた場所でメバルを狙う事に
しました

ダメですね~(;´Д`)

そこで朝マズメを狙う事にしました。
以前は夜釣れなくても朝マズメの時間帯に連発した事も
あったし・・・
時間まで仮眠する事にしましたZZZ…

3:00

ZZZ・・・

ZZZ・・・


ZZZ・・・




ZZZ・・・


目が覚めると清清しい朝です山
波の音が心地よい・・・・
あー良く寝たなぁ~5:30・・・Z

ZZ

ZZZ・・・
うかつにも二度寝して8:00
朝マズメ終わってるし・・・

こんなに寝過ごした事はあまりありませんタラ~

完全に明るくなり、海中には全く意味をなさない水中集魚灯
が煌々と光ってる・・・・
というか、外が朝なので光っている事すら解りませんガーン
虚しい光源を回収して三田に向かうのでした・・・

途中おしっこをしにマクドナルドへ
コーヒー一杯買うのに12分パンチ
なんかドライブスルー優先のようなオペレーション怒
朝マックを諦め、ていうかココに金は落とせん!
落とさせはしないぞぉ~  カーッ (゜δ ゜ )≡(#`з´)∴ ペッ
とはしませんでしたが、シフトミスだなこれは・・・

車高速入口近くのミニストップでお気に入りの
バジルチキンを購入食事

ウマ~イドキッ

よく読んでもらうと解りますが結局私は1匹も釣れませんでしたぴよこ2
しかし前ちゃんは爆釣!クラッカー
前ちゃんの釣り方を見て大変参考になりました(*´∀`)

I岡氏もT村氏も釣れてよかったです(*´∀`)

舞鶴・宮津方面ではまだ水温は低く、最近の寒波雪でまだ
水温の上昇が鈍いとの事(某地元情報)
例年では今頃がベストシーズンなだけに、今週はコンディション
がまだ充分ではないようです(;´Д`)


後編まで引っ張っておいて、釣果情報が無い事をお詫び致しますm(__)m
この地元情報でもって相殺させて頂きますぴよこ_風邪をひく

終わり  


Posted by hiragon at 00:24Comments(0)イカ

2010年03月29日

シークレットライブ3月号IN舞鶴

妻と子供は三田のお友達の家に泊まりに行く事になって
いて15時に三田でバイバイした。

ナイスタイミングでI岡氏から
「アコウの爆釣ポイントに行きましょう」
と電話電話があり現地集合することになりました。
私は初めて行くポイントですが、今迄に
I岡氏の釣果報告写メには度々アコウの姿を見ることがありました。
I岡氏には、福知山で一緒に仕事をしたT村氏も同行

また、違う支店の前ちゃんも、奥さんと参加する事に
なっており、合計5名の大所帯となりました(*´∀`)

現地着は16時過ぎ
I岡&T村氏はすでに釣りを始めていましたが

私は少し足を伸ばしてサゴシポイントサカナを偵察

数投しますがもちろん反応無しダウン

アコウ爆釣ポイントに戻るも全く反応が無く
T村氏が釣った根掛かりしたナマコを
嬉しそうに見せびらかすI岡氏をパチリカメラ

前ちゃん夫妻も合流して釣っていますが、全く
魚がいるライブ感が無い・・・・汗
まあ今日の本命はメバル&タケノコメバル
私的にはそれにチビイカもターゲット(*´∀`)


相談してこの不毛地帯から場所移動車

さっきの場所より表層にベイトがいるし、潮の流れ
もあり期待度は上がりますアップ

そこで前ちゃんの奥さんがチビメバGet!クラッカー
小さいのでリリース

その後反応無く、次はC漁港に移動車到着は17:30頃

私はまず防波堤の際をテクトロで探ります
沈黙・・・・汗

すると防波堤根元の磯際で前ちゃんと奥さんが
メバルGet!クラッカー

その後前ちゃんに25cmくらいのナイスなサイズを
Get!クラッカー
表層でモワッとしたアタリだそうです。
ジグヘッドにワームはピンクです。
前ちゃんは頻繁にランガンして磯場の方も探ってます

前ちゃん夫妻は全部で4~5匹釣ってビックリ
20時過ぎに常夜灯を求めて移動開始車
凄いなぁ~

私達は残留・・・
するとI岡氏に待望のアタリが・・・
22cm位のメバルGet!クラッカー

これもアタリはモワッとしたそうです。
こちらもワームカラーはピンク(ピンテール系)

その後、T村氏に待望のアタリが・・・
バシャバシャ・・・
メバルゲッ・・・・ポチャダウン
フリーフォールでお帰りになりましたタラ~

そのすぐ後、T村氏またヒット!
今度は慎重に・・・・
メバゲッ・・・ポトン汗
やっべっ
足でブロックしてフリーフォールを阻止
おめでとう!クラッカー

22時になったので前ちゃん夫妻のいる場所に移動
アタリは頻繁にあるが乗らないとの事
しかしここでも数匹追加クラッカーしているようです。

私達もここで投げますが釣れません汗汗
23時雨も雨激しくなってきたので
「もうちょっとやってみます!」という
前ちゃん夫妻を残して撤収・・・・
クーラーBOX内は良いサイズのメバルで賑やかですヽ(´∀`)ノ

I岡氏・T村氏は帰りますが、私は明日の午前中に
家族を三田まで迎えに行くまでフリータイム・フリードリンク制です。

車は宮津方面へと流浪の旅車が始まりました・・・

つづく・・・  


Posted by hiragon at 03:22Comments(0)ソルトルアー

2010年03月24日

シークレットライブ予定中

27日シークレットライブを行う事になりましたチョキ
週末に出撃する事が少ない為、混雑する釣り場は苦手です・・・

妻が丹波篠山に住む友人宅に子供たちと泊りに行く事になり
私はそこまで送り、その後ゆっくり釣行!ヒャッホ~アップ
夕方から出撃で翌朝まで釣りができます(*´∀`)

翌日昼前に丹波篠山に戻り車家族を回収
昼には帰って仮眠して夕方から仕事ですダウン

行き先は日本海方面ですが今度はメバル・カマス・アジングに挑戦

下の写真はちょうどぴったり一年前(2009,3,24)の釣果です

上の方にいる2匹はミミイカという小さな変わったイカイカです
1.8号の極小エギでヒットしました。

大きさはペットボトルとの比較で解るとおもいますが
大変小さいイカです。耳の部分が丸くて変わった形の
イカです。

左のイカはケンサキイカイカの丸焼きの子供でしょうか?


実はこの時、海中で発光する意外なものを見ましたビックリ









ホタルイカイカです

こんな所にもいるんだ・・・
動きが素早いので網で掬えませんでしたが
富山や新潟県では満月の日に砂浜等に身投げ
するそうですが、今度行った際に見かけたら
砂浜もチェックしてみます(*´∀`)  


Posted by hiragon at 15:26Comments(0)ソルトルアー

2010年03月22日

ショアジギングの事

先日高浜で失ったジグを補充

闘魂ジグの60gを買ってみることにした
珍しいサイズです

弾丸ジグも追加
これはいつもの40g
店頭に並んでいる同じシラスカラーでも
一つ一つの塗りも違い白い部分の差があることが解りました

またシラスカラーの黒い点々もコントラストの
ハッキリしたものや、ボヤ~っとしたものと
様々です。結構違いがあるので面白いですねニコッ

私が9年程前に初めて海でルアーを投げたのが
武庫川一文字
その時のタックルは、フィッシングマックスで
買ったシーバスセットにブランカ28gという今と比べれば
貧弱なタックル( ´_ゝ`)

上手なルアーマンが数匹ハマチをゲットしている横で
見よう見まねでやって、やっとの思いで仕留めたハマチ・・・チョキ

シーバスセットの竿は折れんばかりに曲がり汗汗
悪戦苦闘の末、そのベテランルアーマンにタモを
入れてもらいゲット!ヽ(´∀`)ノ
釣り上げた後も興奮してウワーン手の震えがしばらく止ま
りませんでした。

その方にナブラ打ちの方法や、ナブラ打ちに良い
ジグやジグミノーのレクチャーを数分受けて大変
良い勉強になりました。
今更ですが有難うございました。

その後、専用タックルが欲しくなり
パシフィックファントムZの振り出しタイプで
ガイドの部分が六角形になってたやつで
本体が紺色でシルバーにグラデーションしている
形式名は忘れましたが当時30,000円くらいのロッド
を購入。

そしてリールが98アルテグラ4000

その後何回か、このタックルで武庫川一文字に
釣行して数本のハマチをゲットチョキした想い出があり
今は懐かしく思います  


Posted by hiragon at 20:37Comments(0)ソルトルアー

2010年03月20日

湾岸シークレットLIVE3月号⑤

先日17日~18日

仕事が休みの日、子供達といっぱい遊んで晩ご飯を食べて
お風呂に入って、夜22時の職場からの打ち合わせ電話を
済ませ、家族が寝た事を確認して音を立てないようにシーッ
デーモンフッカーとベストとランディングネットを持ち出したダッシュ

別室で寝ているけど万全を期して布団の中に大きな鞄等を
入れて立体感を出してダミーとした・・・汗
まあ夜中に部屋を覗きに来る事はないけど念のため・・・

車現場到着23:30

場所は行きつけの12-③です
最近この時間は常に干潮です

ランガンして常夜灯前で粘りますが反応無し・・・ダウン
前回はアジが跳ねていましたが、今日は全く跳ねてません。

まあ今日はアジングのタックルは持って来ていないので
シーバスオンリーです。

しかし反応はありません・・・汗
潮も殆ど動いていないし・・・

途中から来た餌釣りカップルも1時間位で退散していました。

途中水面にクネクネ動く物を発見!
バチか??
色はオレンジっぽいもの?ビックリ

ルアーをキャストして引っ掛けてみようと思って投げるも
全く引っ掛からず、体に当たればクネクネ動いて泳ぎます。
バチではないですが、魚のようです
正体はなんだったのでしょうUMA?
んなわけ無いわ・・・

ボイルも無く生命感無かったです・・・( ´_ゝ`)
もう今度は西宮~神戸方面に行こうかな?

2:30撤収
今回もバレずに自宅にフェードイン!シーッ

同じ会社の営業所の違うマエちゃん
おそらくこの前日に12-②付近から徒歩でランガンサカナまったくダメだったそうですダウン

いつか現地でバッタリ会いそうです・・・
  


Posted by hiragon at 00:24Comments(0)シーバス

2010年03月18日

98ステグラ4000

98ステグラ 4000
  98アルテグラ4000をベースにステラのパーツやスプールを
  取り付けた改造界では比較的メジャーな魔改造リール・・・
  人々はそれを「ステグラ」と呼びます

リール改造にハマるきっかけとなったリールです

ハンドルはセンシライト4000用を装着
後にアルテグラアドバンス4000用のハンドルと
バイオマスターLアオリ用のノブに変更して

このようになりました

98アルテグラがベースですが
・ベアリング追加
・ステラスプール軸への変更
・ステラスプールへの変更
・ハンドル変更などで

改造費は20,000円以上かかりました(;´Д`)タラ~

こだわりポイントは
アームカムやストッパーツマミなど、本来はこげ茶色の
パーツなのですが、塗装してキラキラ高級感キラキラを出してみました

塗装の知識はあまり無いので、オートバックスで買った
車塗装用のスプレーで塗装してクリアをかけただけです

ローターも傷や欠けも目立つのでサンドペーパーで
削ってアームカムを塗装した色と同じ色で塗っちゃいました

そして、傷だらけだった本体ガードやローター両端の
カバーはサンドがけしてネットで調べたメッキ工場へ
発送してメッキ風に蒸着加工してしてもらいましたチョキ

工賃は1パーツ1,000円くらいでした。
  →表面が綺麗で下地処理がいらない場合は1パーツ
   800円くらいだそうです。

元々の本体ガードやカバーの色は濃い目のクロムメッキですが
今回お願いしたメッキ工場はクロムカラーが無いそうで
シルバーカラーのメッキになりました

こだわって改造しましたが現在のリールの高性能と
コストパフォーマンスを考えると全くおススメできるものでは
ありません(;´Д`)

しかも出番は殆どありません・・・・タラ~  


Posted by hiragon at 18:31Comments(0)リール改造

2010年03月15日

シークレットLIVE in高浜

近場で成果が出ないため
少し遠征しました車

業務終了AM1:00
いつものようにスーツで爆走車
近畿道→中国道→舞鶴若狭道→綾部手前の釣果の分かれ道→舞鶴へ

今回は手堅く釣果が欲しかったので舞鶴西で降りて
定番ポイント「ホワイト●」地区へ・・・
とおもいきや、やっぱり高浜へ行っちゃいましたウワーン


暗いうちにアジング&メバル

明け方からサゴシを狙う作戦

現地到着・・・
おおっ~ビックリ車がめっさ多い

トイレ前まで並んでいます汗
平日ですよ・・・汗汗

スーツから釣りスタイルに着替えて場所確保ダッシュに行きます

滝汗・・・タラ~タラ~
クーラーがほぼ等間隔に埋まっていますタラ~

しかし少しの隙間を分け入って「おじゃましま~す」ぴよこ_風邪をひく
と誰もいない無言の荷物たちにあいさつ
そして明るくなるまでメバル・アジングします

毎回暗い間はここでそうしますが、いつも全く反応がありません(;´Д`)

5:30頃みんなワラワラと車から湧き出して
超密集形態で釣りスタート(;´Д`)
南からの風が少し強く釣りにくい( ´_ゝ`)

北角の上級者が一人サクサクと釣り上げますが、その他は全く
釣れてません汗

その時、フォール中にゴンゴンと反応・・・アップ
アワセを入れるとグィ~ングィ~ンと軽い反応で本日二番手に
サゴシゲット!チョキ

45cmの少し小型
ヒットジグはダンガンジグ40gシラスシャウト(Shout!) ダンガンジグ
シャウト(Shout!) ダンガンジグ

朝方はこの色がアピール高くヒット率高いですチョキ




その後、お隣さんにヒット、北角の方は合計5~6匹釣ってました。
その方シルバー/レッド系のジグでした。

そして沈黙が続きますが今回は休まずキャストを繰り返します。

その時、ゴン!とかなり重い反応!
よっしゃー!と合わせますがグンッ!と反応後、サゴシカッターの
洗礼を受け闘魂ジグが殉職・・・ぴよこ2
同僚のI岡氏激推薦の

レッドブル(コバルトバック/カシスレッドベリー)
ハイプレッシャー時に強い感じの印象があります。

9:00過ぎより強風と突風で危険な感じになりましたタラ~
しかしその後突風はますます激しくなり

名物「クーラー飛ばし」の豪突風で2名程、餌食になりガーン
回収共同作業での友情を見るも、強風がかなり危険な様相と
なり無念の撤収となりました。


立つのがやっと!という風です。怖いです・・・

帰る人たち↑
もう車もだいぶ少なく撤収した人達も多数

頑張る人たち↓

突風でみさなんライントラブル多発でした

車に着いた途端に雨がザーザー

もう少しのんびりと釣りをしたいものです・・・・

北角の方のみ釣れていましたがその他は殆ど釣れていませんでした。
私と、お隣がそれぞれ1匹、南角バラシ2回くらいでしょうか・・・  


Posted by hiragon at 23:05Comments(0)ソルトルアー

2010年03月13日

湾岸シークレットLIVE3月号④

先日は強風と寒さの為、30分程で撤収を余儀なくされた
ヒラゴン隊は、無事ベースキャンプに辿り着く事が出来た

家族にバレる事無く、作戦を遂行する事が出来た事は
歴史的に大きな意義があるが、映画化のオファーは
まだ来ていない・・・

しかし、全く戦果を上げる事が出来ずにいたヒラゴン隊の
次なる一手とは・・・




業務終了
01:00

現場到着
01:40

なにも恐れる事は無い、私はビジネスマンだ

スーツにネクタイ、そして革靴という勝負服

寒波は去ったと言えども、コート無しはさすがに寒い
しかも、この格好もサブイ・・・

え~い、やかましい!
非公開釣行はこう言った無茶イベントも必要なのだ

頼む、見ないでくれ・・・


幸い誰もいませんでした(*´∀`)

でもこんな時こそ神様が、素晴らしい釣果をプレゼントして
くださるのだ・・・・


神はいませんでした・・・ぴよこ_風邪をひく

ゴミが引っかかりルアーのフックには見たこと無い
小魚が??

サッパの稚魚でしょうか??

途中、アジが時折パシャパシャしていたので
アジングしましが2回程コンコンとアタリがありましが
釣れませんでした・・・( ´_ゝ`)

03:30頃終了
本日も無事バレる事なく自宅にフェードイン!できました。

次回は久々に遠出する事にします・・・ヽ(´∀`)ノ  


Posted by hiragon at 04:58Comments(0)シーバス

2010年03月12日

湾岸シークレットLIVE3月号③

休日です

先日IKEAで購入した本棚(大×1 中×1 小×2)を組み立て
ヘロヘロになった

大量に出たダンボールの処理をどうするか???

そうだ電球職場のゴミ捨て場に持って行けば解決!
前回のアジが気になって大量のダンボールを車に積み込むスキを見て
タックルをコソコソシーッ積み込み・・・

ダンボール廃棄ついでに、明日の仕事でちょっと打ち合わせがあるので・・・
と家を出て職場に行って数分で業務終了車シークレットLIVE開催


現場到着23:00

すっげー爆風~
時折、雪雪のような小雨・・・・

でもやります・・・・ダウン
ラインがふわふわとたるんで、釣りにくい事山の如し・・・

体が揺れる程の突風もあり、痺れる寒さ・・・現場1.5往復で

終了!

出直します・・・  


Posted by hiragon at 00:57Comments(0)シーバス

2010年03月10日

湾岸シークレットLIVE3月号②

【日曜日後編】
休日のハードスケジュールに妻も相当疲れたはずで
朝まで爆睡してくれれば、DVD返却を理由に
釣りに行ってもバレはしない・・・ダッシュ

という事でシークレットLIVE開催

今回も場所は近場で12-③を選択

潮まわりは良くはありませんが仕方なし男の子エーン
コソコソ釣りに行く者に選択肢は無い・・・・( ´_ゝ`)

現地到着はAM3:00
まずは橋脚、バース付近を攻める・・・反応なし

そしてテクトロで広範囲を調べながらメインの場所へ

行く途中で今年初となる小さなライズを確認サカナ

散発的に明かりの付近で起きます
どうやらアジのようです

小生はアジングのテクを持ち合わせていない・・・ぴよこ2
しかしショルダーバックにはIGNIS2506のスプールに巻いた
フロロラインとメバリング用のワームをセットしたジグヘッドが
あるのですぐにスプール交換チョキ

数投するとコンコンとバイトがあるけど掛かりません汗
チェイスしてくる魚がたまに見えますアップ
かなり素早い動きですがシルエットからアジとわかります。
大きさは20cmくらいかな?

何度キャストしてもアジは掛かりません・・・汗

すると沖合いでザワザワしている場所でサカナボイルサカナのようなバシャバシャ発生!アップ
今年初めてこんなの見ます・・・・ビックリ
すぐにスプールを元に戻してニョロニョロをキャスト

何度か潮がよれているような場所にキャストすると
ググンッ!ジリ・・・ジリ・・
おおっーーー
久しぶりですこの感触
「この風!この肌触りこそ戦争よ!」byランバ・ラル


そこそこにファイトして上がってきたのは
60cmクラスのシーバスですチョキ

コソッと釣りに出掛けたのでデジカメを忘れていたので
携帯電話カメラの画像です。

今年まともに釣れた魚、第1号ですクラッカー
やっぱり1月の釣り初めがカスだったのでその後も呪縛は
解けず現在に至っております( ノд`)

AM5:00撤収・・・
妻が目を覚ますまでに帰らなくては・・・阪神高速爆走!
こっそり自分の部屋に入り、バレずにすみました(;´Д`)

★専用ジグヘッドかワームを使えばアジングも面白そうです  


Posted by hiragon at 00:14Comments(0)シーバス

2010年03月09日

忙しい休日

【日曜日】
朝から親子で散髪ダッシュそれからホームセンターへ行きダッシュ
15時から妻の散髪・・・ダッシュその後IKEAへ本棚を買いに行くダッシュ
というハードスケジュールガーン

まずは散髪へ、そこのマスター釣り好きで毎回かなり
釣りの話になります。
釣りに話に熱中してカットがおろそかになる事もしばしば( ´_ゝ`)

今回はカットの最中に「下津ピアランド」の釣果情報を
ノートパソコン開いて見せてきました。
おおっ!

大アジが爆釣だ・・・
そういえばここのアジ、桟橋から釣れるにしては巨大なんです。
以前行った時には、皆さんクーラーボックス満タンに30cm以上
のアジを爆釣していました。

私はその時、飛ばしサビキ持っておらず、呑ませ釣りをしていました。
携帯電話をドボンと海に落とした思い出もあります(;´Д`)

ここは熾烈な場所取り合戦が釣果を左右するので、少し苦手です(;´Д`)

情報には34cmのアジも上がっているようです。凄いビックリ

午前の部を終了して、妻の美容院の時間まで少しあったので
CMで気になっていたHONDA「CR-Z」の試乗がしたくて
ショールームへ・・・・

「すぐに乗れますよ~!」
って事で子供と試乗した・・・・車
運転席はコックピットという感じでメーターが近未来的!
1,300CCとは思えない走りとハイブリッドカー初体験の私とし
ては大変満足のいく加速や、停止中には自動でエンジンが切
れたり、驚きビックリがいっぱいでした。
この車はスポーツカーとして作られているので、家族向きでは
ありません。  単なる興味本位での試乗でしたニコニコ

妻が美容室に行っている間、子供とショッピングセンターで待つ事に
しましたが、これが地獄でした怒
駐車場の入庫に40分、まったく車が進みません( ノд`)

なんとか時間を潰して18時前に妻と合流してIKEAへ車

そしてIKEAで大きな本棚を購入して帰宅は20時
ご飯をたべようと思っていたらI岡氏より入電電話
「今日、本社のみんなで海上釣堀行ってメジロ釣ったのでいる?」
との事でゴチになりました食事(*´∀`)

旨~い!(*´∀`)

その後、疲れて寝ましたZZZ…


でもAM1:00頃、ふと目が覚めました
散らかった部屋の片付けをしていると
ツタヤのDVD返却を忘れてました・・・汗汗

返しに行く事にしました車
あれっ?
DVD返却なのになぜ

フローティングベストを車に積んでるの・・・
なんでヘッドランプを帽子に装着してるの・・・

なぜだ?俺・・・・



つづく・・・  


Posted by hiragon at 02:51Comments(0)その他

2010年03月07日

オーバーホールから帰還パートⅡ

オーバーホールキャンペーンに出していた
セルテートハイパーカスタムがキラキラ帰って来ましたキラキラ

結構使いましたが、若干コリコリした回転フィールがあるので
コイツの初キラキラオーバーホールですキラキラ

今回はキャンペーン価格を越えました。
ベアリングから異音がするようで、交換されています。
取り外したベアリングを見てみると・・・


汚ったね~ガーン

戻ってきたキラキラリールキラキラは回転が滑らかでキラキラ異音やコリコリ感も
無くなっていましたチョキ


上から
ローラーボールベアリング   メーカー希望価格1,050円→無償
ピニオンボールベアリング(A) メーカー希望価格1,050円→無償
ピニオンボールベアリング(B) メーカー希望価格1,300円→無償

ハンドルノブのベアリング2個が有償交換となっていますが
CRBB1個1,300円→800円と割引されています。
よってキャンペーン価格3,000円と800円ベアリング2個で
4,600円と消費税となりました。

申し込みが多く、現在は1カ月待ちらしいです・・・
早く出しててよかった~(*´∀`)
【オーバーホールキャンペーン】3月31日まで
http://www.sl-planets.co.jp/home/news/0001.html

このリールのスペアスプールが無かったので以前購入した
RCSシーマ3012を装着した。


スプール単体ではカッコイイけど
装着すると、なにかシックリこない・・・

イグジストなどにはデザイン的に合いそうですが・・・  


Posted by hiragon at 00:25Comments(0)リール改造

2010年03月03日

湾岸シークレットLIVE3月号

3月の勤務予定が確定し、勤務日程とにらめっこ・・・

休みの日も結構な率で家庭の用事が詰まってますガーン

そんな状況で3月中旬まで釣りに行けそうに無い為
急遽、仕事が終わってから直行する事にしましたダッシュ

2~3時間でも釣りができたらそれでOK!チョキ
湾岸シークレットLIVE開催です

現場到着は02:00
今回もシーバスです。
本当は日本海にサゴシの顔を見に行きたい気分ですが
明日も昼から仕事なので我慢ウワーン

場所は大阪港湾の12-③から始めます

まずは様子を見るためテクトロしながら広範囲をチェック
バチ抜けとかもう始まっているかな??
街灯下も反応なく、バチも一切見られません汗汗

これより先は立入禁止区域です


暫く行ったり来たりで探りますが全く反応無しタラ~

おやおや、珍しく先行者がいるようです。
今年初の先行者に出会いました。
お話は出来ませんでしたが、なにかビニール袋に入れている
模様です!確認できず・・・

ここはもうダメかもと言う事で
12-②に向かいます。

状況は同じようですタラ~タラ~
12-②から少し徒歩で移動。

立入禁止では無い場所でキャストしていたら
岩に付いたノリでズルッと滑って“弁慶の泣き所”と
尾骶骨を強打!!

戦意喪失ダウン
ズボンも汚れたし・・・ぴよこ_風邪をひく

潮が少し動いてきたようなので、再度12-③に戻ります。

通称オボロ昆布(前回爆釣)と気持ち悪いコイツが良く掛かりますガーン

ルアーはローリングベイト
タックルハウス(TACKLE HOUSE) R.D.C ローリングベイト
タックルハウス(TACKLE HOUSE) R.D.C ローリングベイト

よく使ってるタイプ


タックルハウス(TACKLE HOUSE) R.D.C ローリングベイト 66 ボトムチューン
タックルハウス(TACKLE HOUSE) R.D.C ローリングベイト 66 ボトムチューン

新製品??興味のあるタイプです「ハゼ」カラーもあるのでパターン攻略に使える1本かもしれません。





手を変え品を変えますが
一向に反応無くAM4:20頃終了としました。

やっぱり今の時期、深夜から夜明け前までの時間は
厳しいのでしょうか??
今はその時間しか釣りに行く事ができませんぴよこ2

帰りに本社に届ける書類を本社ポストに投函して帰りました。
AM5:00
しの氏、I岡氏処理お願いします・・・  


Posted by hiragon at 20:03Comments(0)シーバス