2012年07月30日
鮎まつり
29日(日)
三和町の鮎まつりに行きました
5年ぶりの参加です
AM9:30
に臨時駐車場に到着
私の家族とgekito氏の家族と落ちあいシャトルバスで会場へ
10:30から鮎のつかみ取りが開始されました
会場で準備をしていると福知山に帰省中のI岡氏が
家族+親戚の子供達を連れてやってきました
動きが早く6匹しか獲れませんでした
それでもずぶ濡れになりながら楽しみましたヽ(^o^)丿
多い人は10匹も20匹も獲っている人もいました
獲れた鮎はその場で炭火が用意されているので
塩焼きにできます


手際よく焼き作業に入るI岡親子
塩焼きを食べた後は
食料持ち込み自由なのでウインナーやソーセージを
焼きました

TAFF WIREな人・・・
その後、全然知らない吉本芸人が出てきて
全然面白くないトークしており
みんな殆ど聞いていません

その後、ビンゴゲームが始まって
万願寺とうがらしをゲットしました
息子は近くの温泉施設の入浴券が当たりましたが
I岡氏に差し上げました

会場全景はこんな感じ
川は流れも緩やかで深い所もあるので泳ぐにはいい感じ
鮎の掴み獲り会場はこんな感じ

この中に人がひしめき合います

13時過ぎに帰る事にしました
=3=3
あまりに暑すぎて、途中のコンビニをはしごして
飲み物買ったり、ハロハロ買って食べました

底にあるジャリジャリ氷の上から三ツ矢サイダーを
少し投入するとシュワシュワして美味しかった
楽しい1日も終わりました
月曜日から妻と子供達は山口に帰省します
私は暫く仕事して後日、後を追って山口に
行く予定です
それまでは一人なのでシークレットLIVE
を
少し楽しんでから山口に行こうと思います
山口では爺さん所有の小舟みたいな漁船に乗って
釣りする予定です
おわり
三和町の鮎まつりに行きました
5年ぶりの参加です

AM9:30
に臨時駐車場に到着
私の家族とgekito氏の家族と落ちあいシャトルバスで会場へ
10:30から鮎のつかみ取りが開始されました
会場で準備をしていると福知山に帰省中のI岡氏が
家族+親戚の子供達を連れてやってきました
動きが早く6匹しか獲れませんでした

それでもずぶ濡れになりながら楽しみましたヽ(^o^)丿
多い人は10匹も20匹も獲っている人もいました

獲れた鮎はその場で炭火が用意されているので
塩焼きにできます

手際よく焼き作業に入るI岡親子
塩焼きを食べた後は
食料持ち込み自由なのでウインナーやソーセージを
焼きました

TAFF WIREな人・・・
その後、全然知らない吉本芸人が出てきて
全然面白くないトークしており
みんな殆ど聞いていません


その後、ビンゴゲームが始まって
万願寺とうがらしをゲットしました

息子は近くの温泉施設の入浴券が当たりましたが
I岡氏に差し上げました

会場全景はこんな感じ
川は流れも緩やかで深い所もあるので泳ぐにはいい感じ

鮎の掴み獲り会場はこんな感じ
この中に人がひしめき合います


13時過ぎに帰る事にしました

あまりに暑すぎて、途中のコンビニをはしごして
飲み物買ったり、ハロハロ買って食べました
底にあるジャリジャリ氷の上から三ツ矢サイダーを
少し投入するとシュワシュワして美味しかった

楽しい1日も終わりました
月曜日から妻と子供達は山口に帰省します
私は暫く仕事して後日、後を追って山口に
行く予定です

それまでは一人なのでシークレットLIVE

少し楽しんでから山口に行こうと思います
山口では爺さん所有の小舟みたいな漁船に乗って
釣りする予定です

おわり
2012年07月24日
ファンタスティック4 オウゴンの危機
7月に入って初めてオープンLIVEに行きました
今迄の平日釣行が、どれほど有り難いかを
痛感する事になる今回の釣行は・・・
社内の「釣り好き」×3人+「釣りしない」1人を含む
4人で行く事になりました
釣りしない1人とは・・・
社内きっての釣り好き「I岡氏」がなんとか
交通費を節約する為に補完された
“格安ツアー要員”とも考えられるが
彼の本心は釣りの楽しさをみんなに
広めようという広義の方が大きく、いつもみんなを
誘っているような行動を見かける事はある・・・・
そんな彼の餌食心優しい誘いを受けた
クロちゃん(部署は違うが上司)は内心渋々
I岡氏の誘いを快諾したであろうことは想像につく( ´_ゝ`)
問題は、釣りを殆どしないクロちゃんがその環境で
生きていられるかという事です・・・
トイレや飲食の設備も整った環境で“釣れる釣り”を
するならまだしも、釣れない確率が高い釣りに
連れて行くのもどうか??と悩みましたが
交通費を浮かせたい!釣りの醍醐味を味わってもらいたい!
というI岡氏の気持ちに押されました(;´Д`)
目的地は小浦一文字
狙いは言わずと知れた「シイラ」です
私・・・何年も通いましたが日曜日に上陸するのは
初めてです

人が多いだろうと予測して出発時刻を設定
I岡氏が車を出してSKD41氏宅→クロちゃん宅→私の自宅に
迎えに来てもらいました
人の車で迎えに来てもらって
釣りに行くのは初めて??かもしれません
AM0:30頃に照ちゃん渡船の船着き場に到着
すでの多くの荷物が置かれています

私達の後にもドンドン人が増え、まだまだ時間あるしな~
なんて言ってると
ピ~ブロォ~ンンンンン
ってエンジンが掛かって1:30頃出船!
えっ週末って1時間早いの!?
先端は無理でもビックリハウスくらいには
行けそうな感じでしたが初心者もいるので
テトラ側に行きました
暗いうちはタチウオでも・・・ってまだ2時ですぜ
クロちゃんのタックルは私が用意しました
そうこうしていると2番船が折り返しで来ましたが
人満載で、すでに人の入る場所が厳しくなってきました
3時になって、神谷側からの渡船も次々来ますが
内側は隙間がなくて、強制的に外側に上らされるような
感じでした・・・世紀末DEATH・・・
そして離れた場所で、ざわざわTIME発生
大騒ぎの後、上がってきたのは1m70cm程の・・・・
人間・・・
幸い助け上げられ無事の様でした
クロちゃんにタックルの説明と、釣り方の説明をしました(〃´o`)=3 フゥ
キャストは、今迄に何回かI岡氏&SKD41氏と同行した事が
あるのでそこそこできるみたいです
それぞれ開始します
・・・
・・・
・・・
・・・
全然DEATH!
明るくなり始めるまでにI岡氏に1バイトあってマナティが
皮一枚で繋がっている
出来事があったのみで
誰も釣れませんでした
私達の周りでも殆ど釣れてませんでした
さていよいよシイラです
クロちゃんにポッパーの操作方法をレクチャーして戦闘開始
私はポッパーを数投した後、ジグでカンパチを狙いますが
釣れたのはESO2匹のみでした
薄明るい中
沖合にヒレが見えます
シイラか??
と思いましたが、泳ぐスピードが遅い・・・・
これはサメ??
SKD41氏は呑ませ釣りを始めましたが
そのウキの近くにもヒレが・・・
SKD41氏は出発前に、活き鯵を買う予定でしたが
諸事情で1BAN池田でウグイを買いました
店員曰く「海でも全然大丈夫!」との太鼓判で
買ったそうですが3投すると・・・・
ことごとく死滅していきます
サメにも見捨てられたウグイに乾杯!
その後
私のポッパーの後ろに
サメのヒレが真っ直ぐに追いかけて来ます
さながら映画JAWSのようです
幸い食いついて来ませんでしたが、喰われると
ルアーもロストする可能性もあるので一安心です(〃´o`)=3 フゥ
しばらくすると、だいぶ向こうで大勢の人だかりが出来ています
どうやら大物がヒットしたらしい

長い格闘の末、上がってきたのは
な
な
なんと!
1m以上のハンマーヘッドシャーク(シュモクザメ)でした
過去何度も来ましたがサメを見るのは初めてです
その後、私の隣の方にサメヒット!即ブレイク
SKD41氏の“死にウグイ”にサメヒット!即ブレイク
シイラ狙いの方は、殆どトップでルアーを引いていますが
誰もヒットしていなくて、呑ませの人にシイラがヒット
していたので、トップをやめてマヒジャークで中層を
狙う事にしました
しばらくするとガツン!と
ロッドを引っ手繰るバイトがあるも
フッキングしませんでした
10時の船で半数の方が帰っていきました
12時の船でまた大勢帰っていきました
私たちは14時の船で帰る事にしました
残り2時間ラストスパート!!
シイラがあまりにも釣れないので、シオ狙いで
パワーブレードを投げるとソウダガツオが釣れました

I岡氏はすでにソウダガツオを4本上げてます
シイラは駄目だし、ソウダガツオも釣った彼は
タカベ狙いにチェンジ

例のごとく、落ちている仕掛けの残骸から小針を
ゲットして落ちて干からびているアミエビを付け
狙っています
朝の早い時間はサビキで釣れていたようですが
日が昇ってからは、なかなか釣れていないようです
こんな俄か仕掛けでは
なお更釣れません
あきらめて死亡!

SKD41氏&クロちゃん死亡

対岸から沖合に出て水上スキーをやっています
こんなサメが多い海で・・・・
本人たちは知っているのでしょうか??
結局、誰にもシイラは釣れず
私はエソとソウダガツオのみでした
全体的にシイラは極めて少なかったと思います
濁りは少ないものの水潮が若干影響してそうな雰囲気でした
クロちゃんも、釣れないながらも頑張って
投げてました
彼にとってこんな所で釣りをする事は
拷問と似たり寄ったり・・・・
最後に記念撮影して撤収しました

(左から)私、I岡氏、クロちゃん、SKD41氏
帰りもI岡氏の運転で帰りました
=3=3
楽チンです
おわり
今迄の平日釣行が、どれほど有り難いかを
痛感する事になる今回の釣行は・・・
社内の「釣り好き」×3人+「釣りしない」1人を含む
4人で行く事になりました
釣りしない1人とは・・・
社内きっての釣り好き「I岡氏」がなんとか
交通費を節約する為に補完された
“格安ツアー要員”とも考えられるが

彼の本心は釣りの楽しさをみんなに
広めようという広義の方が大きく、いつもみんなを
誘っているような行動を見かける事はある・・・・
そんな彼の
クロちゃん(部署は違うが上司)は内心渋々
I岡氏の誘いを快諾したであろうことは想像につく( ´_ゝ`)
問題は、釣りを殆どしないクロちゃんがその環境で
生きていられるかという事です・・・

トイレや飲食の設備も整った環境で“釣れる釣り”を
するならまだしも、釣れない確率が高い釣りに
連れて行くのもどうか??と悩みましたが
というI岡氏の気持ちに押されました(;´Д`)
目的地は小浦一文字
狙いは言わずと知れた「シイラ」です
私・・・何年も通いましたが日曜日に上陸するのは
初めてです


人が多いだろうと予測して出発時刻を設定
I岡氏が車を出してSKD41氏宅→クロちゃん宅→私の自宅に
迎えに来てもらいました

人の車で迎えに来てもらって
釣りに行くのは初めて??かもしれません

AM0:30頃に照ちゃん渡船の船着き場に到着
すでの多くの荷物が置かれています


私達の後にもドンドン人が増え、まだまだ時間あるしな~
なんて言ってると
ピ~ブロォ~ンンンンン
ってエンジンが掛かって1:30頃出船!
えっ週末って1時間早いの!?
先端は無理でもビックリハウスくらいには
行けそうな感じでしたが初心者もいるので
テトラ側に行きました
暗いうちはタチウオでも・・・ってまだ2時ですぜ
クロちゃんのタックルは私が用意しました

そうこうしていると2番船が折り返しで来ましたが
人満載で、すでに人の入る場所が厳しくなってきました
3時になって、神谷側からの渡船も次々来ますが
内側は隙間がなくて、強制的に外側に上らされるような
感じでした・・・世紀末DEATH・・・
そして離れた場所で、ざわざわTIME発生
大騒ぎの後、上がってきたのは1m70cm程の・・・・
人間・・・
幸い助け上げられ無事の様でした

クロちゃんにタックルの説明と、釣り方の説明をしました(〃´o`)=3 フゥ
キャストは、今迄に何回かI岡氏&SKD41氏と同行した事が
あるのでそこそこできるみたいです

それぞれ開始します
・・・
・・・
・・・
・・・
全然DEATH!
明るくなり始めるまでにI岡氏に1バイトあってマナティが
皮一枚で繋がっている

誰も釣れませんでした

私達の周りでも殆ど釣れてませんでした

さていよいよシイラです

クロちゃんにポッパーの操作方法をレクチャーして戦闘開始

私はポッパーを数投した後、ジグでカンパチを狙いますが
釣れたのはESO2匹のみでした
薄明るい中

シイラか??
と思いましたが、泳ぐスピードが遅い・・・・

これはサメ??
SKD41氏は呑ませ釣りを始めましたが
そのウキの近くにもヒレが・・・

SKD41氏は出発前に、活き鯵を買う予定でしたが
諸事情で1BAN池田でウグイを買いました
店員曰く「海でも全然大丈夫!」との太鼓判で
買ったそうですが3投すると・・・・
ことごとく死滅していきます

サメにも見捨てられたウグイに乾杯!

その後

サメのヒレが真っ直ぐに追いかけて来ます
さながら映画JAWSのようです

幸い食いついて来ませんでしたが、喰われると
ルアーもロストする可能性もあるので一安心です(〃´o`)=3 フゥ
しばらくすると、だいぶ向こうで大勢の人だかりが出来ています

どうやら大物がヒットしたらしい


長い格闘の末、上がってきたのは
な
な
なんと!
1m以上のハンマーヘッドシャーク(シュモクザメ)でした
過去何度も来ましたがサメを見るのは初めてです

その後、私の隣の方にサメヒット!即ブレイク

SKD41氏の“死にウグイ”にサメヒット!即ブレイク

シイラ狙いの方は、殆どトップでルアーを引いていますが
誰もヒットしていなくて、呑ませの人にシイラがヒット
していたので、トップをやめてマヒジャークで中層を
狙う事にしました

しばらくするとガツン!と
ロッドを引っ手繰るバイトがあるも
フッキングしませんでした

10時の船で半数の方が帰っていきました

12時の船でまた大勢帰っていきました

私たちは14時の船で帰る事にしました
残り2時間ラストスパート!!

シイラがあまりにも釣れないので、シオ狙いで
パワーブレードを投げるとソウダガツオが釣れました
I岡氏はすでにソウダガツオを4本上げてます
シイラは駄目だし、ソウダガツオも釣った彼は
タカベ狙いにチェンジ
例のごとく、落ちている仕掛けの残骸から小針を
ゲットして落ちて干からびているアミエビを付け
狙っています
朝の早い時間はサビキで釣れていたようですが
日が昇ってからは、なかなか釣れていないようです

こんな俄か仕掛けでは
なお更釣れません

あきらめて死亡!
SKD41氏&クロちゃん死亡

こんなサメが多い海で・・・・
本人たちは知っているのでしょうか??

結局、誰にもシイラは釣れず
私はエソとソウダガツオのみでした
全体的にシイラは極めて少なかったと思います

濁りは少ないものの水潮が若干影響してそうな雰囲気でした
クロちゃんも、釣れないながらも頑張って
投げてました
彼にとってこんな所で釣りをする事は
拷問と似たり寄ったり・・・・
最後に記念撮影して撤収しました
(左から)私、I岡氏、クロちゃん、SKD41氏
帰りもI岡氏の運転で帰りました

楽チンです
おわり
2012年07月19日
タチウオ最前線
息子が小学校のクラスでアゲハ蝶の幼虫を飼っていたそうだ
他のクラスの幼虫は蛹になって成虫になった
息子のクラスの幼虫はアオムシコバチに寄生され
グロい状態になったそうだ( ´_ゝ`)
あららぁ・・・・
今月より私と同じく本社で勤務する事になった
「ぐっちゃん」が昼飯何にしようか迷っていたので
松屋の牛丼をおススメした・・・
理由は、丼にご飯を盛る作業が人力でなく機械なんです
機械からご飯がポロポロ落ちてきて定量で
止まるというもの
まさに飼料・・・・( ´_ゝ`)
あれは客席から見えない様にしたほうが・・・
閑話休題
仕事の帰りに駅の本屋で本を買った
【タチウオ最前線】

事前に不死鳥g氏より、記事を書いていると
聞いてました
帰りのバスの中で読んでいると・・・
不死鳥g氏の記事を発見!
すごいやん
見開き丸々で記事が出ていました
ちっさいコーナー記事だと思っていましたが
立派な記事でした
面白かったです
翌日、同僚のI岡氏は1BAN川西で【タチウオ最前線】を
買ったそうだ。
「今迄、太刀魚釣れても外道と言ってリリースしていたのに
どういった風のふきまわしですか~」とI岡氏に言われた・・・
だって面白くなってきたんだもん・・・・
これからの釣行に向けてタックルを整理した
殆ど釣りに行かないクロKD氏に貸し出すタックルは
私が用意します
家の中を漁ってみるといろいろと出てきました

ドラドポッパーは殆ど使う機会が無くガラクタBOXから
クロちゃんBOXへ・・・
オーバーゼアも買ったけど、一度使ったきりで
ガラクタBOXに入っていたのでクロちゃんBOXへ
ポップクイーンもガラクタBOXにあったので
フックを変えて
クロちゃんBOXへ
トップ系が多いのでミノーも入れてあげよう
魚道ヘビーサーファー90もクロちゃんBOXへIN!
これだけあれば充分でしょう
ガラクタBOXから懐かしいルアーが出てきた

ショアラインシャイナー村越MAX(上)
カルティバ・サボイミノー SM-112F(下)
このサボイミノーは殆ど釣具店で見る事は
無いと思いますがどうでしょう??

ザ・ヒラメハンタースペシャルに載っていたので
10年くらい前に買いましたが、私がシイラを初めて
手にしたのもこのミノーなので想い出深い
もう少し重さがあれば飛距離が出るのですが・・・
想い出のミノーです
他のクラスの幼虫は蛹になって成虫になった

息子のクラスの幼虫はアオムシコバチに寄生され
グロい状態になったそうだ( ´_ゝ`)
あららぁ・・・・

今月より私と同じく本社で勤務する事になった
「ぐっちゃん」が昼飯何にしようか迷っていたので
松屋の牛丼をおススメした・・・
理由は、丼にご飯を盛る作業が人力でなく機械なんです
機械からご飯がポロポロ落ちてきて定量で
止まるというもの
まさに飼料・・・・( ´_ゝ`)
あれは客席から見えない様にしたほうが・・・

閑話休題
仕事の帰りに駅の本屋で本を買った
【タチウオ最前線】
事前に不死鳥g氏より、記事を書いていると
聞いてました
帰りのバスの中で読んでいると・・・
不死鳥g氏の記事を発見!
すごいやん


立派な記事でした

面白かったです
翌日、同僚のI岡氏は1BAN川西で【タチウオ最前線】を
買ったそうだ。
「今迄、太刀魚釣れても外道と言ってリリースしていたのに
どういった風のふきまわしですか~」とI岡氏に言われた・・・
だって面白くなってきたんだもん・・・・

これからの釣行に向けてタックルを整理した

殆ど釣りに行かないクロKD氏に貸し出すタックルは
私が用意します
家の中を漁ってみるといろいろと出てきました
ドラドポッパーは殆ど使う機会が無くガラクタBOXから
クロちゃんBOXへ・・・
オーバーゼアも買ったけど、一度使ったきりで
ガラクタBOXに入っていたのでクロちゃんBOXへ
ポップクイーンもガラクタBOXにあったので
フックを変えて

トップ系が多いのでミノーも入れてあげよう
魚道ヘビーサーファー90もクロちゃんBOXへIN!
これだけあれば充分でしょう

ガラクタBOXから懐かしいルアーが出てきた
ショアラインシャイナー村越MAX(上)
カルティバ・サボイミノー SM-112F(下)
このサボイミノーは殆ど釣具店で見る事は
無いと思いますがどうでしょう??
ザ・ヒラメハンタースペシャルに載っていたので
10年くらい前に買いましたが、私がシイラを初めて
手にしたのもこのミノーなので想い出深い
もう少し重さがあれば飛距離が出るのですが・・・

想い出のミノーです
2012年07月14日
帰ってきたシークレットLIVE
平日の朝から夕方まで仕事が続いています
シークレットLIVEを行う間隙を伺いますが
中々ありません
火曜日は昼から夕方まで社外研修
その後、夜22時から営業所の納品確認に行かなくてはなりません
納入機材のシリアルナンバーが合致しているか確認し
動作確認で問題なければAM0:30に撤収できます
これなら転勤後初の「シークレットLIVE」ミッドナイドVer.が
開催できる!!ワクワク
です
頼まれてもいないのに手伝ったりして早く
納品確認という業務を終わらせようと頑張ります
しかし
期待を裏切り
トラブルが起きて本社に帰ってきたのはAM2:30
翌日は朝から
通常通り仕事があるので大人しく帰りました
=3
その翌日水曜日、夕方まで仕事をして一旦家に帰り
飯食って、風呂入って1.5時間仮眠しようとしましたが
妻が娘と風呂に入っています
キラ~ん


その隙に
コソコソと車に積んでいなかった
タックルを欽ちゃん走りで積み込みます
玄関のドアの音を立てずに積み込み作業終了し
何事も無かったように仮眠します(〃´o`)=3 フゥ
21:30に起きて、今度は別の営業所の納品確認DEATH!
車で営業所に向かう途中
激しい雨です
こりゃダメかもなぁ・・・・
納品確認はスムーズに終わりました
時計を見ると・・・
AM0:30・・・イケる!
外に出てみると雨も上がっていた
阪神高速に入り湾岸を目指します
=3=3=3
時折、小雨がパラつくが、問題なさそうだ
次長に貰ったプロトレックのタイドグラフは
満潮のてっぺんを示している
AM1:15現着
しかし、大事な物を積み忘れていた
・・・・・ヘッドランプです
車を停めた付近の街灯で、なんとかなりそう
テクトロして途中のルアーチェンジは街灯まで
戻るしかないけど・・・
今回は時間も無いので、車を停めた付近でやる事にした(;´Д`)
なんせ朝7時にまた起きて仕事行かないと
いけませんから、短時間一本勝負です

橋脚付近をニョロニョロで攻めます
駄目だったのでバイブレーションに変えてレンジを下げました
それでもダメでした
ニョロニョロ10.5㎝から12.5㎝へサイズをアップして
周辺をテクトロした・・・・
すると、時折りショートバイトがあります
岸壁際を擦る様にルアーを引いて来る時に、護岸の角や
イガイに引っ掛かるゴリゴリする感触とは違う
ビビンッ!と少し持って行く感触
数度のショートバイトで
甘フッキングしましたが瞬間的にフックオフ・・・
そんなショートバイトを楽しんだ後
ビビン!!の後にロッドを持って行くバイトがあり
綺麗にフッキング
湾岸シークレットLIVE久々のヒットを楽しみます
フッキング時のバイト感はヤツに違いありません
下に潜るランを足で歩きながらかわし
頭を浮かせると、やっぱりヤツだった
タモをスルルと伸ばして捕縛成功

45㎝くらいのチヌでした
タモが臭くなった・・・・( ´_ゝ`)
その後もショートバイトは頻発します♪
こんなにバイトがあるのも久しぶり
しかし、シーバス釣りたいのでルアーサイズは落とさず
そのままやり続けます
恐らくレイジー8Sイカカラーなら
数は出たと思います
際を攻めるのでしょっちゅうフックイガイが突き刺さります

岸壁から引っぺがしますが、極稀にルアーロストします
これなのでシングルフックに変えようという事になります
もうちょっとやりたかったけどAM2:00になったので
撤収しました
実釣時間1時間、時間がなかったので着替えず
革靴だけ履きかえて釣りしましたが、暑さでワイシャツが
ビショビショになりました
夏は肩掛け式の膨張式のベストが欲しくなります(;´Д`)
帰りも高速で帰りました
AM2:40家に到着
ちょっと寝不足で疲れました
前日と同じくらいの時間に帰ったので
まったく怪しまれずフェードイン!
「シークレットLIVE」ミッドナイドVer.完遂!
「シークレットLIVE」イブニングVer.はこれから
策を練っていきます
ムシシシ・・・(〃艸〃)
4時間後また起きて仕事、その後またまた別の営業所に
納品確認・・・
3日連続納品確認はちょっと眠いです
普段は納品確認日がバラバラなんですが、今月は連続でした(;´Д`)
営業所の通路にグフの頭が落ちていました

何でだろ??
週末は雨なので釣りに行かずおとなしくしています

シークレットLIVEを行う間隙を伺いますが
中々ありません

火曜日は昼から夕方まで社外研修
その後、夜22時から営業所の納品確認に行かなくてはなりません

納入機材のシリアルナンバーが合致しているか確認し
動作確認で問題なければAM0:30に撤収できます

これなら転勤後初の「シークレットLIVE」ミッドナイドVer.が
開催できる!!ワクワク

頼まれてもいないのに手伝ったりして早く
納品確認という業務を終わらせようと頑張ります

しかし

トラブルが起きて本社に帰ってきたのはAM2:30
翌日は朝から


その翌日水曜日、夕方まで仕事をして一旦家に帰り
飯食って、風呂入って1.5時間仮眠しようとしましたが
妻が娘と風呂に入っています




その隙に

タックルを欽ちゃん走りで積み込みます

玄関のドアの音を立てずに積み込み作業終了し
何事も無かったように仮眠します(〃´o`)=3 フゥ
21:30に起きて、今度は別の営業所の納品確認DEATH!
車で営業所に向かう途中

こりゃダメかもなぁ・・・・

納品確認はスムーズに終わりました
時計を見ると・・・
AM0:30・・・イケる!

外に出てみると雨も上がっていた

阪神高速に入り湾岸を目指します

時折、小雨がパラつくが、問題なさそうだ
次長に貰ったプロトレックのタイドグラフは
満潮のてっぺんを示している
AM1:15現着
しかし、大事な物を積み忘れていた
・・・・・ヘッドランプです

車を停めた付近の街灯で、なんとかなりそう
テクトロして途中のルアーチェンジは街灯まで
戻るしかないけど・・・

今回は時間も無いので、車を停めた付近でやる事にした(;´Д`)
なんせ朝7時にまた起きて仕事行かないと
いけませんから、短時間一本勝負です


橋脚付近をニョロニョロで攻めます
駄目だったのでバイブレーションに変えてレンジを下げました
それでもダメでした

ニョロニョロ10.5㎝から12.5㎝へサイズをアップして
周辺をテクトロした・・・・
すると、時折りショートバイトがあります

岸壁際を擦る様にルアーを引いて来る時に、護岸の角や
イガイに引っ掛かるゴリゴリする感触とは違う
ビビンッ!と少し持って行く感触
数度のショートバイトで
甘フッキングしましたが瞬間的にフックオフ・・・

そんなショートバイトを楽しんだ後
ビビン!!の後にロッドを持って行くバイトがあり
綺麗にフッキング

湾岸シークレットLIVE久々のヒットを楽しみます

フッキング時のバイト感はヤツに違いありません
下に潜るランを足で歩きながらかわし
頭を浮かせると、やっぱりヤツだった
タモをスルルと伸ばして捕縛成功

45㎝くらいのチヌでした
タモが臭くなった・・・・( ´_ゝ`)
その後もショートバイトは頻発します♪
こんなにバイトがあるのも久しぶり
しかし、シーバス釣りたいのでルアーサイズは落とさず
そのままやり続けます

恐らくレイジー8Sイカカラーなら
数は出たと思います

際を攻めるのでしょっちゅうフックイガイが突き刺さります
岸壁から引っぺがしますが、極稀にルアーロストします

これなのでシングルフックに変えようという事になります
もうちょっとやりたかったけどAM2:00になったので
撤収しました

実釣時間1時間、時間がなかったので着替えず
革靴だけ履きかえて釣りしましたが、暑さでワイシャツが
ビショビショになりました
夏は肩掛け式の膨張式のベストが欲しくなります(;´Д`)
帰りも高速で帰りました
AM2:40家に到着
ちょっと寝不足で疲れました
前日と同じくらいの時間に帰ったので
まったく怪しまれずフェードイン!

「シークレットLIVE」ミッドナイドVer.完遂!
「シークレットLIVE」イブニングVer.はこれから
策を練っていきます

4時間後また起きて仕事、その後またまた別の営業所に
納品確認・・・
3日連続納品確認はちょっと眠いです
普段は納品確認日がバラバラなんですが、今月は連続でした(;´Д`)
営業所の通路にグフの頭が落ちていました
何でだろ??
週末は雨なので釣りに行かずおとなしくしています
2012年07月10日
すっかり生活が変わったぜぇ~
本社勤務になり1週間がやっと終わり(〃´o`)=3 フゥ
月に2回取得できる土曜休日は7日(土)に取った
本社では椅子に座って今のところ、おりこうさんに
仕事ををこなしています( ´_ゝ`)
土曜日は部屋の片づけをして、生まれて初めての
電車&バス通勤で買った定期券を入れるケースを
100円ショップに買いに行った
その後、家の買い物をしてから釣具屋巡りをした
=3
和歌山シイラ釣行時に夜明けまでやったタチウオワインドの
感触が忘れられず、すべてを失ったZZヘッド5/8オンスを
買いにエイトに行きました・・・・
が!ここには必要のないサイズのオンパレードで
尚且つ、欲しいマナティの色も無かったので
ミゼットを2パックとフックを買って店を出た( ´_ゝ`)
その後「こうずけのくにというなの」釣具店に行き
=3
マナティと、お目当ての重量のZZヘッドと
アシストフックを買った
今までタチウオに殆ど興味を示さなかった私が
これだけ探してタチウオタックルを買い漁るのも
珍しい・・・・
昨年釣ったタチウオは日本海の某湾内で釣れたもので
ある意味“レア度”が高いので真剣に狙いました
初めてワインドで釣れたので嬉しかった
大阪湾のタチウオは、私にとってボウズ逃れ的な
扱いでしか無かった・・・
ところが、どうでしょう・・・
タチウオタックル“ごとき”に
エイトに無かったからと言って(いつも欲しい物が置いてない)
他の店まで探しに行くなど、私には無かった行動・・・(;´Д`)
それだけ“アノ”
ギャツィ~ン!!!
が忘れられない感触で
大脳皮質に記憶されてしまいました
次は仕留めてみたい!
だからワイヤーリーダーも買っちゃった
その後、家に帰って来て息子と少しゲームして
夕方から酒飲んで
深夜までダラダラと過ごした
日曜日は朝から散らかった部屋の片付けをして
釣り具の整理をした
昼からは子供たちのリクエストでまたもや
「有馬富士公園」に行きました
駐車場が満車で入庫に時間がかかりました



2時間以上遊んで、帰りたくないと騒ぐ娘を引っぺがして
帰路につきました
=3 が、ついでなので
近くにある「エスコヤマ」に行って小山ロールを買う事にした

凄い行列でしたが20分ほどで買えました
それからついでなので、私の仕事上の調査という事で
回転寿司に行きました
=3

ここのイワシは某チェーン店と比べ解凍汁が無く
マトモなイワシでした

マトウダイの昆布締め・・・これは身の旨みがよく判らなかったが
他の店では食べられない独創的な商品でした
いろいろと食べ、収穫も多かったです
家に帰ってみんなで小山ロールを食べました
私は買いに行った事は何度かありますが
食べるのは今回が初めて
妻も子供達も食べるのは初めてです
スポンジがフワフワでこの触感は素晴らしい
とても美味しかったです
今週は、転勤後初の「シークレットLIVE」を画策している事と
週末の休み(今となっては週末しかないですが)に
釣りに行こうかどうか思案中DEATH!
おわり
月に2回取得できる土曜休日は7日(土)に取った
本社では椅子に座って今のところ、おりこうさんに
仕事ををこなしています( ´_ゝ`)
土曜日は部屋の片づけをして、生まれて初めての
電車&バス通勤で買った定期券を入れるケースを
100円ショップに買いに行った
その後、家の買い物をしてから釣具屋巡りをした

和歌山シイラ釣行時に夜明けまでやったタチウオワインドの
感触が忘れられず、すべてを失ったZZヘッド5/8オンスを
買いにエイトに行きました・・・・
が!ここには必要のないサイズのオンパレードで

尚且つ、欲しいマナティの色も無かったので
ミゼットを2パックとフックを買って店を出た( ´_ゝ`)
その後「こうずけのくにというなの」釣具店に行き

マナティと、お目当ての重量のZZヘッドと
アシストフックを買った

今までタチウオに殆ど興味を示さなかった私が
これだけ探してタチウオタックルを買い漁るのも
珍しい・・・・
昨年釣ったタチウオは日本海の某湾内で釣れたもので
ある意味“レア度”が高いので真剣に狙いました
初めてワインドで釣れたので嬉しかった

大阪湾のタチウオは、私にとってボウズ逃れ的な
扱いでしか無かった・・・
ところが、どうでしょう・・・
タチウオタックル“ごとき”に
エイトに無かったからと言って(いつも欲しい物が置いてない)
他の店まで探しに行くなど、私には無かった行動・・・(;´Д`)
それだけ“アノ”
ギャツィ~ン!!!
が忘れられない感触で
大脳皮質に記憶されてしまいました

次は仕留めてみたい!
だからワイヤーリーダーも買っちゃった

その後、家に帰って来て息子と少しゲームして
夕方から酒飲んで

日曜日は朝から散らかった部屋の片付けをして
釣り具の整理をした

昼からは子供たちのリクエストでまたもや
「有馬富士公園」に行きました
駐車場が満車で入庫に時間がかかりました
2時間以上遊んで、帰りたくないと騒ぐ娘を引っぺがして
帰路につきました

近くにある「エスコヤマ」に行って小山ロールを買う事にした
凄い行列でしたが20分ほどで買えました

それからついでなので、私の仕事上の調査という事で
回転寿司に行きました

ここのイワシは某チェーン店と比べ解凍汁が無く
マトモなイワシでした
マトウダイの昆布締め・・・これは身の旨みがよく判らなかったが
他の店では食べられない独創的な商品でした

いろいろと食べ、収穫も多かったです

家に帰ってみんなで小山ロールを食べました
私は買いに行った事は何度かありますが
食べるのは今回が初めて
妻も子供達も食べるのは初めてです
スポンジがフワフワでこの触感は素晴らしい
とても美味しかったです

今週は、転勤後初の「シークレットLIVE」を画策している事と

週末の休み(今となっては週末しかないですが)に
釣りに行こうかどうか思案中DEATH!
おわり
2012年07月03日
マッドサイエンティスト
先日のオウゴン討伐ではちょっと物足りない釣果でしたが
やっぱりあの独特の引き応えには大満足でした
シイラを獲ったタックルはオシアAR-C MHに
トーナメントFORCE3500改ですが、なんとオシアAR-C MHは
昨年購入後、初めての入魂です・・・
10kgの青物と対峙できるという謳い文句の通り
今回のシイラにはオーバースペックですので余裕で
やり取りできました
もう一本用意していたジグタックルで
昨年獲り損ねたカンパチを狙うつもりでした
ところが、リールのソルティガfusion4500から急に
シャーシャーと割と激しい音が出始めました
巻いていると結構恥ずかしい位の異音です
よって早々にジギング中止・・・
最初は駆動系からかな??
と思っていましたが、ラインを外して回すと異音がしません
どうやらラインローラーからのようです
春の日本海で、このリールのデビュー戦は全く問題無く
いたって好調でした
次の日本海釣行での終盤で、やや異音がシューシューしていましたが
そんなに気になる程でも無かった( ´_ゝ`)
今回の3戦目で大きめの異音です
中古で買った「ソルティガブラスト」なのでメンテ状態は
不明でしたが、回転性能もスムーズで満足していました
今回、和歌山から帰ってきてラインローラー部をバラしてみました

かなり黒い汚れが出てきたので
パーツクリーナーで洗浄して
オイルを噴きかけた

ついでに白いローラーカラー(左)をベアリングに変えて
2BB仕様にしました
ラインを通してテンションを掛けて巻きましたが異音は
しませんでしたのでラインローラーの分解清掃で
解決できたという事でしょうか?
このラインローラー部分のベアリングの両側に
パッキンが入っていると、ソルティガZと同じ仕様になりますが
ブラストには入っていませんでした
パッキンが入るとどの程度メリットがあるが判りませんが
パッキン自体は@100円なので2個で200円
こんな汚れで、不快な異音を出すのなら試してみる価値はありそうです
まだパーツを購入していないので試していませんが
パッキンを入れるとローラーの回転が若干悪くなるようです
回転性能を上げるためにベアリングを入れて
気密性の為のパッキンを入れて回転性能を低下させる??
( ´_ゝ`)何やってんのかわかりませんが
相殺というとこで不満はなさそうです
ここまでやったらメインシャフトのスプールを受ける
リジッドサポート部をブラストの簡易なパーツから
ソルティガZの物に交換すればソルティガfusionの
最終形になると思います
展開図を見ると共通の部品もあるので
2,000円も掛からない改造となりそうです
またボチボチやっていきたいと思います

毎回この時期にオウゴン討伐に行くと潜水艦が
泳いでいます。そういうジュルスケなんですかね?
本社勤務2日目も終わりました(〃´o`)=3 フゥ
初めて現場という戦場を離れて、不慣れな状態ですが
私の同期も多くこれからが楽しみだ“
”
ただ一つ・・・
暑い・・・( ´_ゝ`)

節電と節約でエアコン切ってるんで汗だくDEATH!
やっぱりあの独特の引き応えには大満足でした

シイラを獲ったタックルはオシアAR-C MHに
トーナメントFORCE3500改ですが、なんとオシアAR-C MHは
昨年購入後、初めての入魂です・・・

10kgの青物と対峙できるという謳い文句の通り
今回のシイラにはオーバースペックですので余裕で
やり取りできました

もう一本用意していたジグタックルで
昨年獲り損ねたカンパチを狙うつもりでした
ところが、リールのソルティガfusion4500から急に
シャーシャーと割と激しい音が出始めました
巻いていると結構恥ずかしい位の異音です

よって早々にジギング中止・・・

最初は駆動系からかな??
と思っていましたが、ラインを外して回すと異音がしません
どうやらラインローラーからのようです

春の日本海で、このリールのデビュー戦は全く問題無く
いたって好調でした

次の日本海釣行での終盤で、やや異音がシューシューしていましたが
そんなに気になる程でも無かった( ´_ゝ`)
今回の3戦目で大きめの異音です

中古で買った「ソルティガブラスト」なのでメンテ状態は
不明でしたが、回転性能もスムーズで満足していました

今回、和歌山から帰ってきてラインローラー部をバラしてみました
かなり黒い汚れが出てきたので

パーツクリーナーで洗浄して


2BB仕様にしました
ラインを通してテンションを掛けて巻きましたが異音は
しませんでしたのでラインローラーの分解清掃で
解決できたという事でしょうか?
このラインローラー部分のベアリングの両側に
パッキンが入っていると、ソルティガZと同じ仕様になりますが
ブラストには入っていませんでした
パッキンが入るとどの程度メリットがあるが判りませんが
パッキン自体は@100円なので2個で200円
こんな汚れで、不快な異音を出すのなら試してみる価値はありそうです

まだパーツを購入していないので試していませんが
パッキンを入れるとローラーの回転が若干悪くなるようです
回転性能を上げるためにベアリングを入れて
気密性の為のパッキンを入れて回転性能を低下させる??
( ´_ゝ`)何やってんのかわかりませんが
相殺というとこで不満はなさそうです

リジッドサポート部をブラストの簡易なパーツから
ソルティガZの物に交換すればソルティガfusionの
最終形になると思います

展開図を見ると共通の部品もあるので
2,000円も掛からない改造となりそうです
またボチボチやっていきたいと思います
毎回この時期にオウゴン討伐に行くと潜水艦が
泳いでいます。そういうジュルスケなんですかね?
本社勤務2日目も終わりました(〃´o`)=3 フゥ
初めて現場という戦場を離れて、不慣れな状態ですが
私の同期も多くこれからが楽しみだ“

ただ一つ・・・
暑い・・・( ´_ゝ`)


節電と節約でエアコン切ってるんで汗だくDEATH!

