2013年02月14日
ムササビで自爆
年末年始が終わり、成人式を含めた連休も終わり
仕事は暇な時期になると思っていました・・・
しかし、暇であれば従業員シフトを極限まで減らして
私たちがカバーするので暇な時間はないんだなぁ~これが・・・

業種が変わって、そろそろ半年が経ちますが
勤務体制は変わらず朝から深夜12時までと体はパシパシDEATH!
仕事でのイライラも募りMAX
「恵方巻き」商戦の準備中、超大量に届いた食材や
資材の山と格闘!!
標高2m弱の段ボールの「空き箱山」がうず高く出来上がる
その段ボールハウスに向かって
トップロープからのムササビプランチャーを見舞ったところ
「空き箱山」の中に、未開封の段ボールがあった事で着地に失敗
ジーザス栗と栗鼠!!
薬指の骨にヒビが入った模様です・・・
震えるような痛さに耐えながら
何事もなかったように振る舞った1週間でした
先日から天然のブリを仕入れる事になりました
身が赤っぽいので苦情も多いんだな~これが・・・
その対応も面倒なのだ
要するに活け〆で血抜きしたものと違い定置網から
数百~数千匹一気に漁獲したものだから
悶絶死してそのような身色になるんだとか・・・
もちろん天然でも一匹づつ活け〆して血抜きすれば
綺麗な身色になるはずであろう・・・
しかし値段は、ずば抜けて高くなり我々の扱う物ではなくなるんだな~これが・・・
昨日入ったブリは重さ12kgと大変大きなブリでした
陳列する前に驚いた

口から魚がはみ出していた

大きさ18cmの鯵が飛び出していた
抜くとさらに奥から25cm程のイカが出てきた
しかし、このブリの体は多くの寄生虫に蝕まれていました
まだ動いている寄生虫は気持ち悪い
こいつらを取り除くと歩留りは非常に悪くなる
難しいところだ・・・
今年は、毎年通っていたフィッシングショーに行けなかった
「恵方巻き」商戦と重なった為です
なので、先日2013年のカタログを買った
私の気に入っていたジグが廃盤になっていた
店頭にも殆ど在庫が無いので“ポチる”しかないんだな~これが・・・
仕事は暇な時期になると思っていました・・・
しかし、暇であれば従業員シフトを極限まで減らして
私たちがカバーするので暇な時間はないんだなぁ~これが・・・


業種が変わって、そろそろ半年が経ちますが
勤務体制は変わらず朝から深夜12時までと体はパシパシDEATH!
仕事でのイライラも募りMAX

「恵方巻き」商戦の準備中、超大量に届いた食材や
資材の山と格闘!!
標高2m弱の段ボールの「空き箱山」がうず高く出来上がる

その段ボールハウスに向かって
トップロープからのムササビプランチャーを見舞ったところ

「空き箱山」の中に、未開封の段ボールがあった事で着地に失敗

ジーザス栗と栗鼠!!
薬指の骨にヒビが入った模様です・・・

震えるような痛さに耐えながら
何事もなかったように振る舞った1週間でした

先日から天然のブリを仕入れる事になりました
身が赤っぽいので苦情も多いんだな~これが・・・
その対応も面倒なのだ
要するに活け〆で血抜きしたものと違い定置網から
数百~数千匹一気に漁獲したものだから
悶絶死してそのような身色になるんだとか・・・

もちろん天然でも一匹づつ活け〆して血抜きすれば
綺麗な身色になるはずであろう・・・
しかし値段は、ずば抜けて高くなり我々の扱う物ではなくなるんだな~これが・・・
昨日入ったブリは重さ12kgと大変大きなブリでした

口から魚がはみ出していた
大きさ18cmの鯵が飛び出していた
抜くとさらに奥から25cm程のイカが出てきた
しかし、このブリの体は多くの寄生虫に蝕まれていました
まだ動いている寄生虫は気持ち悪い

こいつらを取り除くと歩留りは非常に悪くなる
難しいところだ・・・
今年は、毎年通っていたフィッシングショーに行けなかった

「恵方巻き」商戦と重なった為です
なので、先日2013年のカタログを買った
私の気に入っていたジグが廃盤になっていた
店頭にも殆ど在庫が無いので“ポチる”しかないんだな~これが・・・
2013年01月29日
エリアでマスるっ!
本社に勤務している同僚のI岡氏は
基本的に土日休みですが、誕生日休暇が取れたので
私の休日に合わせ24日にマス釣りに行く事にした
朝5時半にマス釣り場に近いⅠ岡氏宅に迎えに行く約束でしたが
起きた時間が5時10分・・・・
急いで支度して
直接現地に行く事になりましたが
6時過ぎに到着したらまだ真っ暗でした(;´Д`)
気温は-3度で究極に寒い・・・・
ヘッドライトを付けてタックルを準備するも
手がかじかんで、うまく事が運びません・・・

なんとかセッティングを終えると少し明るくなってきました
投げ始めて数投でコン!とバイトを捉えますが・・・
フッキングしませんでした

話には聞いていましたが、すぐにガイドが凍りつき
ラインが巻けなくなります。
定期的にガイドを水面に漬けて凍ったガイドを溶かしながら
釣りをしなければなりません
一方
Ⅰ岡氏はコンスタントに釣りあげますが
しばらくすると、アタリが無くなりました・・・
放流前はスレた奴ばかりなのでこんなもんでしょ(^。^)y- .。oO
って思いながら寒いので釣りはそこそこに散歩して体を
動かして体温を上げた

釣り場の奥地は浅く魚も人も居ない・・・
今回は平日なので釣り場に釣り人も少なく
放流もなかなか始まりません
9時前にやっと放流されましたが、釣り人の数に比例してか
放流数は10匹程度しか居なかったんじゃないかな~??
私はスプーンをとっかえひっかえやりますが
ヒットに持ち込めません・・・
しばらくして、やっとこさゲット!

小さいのでリリースしました
この日の為に、買ってもらっていた
実績カラーのミノーを投げても
私にはヒットはありません
寒くて集中力を欠きまくり
管理事務所に駆け込み
暖をとったり
ウロウロ歩いて少しでも体温を上げようとしますが
ショアジギングと違い、動きの少ないエリアトラウトは
体の芯から冷え切って、二進も三進もいきません・・・
買ってきていた惣菜パンを食べたら
少し凍ってシャリってました(´ヘ`;)
日が昇ってきたので日当たりの良い場所で暖を取りながら
凍えた身体の回復を待っては投げてを繰り返します
途中Ⅰ岡氏が50cmオーバーのニジマスをゲット
凄く綺麗なニジマスでした
細いラインでのやり取りは見てるほうもドキドキします
結構ファイトしてくれるニジマスだったので
何度も急なランでドラグがジャージャーと出て
見ていて楽しかったヽ(^o^)丿
昼前になると水温も上がってきたのか見える場所に
ニジマスが集まって泳いでいます
しかしスプーンを投げても見向きもしません
ジキル(福田02)を昨年の誕生日にⅠ岡氏に
プレゼントされていたので何度も何度もキャストしましたが
追ってもくれません

私は戦意喪失して、そろそろ帰る準備しました
Ⅰ岡氏は、最後に・・・と自分のタックルに福田02をセットして
見えるマスに向けてキャストすると即ヒット!
食いが浅かったのか?
すぐにフックオフ・・・
その後のキャストでも何度もバイトしてました
やっぱりテクニックの差が出ました
巻くスピードに大きな原因があるようです
今回は昨年と違い、ライントラブルも無く
全くルアーのロストも無く経済的でしたヽ(^o^)丿
私 :1匹・・・・(〃艸〃)
I岡氏:7匹くらい
一番大きな50cmオーバーのニジマスはリリースしてました“
”
小さなニジマス達もリリース“
”
中間管理職のニジマス3匹を鮮やかな手つきでさばく
I岡氏

終わり
基本的に土日休みですが、誕生日休暇が取れたので
私の休日に合わせ24日にマス釣りに行く事にした
朝5時半にマス釣り場に近いⅠ岡氏宅に迎えに行く約束でしたが
起きた時間が5時10分・・・・

急いで支度して

6時過ぎに到着したらまだ真っ暗でした(;´Д`)
気温は-3度で究極に寒い・・・・

ヘッドライトを付けてタックルを準備するも
手がかじかんで、うまく事が運びません・・・


なんとかセッティングを終えると少し明るくなってきました

投げ始めて数投でコン!とバイトを捉えますが・・・
フッキングしませんでした


話には聞いていましたが、すぐにガイドが凍りつき
ラインが巻けなくなります。
定期的にガイドを水面に漬けて凍ったガイドを溶かしながら
釣りをしなければなりません

一方
Ⅰ岡氏はコンスタントに釣りあげますが
しばらくすると、アタリが無くなりました・・・
放流前はスレた奴ばかりなのでこんなもんでしょ(^。^)y- .。oO
って思いながら寒いので釣りはそこそこに散歩して体を
動かして体温を上げた
釣り場の奥地は浅く魚も人も居ない・・・
今回は平日なので釣り場に釣り人も少なく
放流もなかなか始まりません

9時前にやっと放流されましたが、釣り人の数に比例してか
放流数は10匹程度しか居なかったんじゃないかな~??

私はスプーンをとっかえひっかえやりますが
ヒットに持ち込めません・・・
しばらくして、やっとこさゲット!
小さいのでリリースしました
この日の為に、買ってもらっていた
実績カラーのミノーを投げても
私にはヒットはありません

寒くて集中力を欠きまくり

管理事務所に駆け込み

暖をとったり

ショアジギングと違い、動きの少ないエリアトラウトは
体の芯から冷え切って、二進も三進もいきません・・・

買ってきていた惣菜パンを食べたら
少し凍ってシャリってました(´ヘ`;)

日が昇ってきたので日当たりの良い場所で暖を取りながら
凍えた身体の回復を待っては投げてを繰り返します
途中Ⅰ岡氏が50cmオーバーのニジマスをゲット
凄く綺麗なニジマスでした
細いラインでのやり取りは見てるほうもドキドキします

結構ファイトしてくれるニジマスだったので
何度も急なランでドラグがジャージャーと出て
見ていて楽しかったヽ(^o^)丿
昼前になると水温も上がってきたのか見える場所に
ニジマスが集まって泳いでいます
しかしスプーンを投げても見向きもしません
ジキル(福田02)を昨年の誕生日にⅠ岡氏に
プレゼントされていたので何度も何度もキャストしましたが
追ってもくれません


私は戦意喪失して、そろそろ帰る準備しました
Ⅰ岡氏は、最後に・・・と自分のタックルに福田02をセットして
見えるマスに向けてキャストすると即ヒット!

食いが浅かったのか?
すぐにフックオフ・・・
その後のキャストでも何度もバイトしてました

やっぱりテクニックの差が出ました
巻くスピードに大きな原因があるようです
今回は昨年と違い、ライントラブルも無く
全くルアーのロストも無く経済的でしたヽ(^o^)丿
私 :1匹・・・・(〃艸〃)
I岡氏:7匹くらい
一番大きな50cmオーバーのニジマスはリリースしてました“

小さなニジマス達もリリース“

中間管理職のニジマス3匹を鮮やかな手つきでさばく
I岡氏
終わり
タグ :ニジマス
2012年11月21日
シケシケ
月曜日は休みだったけど
釣りには行かなかった・・・
仕事が終わってから直行するつもりでしたが
以前と違い、早朝から深夜まで通しの勤務状況では
出勤前にタックルを車載する事もままならない( ´_ゝ`)
天候と海況を調べると波が2mから3mになるらしい
最近、日本海はずっとシケで荒れているのは
毎朝仲買人からの電話でわかっている
その為、北陸便の魚の入荷が少ない
試しに入荷した北海道直送の魚は鮮度も抜群で

大変満足できるものだった
生のニシンが凄かった
捌くと身はしっかりしており色も綺麗だった


薄皮を剥いだ銀色の表面に薄いピンクの
血合いが素晴らしいコントラストで美しい
試しに食べてみた・・・・
濃厚な脂を感じる身は今まで食べたネタの中でも
最高の部類に入る旨さだった

マツカワカレイも入った
幻のカレイとしてテレビで紹介されたのを見た事がある
旨さはさほど感じなかったが
珍しさからか?すぐに完売した
釣りに行かなかったけど
息子も小学校から早く帰ってきたので
家族で夕方からユニバーサルスタジオに行った
=3=3
大きなクリスマスツリーを見るため
17時45分からショーが始まり
建物の壁面に画像を照射して幻想的な
ショーが終わった後にツリーに照明が点灯され
花火も上がったので綺麗でした

今週行けなかったので来週の平日に釣行しようと思う・・・
釣りには行かなかった・・・

仕事が終わってから直行するつもりでしたが
以前と違い、早朝から深夜まで通しの勤務状況では
出勤前にタックルを車載する事もままならない( ´_ゝ`)
天候と海況を調べると波が2mから3mになるらしい
最近、日本海はずっとシケで荒れているのは
毎朝仲買人からの電話でわかっている
その為、北陸便の魚の入荷が少ない

試しに入荷した北海道直送の魚は鮮度も抜群で


大変満足できるものだった

生のニシンが凄かった
捌くと身はしっかりしており色も綺麗だった
薄皮を剥いだ銀色の表面に薄いピンクの
血合いが素晴らしいコントラストで美しい
試しに食べてみた・・・・
濃厚な脂を感じる身は今まで食べたネタの中でも
最高の部類に入る旨さだった

マツカワカレイも入った
幻のカレイとしてテレビで紹介されたのを見た事がある
旨さはさほど感じなかったが
珍しさからか?すぐに完売した
釣りに行かなかったけど
息子も小学校から早く帰ってきたので
家族で夕方からユニバーサルスタジオに行った

大きなクリスマスツリーを見るため
17時45分からショーが始まり
建物の壁面に画像を照射して幻想的な
ショーが終わった後にツリーに照明が点灯され
花火も上がったので綺麗でした

今週行けなかったので来週の平日に釣行しようと思う・・・
2012年11月14日
嗚呼・・・余裕無し・・・
やっと週一で休めるようになりました
但し朝から深夜までの勤務は変わらず
余裕というものがありません( ´_ゝ`)
釣りの事を考える余裕もなく
日々は過ぎていきます
久々の休みで、釣りに行こうと思ったけど
日本海は荒れてるし・・・
それより終業後に釣りに行く気力もないくらいに疲れて・・・(〃´o`)=3 フゥ
家に帰って昼前まで泥のように眠ったZZZ・・・
起きてからインフルエンザの予防接種に行き
昼からは散乱した釣り具を片付けた(〃´o`)=3 フゥ
今だ出番のないダイビングウォブラー

誕生日プレゼントでI岡氏にもらった
福田02

切れたラインにリーダーを3セット組みなおして
なんやかんやで夕方前になった(〃´o`)=3 フゥ
灯油を買いに行くように命じられ
=3=3
休日はあっという間に終わった( ´_ゝ`)
来週は釣りに行きたいです(行きます)
但し朝から深夜までの勤務は変わらず
余裕というものがありません( ´_ゝ`)
釣りの事を考える余裕もなく


久々の休みで、釣りに行こうと思ったけど
日本海は荒れてるし・・・

それより終業後に釣りに行く気力もないくらいに疲れて・・・(〃´o`)=3 フゥ
家に帰って昼前まで泥のように眠ったZZZ・・・

起きてからインフルエンザの予防接種に行き
昼からは散乱した釣り具を片付けた(〃´o`)=3 フゥ
今だ出番のないダイビングウォブラー
誕生日プレゼントでI岡氏にもらった
福田02
切れたラインにリーダーを3セット組みなおして
なんやかんやで夕方前になった(〃´o`)=3 フゥ
灯油を買いに行くように命じられ

休日はあっという間に終わった( ´_ゝ`)
来週は釣りに行きたいです(行きます)
2012年10月24日
ブートキャンプ
新規事業の立ち上げで
ちょっと手伝うくらいと思っていましたが・・・・
開業後は、完全に人員として取り込まれ

9月の釣行翌日から休み無しで
朝から深夜まで殆ど休憩無しで( ´_ゝ`)
飯食う暇もなく(〃´o`)=3 フゥ
連日激しく体を動かして働いたので
1ヶ月ちょっとで9Kgも減量できました
まさにブートキャンプ(´ヘ`;)
燃え尽きてホセ・メンドーサのようになっちまった
休みが全く取れていないので
釣りはおろか、家庭の事も全く手につかず
ブログや、釣果情報を見る暇さえ無く
家に帰ってもすぐ寝て、すぐ起きる生活が続いたので
パソコンさえ開かない日々が続きました(;´Д`)
今日は少し仕事も落ち着いてきたので
近況をチェックすると・・・
うひょ~
近場でも青物が釣れているではありませんか・・・・

新規事業では魚を主に取り扱います
疲労は極限ですが、楽しさもあります
先日はハガツオが入荷したので味見しました

大変美味しかったです
シイラも提供すると飛ぶように売れました
普段食べられない魚だからでしょうか??
350円~400円/kgという爆安なので、大変ありがたい魚です
食べた人も美味しさに驚いていました
1.5mくらいの魚体だったので脂も乗っており
腹身側はメチャクチャ旨そうでした
ホウボウや目鯛もよく売れました
サゴシは思ったより小さく皮を引くと
色目が悪かったので皮を炙ったけど
さほど売れなかった・・・・
21日に誕生日だったのですが日曜日は仕事が忙しく
例外無く朝から深夜まで働き、誕生日休暇も消滅しました
今までの休日出勤+誕生日休暇を入れると
10日以上も休みが貯まっているので
それが、うやむやのうちに消滅するのは必至の状況DEATH
ただ、ようやく仕事も落ち着いてきたので
週一回で休みが取れる体制が来週くらいから
できそうなので釣りに行きたいと考えています
今年は現場から本社へ配置転換があり
また現場に配属され、休みは平日に変わりました
息苦しい本社より、しんどくても現場が嬉しいヽ(^o^)丿
おわり
ちょっと手伝うくらいと思っていましたが・・・・
開業後は、完全に人員として取り込まれ


9月の釣行翌日から休み無しで
朝から深夜まで殆ど休憩無しで( ´_ゝ`)
飯食う暇もなく(〃´o`)=3 フゥ
連日激しく体を動かして働いたので
1ヶ月ちょっとで9Kgも減量できました

まさにブートキャンプ(´ヘ`;)
燃え尽きてホセ・メンドーサのようになっちまった
休みが全く取れていないので
釣りはおろか、家庭の事も全く手につかず
ブログや、釣果情報を見る暇さえ無く
家に帰ってもすぐ寝て、すぐ起きる生活が続いたので
パソコンさえ開かない日々が続きました(;´Д`)
今日は少し仕事も落ち着いてきたので
近況をチェックすると・・・
うひょ~
近場でも青物が釣れているではありませんか・・・・


新規事業では魚を主に取り扱います
疲労は極限ですが、楽しさもあります

先日はハガツオが入荷したので味見しました
大変美味しかったです

シイラも提供すると飛ぶように売れました
普段食べられない魚だからでしょうか??
350円~400円/kgという爆安なので、大変ありがたい魚です
食べた人も美味しさに驚いていました

1.5mくらいの魚体だったので脂も乗っており
腹身側はメチャクチャ旨そうでした
ホウボウや目鯛もよく売れました
サゴシは思ったより小さく皮を引くと
色目が悪かったので皮を炙ったけど
さほど売れなかった・・・・

21日に誕生日だったのですが日曜日は仕事が忙しく
例外無く朝から深夜まで働き、誕生日休暇も消滅しました
今までの休日出勤+誕生日休暇を入れると
10日以上も休みが貯まっているので
それが、うやむやのうちに消滅するのは必至の状況DEATH

ただ、ようやく仕事も落ち着いてきたので
週一回で休みが取れる体制が来週くらいから
できそうなので釣りに行きたいと考えています

今年は現場から本社へ配置転換があり
また現場に配属され、休みは平日に変わりました
息苦しい本社より、しんどくても現場が嬉しいヽ(^o^)丿
おわり
2012年08月28日
行きまくり・・・
22日、23日と2日間
妻方の親戚が山口県から親子2人で大阪に来て
USJを案内して欲しいとの依頼を受けました(;´Д`)
特別休暇を2日間消化して、私の年間特別休暇6日間は
8月の1ヶ月で全て消化した事になってしまった・・・
前の会社の同僚にUSJの無料招待券を3枚貰っていたが
3枚を親戚に進呈して
私の家族はこの際!!
と言う事で「年間パスポート」を購入した(;´Д`)
事前に入念に組み立てた行動プランで
海遊館+USJ2日間でほぼ全てのアトラクションと
ショーを網羅できたと思う
USJから海遊館に行くためにキャプテンラインという船で
移動した

こんなの初めて乗ったぜ・・・

蒸し暑いけど、屋上デッキに出ると風が心地よい・・・
途中でプレジャーボートが臨検を受けていた
海遊館ではジンベイザメがダントツ人気だった

私はジンベイザメより、その周りのイワシの大群が織りなす
イワシボールのような群れに見入ってしまった
前から大水槽に
こんなに多くのイワシが入っていたっけ??
アオリイカの卵も発見

もちろんアオリも泳いでいました
そんな時
楽しそうに交代で写真を撮っていた
ミニワンピースを着た
二人のキャワユイ娘と目が合った
何か話してきたが、中国語のようでそうでない・・・
台湾人だった
台湾人の娘って超~可愛い!!と聞きますが
まさにそんな感じ・・・
私は魚に興味が無くなり
その二人をしばらくウォッチングして楽しんだ


USJでは様々なアトラクションで水に濡れたが
この水かけ祭りではパンツまで濡れた

初日にジュラシックパーク横のレストランで
夕食を食べましたがゲロ不味だった
2日目は、そんな経験もあったので
少しお高い印象のあるピザ専門店で食べた
これは美味かった
でも高かった
26日(日)
年間パスポートがあったので
行くあても無くまたもやUSJ・・・・
今回はユニバーサルワンダーランドを中心に半日過ごした
キティーちゃんを見たい!!
と駄々こねる娘に付き合い、キティーちゃんのバンド演奏を見る

キティーが本気でドラムを叩いていた
中は相当暑いんだろうなぁ・・・・(;´Д`)
USJで人混みに揉まれて彷徨っている最中に
各方面から釣果ゼロや、玉砕の情報が入る・・・
(〃´o`)=3 フゥダメだったか・・・
9月は「新規事業の立ち上げ」で忙しいけど
なんとか釣りに行ける日を工面したいと思う
日曜出勤もあるので、平日の代休も取れそうなので
それも楽しみの一つだなぁ~
おわり
妻方の親戚が山口県から親子2人で大阪に来て
USJを案内して欲しいとの依頼を受けました(;´Д`)
特別休暇を2日間消化して、私の年間特別休暇6日間は
8月の1ヶ月で全て消化した事になってしまった・・・

前の会社の同僚にUSJの無料招待券を3枚貰っていたが
3枚を親戚に進呈して
私の家族はこの際!!
と言う事で「年間パスポート」を購入した(;´Д`)
事前に入念に組み立てた行動プランで
海遊館+USJ2日間でほぼ全てのアトラクションと
ショーを網羅できたと思う

USJから海遊館に行くためにキャプテンラインという船で
移動した
こんなの初めて乗ったぜ・・・
蒸し暑いけど、屋上デッキに出ると風が心地よい・・・
途中でプレジャーボートが臨検を受けていた
海遊館ではジンベイザメがダントツ人気だった
私はジンベイザメより、その周りのイワシの大群が織りなす
イワシボールのような群れに見入ってしまった

前から大水槽に

アオリイカの卵も発見
もちろんアオリも泳いでいました

そんな時


ミニワンピースを着た


何か話してきたが、中国語のようでそうでない・・・


台湾人の娘って超~可愛い!!と聞きますが
まさにそんな感じ・・・

私は魚に興味が無くなり

その二人をしばらくウォッチングして楽しんだ



USJでは様々なアトラクションで水に濡れたが

この水かけ祭りではパンツまで濡れた

初日にジュラシックパーク横のレストランで
夕食を食べましたがゲロ不味だった

2日目は、そんな経験もあったので
少しお高い印象のあるピザ専門店で食べた
これは美味かった

26日(日)
年間パスポートがあったので
行くあても無くまたもやUSJ・・・・

今回はユニバーサルワンダーランドを中心に半日過ごした
キティーちゃんを見たい!!
と駄々こねる娘に付き合い、キティーちゃんのバンド演奏を見る
キティーが本気でドラムを叩いていた

中は相当暑いんだろうなぁ・・・・(;´Д`)
USJで人混みに揉まれて彷徨っている最中に
各方面から釣果ゼロや、玉砕の情報が入る・・・
(〃´o`)=3 フゥダメだったか・・・
9月は「新規事業の立ち上げ」で忙しいけど
なんとか釣りに行ける日を工面したいと思う

日曜出勤もあるので、平日の代休も取れそうなので
それも楽しみの一つだなぁ~
おわり
2012年08月08日
サマーバケーション(その2)
初めてオフショアからのルアーフィッシングができると
ワクワクしながら帰省しましたが
初日はアジ釣りのサポートして
ルアータックルを出す間もなく終了
残り2日間は、予想外の漁師の祭りの為、出船できず・・・
帰省3日目は、午前中から萩市の市内観光をしました
帰省先から車でわずか5分くらいの場所に
明神池という観光スポットがあり、行ってみた
=3

左下の岩のように見えるのは大きなエイです
実はこの池
大昔に砂州の影響で出来た海水池で
池には大量のボラと、大量の石鯛の他
グレ、クロダイ、クエ、フグ、アカエイや
メジロやヒラマサも泳いでいます

海水流入口には魚が群れています
そして餌やりができます

予想以上に楽しく満足できましたヽ(^o^)丿
パンを売っていて、餌をやるとボラや石鯛がうじゃうじゃ寄ってきます
子供達が楽しんでいると
見知らぬ爺さんが、横に只ならぬ雰囲気で立っています
何だろう・・・・??
すると、その爺さんは池の海面にバァッっと何かを投げ入れました
どうやら鯵のアラです、骨やら頭などですが
それを入れた途端、今までいなかった
青物が猛烈なスピードで突進してバシャバシャと
スーパーボイル
爺さんはドヤ顔で無言で自宅へ帰っていきました(;´Д`)
その後は、明神池の奥地に歩いて行きます
すると、風穴のある場所があり、一帯がまるでクーラーを
効かせたように涼しく神秘的でした
その次に向かったのは「笠山」という死火山
そこから1kmくらい車で登ったところです
笠山は世界最小の火山火口らしいです
高さもそんなに高くありません

火口はこんな感じで降りれます
30cm四方の火口が見れますが、ここは死火山で
だいぶ風化しています
そこから歩いてすぐの場所に展望台があり
かつての萩六島村が一望できます
とても綺麗で、すがすがしい景色です

この写真では見えませんが、肉眼で奥に
マグロで有名な見島が見えます
あまり乗り気でなかった萩市観光も予想に反して
大変満足できるものでした
昼ごはんは「どんどん」で肉うどんを食べた
「どんどん」は、妻と結婚してすぐ位に
妻の爺さん、婆さんにあいさつに行く事になった時
事前に観光ガイドで調べた現地で有名な
うどん屋さんで、観光ガイドには肉うどんが有名と書いてありました
今から10年位前に行ったきりでしたが
市内をウロウロしている最中に偶然再会しました

おいちんち♪
昼から釣りに行きたいと催促されたので
市内にアミエビを買いに行きました
買って一旦帰る車内、後部座席の子供二人が
大騒ぎしながら言い合ってます・・・
最悪な事態が発生・・・
解凍済みのアミエビを買いましたが
それが横転して車内のマットにこぼれ
アミエビの悪臭が車内に充満して
どっちの責任か押し付けあってもめています
釣り具を持って近くの波止場に向かいます
小鯵が入れ食いです

青イソメをつけてチョイ投げすると
チャリコとアオハタが釣れました

途中、アジをつけてぶっ込み釣りをすると竿先が
怪しい反応・・・
もっと食い込め~食い込め~と待ちますが
その後、反応が無くなりました
上げてみると、アジがこんな姿に・・・

後頭部付近と目が喰われているので
イカがいるのかな??と思いアオリイカの
仕掛けを投入して頑張りましたが
途中、一回ウキが沈んで少し後頭部をかじられた跡が
ありましたが、釣れませんでした(;´Д`)
16:00~18:30まで釣って
沢山のアジを持って帰り、近所に配ると
スイカになって帰ってきました
最終日は
色々とお手伝いして夕方に山口を出発して
=3=3=3
深夜に大阪に帰って来ることが出来ました
6日からは辰五郎さんとシイラ釣りに行くために
準備をしました
続く・・・
ワクワクしながら帰省しましたが
初日はアジ釣りのサポートして
ルアータックルを出す間もなく終了

残り2日間は、予想外の漁師の祭りの為、出船できず・・・

帰省3日目は、午前中から萩市の市内観光をしました
帰省先から車でわずか5分くらいの場所に
明神池という観光スポットがあり、行ってみた

左下の岩のように見えるのは大きなエイです
実はこの池
大昔に砂州の影響で出来た海水池で
池には大量のボラと、大量の石鯛の他
グレ、クロダイ、クエ、フグ、アカエイや
メジロやヒラマサも泳いでいます

海水流入口には魚が群れています
そして餌やりができます
予想以上に楽しく満足できましたヽ(^o^)丿
パンを売っていて、餌をやるとボラや石鯛がうじゃうじゃ寄ってきます
子供達が楽しんでいると
見知らぬ爺さんが、横に只ならぬ雰囲気で立っています
何だろう・・・・??
すると、その爺さんは池の海面にバァッっと何かを投げ入れました

どうやら鯵のアラです、骨やら頭などですが
それを入れた途端、今までいなかった
青物が猛烈なスピードで突進してバシャバシャと


爺さんはドヤ顔で無言で自宅へ帰っていきました(;´Д`)
その後は、明神池の奥地に歩いて行きます
すると、風穴のある場所があり、一帯がまるでクーラーを
効かせたように涼しく神秘的でした

その次に向かったのは「笠山」という死火山
そこから1kmくらい車で登ったところです
笠山は世界最小の火山火口らしいです
高さもそんなに高くありません
火口はこんな感じで降りれます
30cm四方の火口が見れますが、ここは死火山で
だいぶ風化しています
そこから歩いてすぐの場所に展望台があり
かつての萩六島村が一望できます
とても綺麗で、すがすがしい景色です
この写真では見えませんが、肉眼で奥に
マグロで有名な見島が見えます
あまり乗り気でなかった萩市観光も予想に反して
大変満足できるものでした

昼ごはんは「どんどん」で肉うどんを食べた
「どんどん」は、妻と結婚してすぐ位に
妻の爺さん、婆さんにあいさつに行く事になった時
事前に観光ガイドで調べた現地で有名な
うどん屋さんで、観光ガイドには肉うどんが有名と書いてありました
今から10年位前に行ったきりでしたが
市内をウロウロしている最中に偶然再会しました
おいちんち♪
昼から釣りに行きたいと催促されたので
市内にアミエビを買いに行きました
買って一旦帰る車内、後部座席の子供二人が
大騒ぎしながら言い合ってます・・・
最悪な事態が発生・・・

解凍済みのアミエビを買いましたが
それが横転して車内のマットにこぼれ
アミエビの悪臭が車内に充満して
どっちの責任か押し付けあってもめています

釣り具を持って近くの波止場に向かいます
小鯵が入れ食いです

青イソメをつけてチョイ投げすると
チャリコとアオハタが釣れました
途中、アジをつけてぶっ込み釣りをすると竿先が
怪しい反応・・・

もっと食い込め~食い込め~と待ちますが
その後、反応が無くなりました
上げてみると、アジがこんな姿に・・・

イカがいるのかな??と思いアオリイカの
仕掛けを投入して頑張りましたが
途中、一回ウキが沈んで少し後頭部をかじられた跡が
ありましたが、釣れませんでした(;´Д`)
16:00~18:30まで釣って
沢山のアジを持って帰り、近所に配ると
スイカになって帰ってきました

最終日は
色々とお手伝いして夕方に山口を出発して

深夜に大阪に帰って来ることが出来ました
6日からは辰五郎さんとシイラ釣りに行くために
準備をしました
続く・・・
2012年08月06日
サマーバケーション
年に6日間取れる特別休暇を4日間と
土曜休暇&日曜日の合わせ技で山口県に帰省しました
本当はチマチマと特別休暇を小分けにして
釣行に充てるつもりでしたが
妻の祖母の初盆ということもあり
心の中で「釣行」vs「親戚や家族との和」という
葛藤に苛まれながら、休暇届けを提出
現場じゃ好き勝手できましたが
本社で新参者の私は、かなり気を遣います・・・(〃´o`)=3 フゥ
案の定「えっ?全部取るの!?」
みたいな上司のリアクションに焦りながら
強行突破しました
=3=3
8月2日
午前8時到着
義父は、最近小型船舶の免許をとったので
連日、爺さんの船で沖へ出ているそうです
私が到着してから少しすると海から帰ってきました
この日はノーフィッシュ・・・
前日は70cmのサワラを持って帰ってきたそうです

翌日は私も同行する予定だったので
期待が高まります
数日前から妻と子供は山口入りしており
暇をもてあました子供達のリクエストが次々ときます
初日は昼からたっぷりと
すぐ近くの浜辺で海水浴と相成りました…

海水浴から帰ると義父と夜まで
最近の釣況やよく釣れる
漁礁の話を肴に
酒を呑み交わして寝た
翌日
8月3日
朝4時起床
息子を起こし義父と3人で小さな漁船に乗り込みます

まずは青物狙いのトローリングから開始
ビシマ糸に冷凍のサンマを付けます
サンマに針を二本打った後、針金で固定した後
サンマの頭部にマスクシンカーのようなものを被せて海に投入
ボッボッボッボッ・・・
低速でトロールしますが、一向に当たりはありません

私達は見ているだけで少し退屈・・・
小一時間すると息子がこっくり、こっくりして
海に落ちそうになったので舳先にもたれて寝るようにさせた

結局ダメだったので
次はサビキです
“なんちゃら”グリに向かい
魚群探知機で海底の起伏を見ています
40m前後で平坦だった画面が急に30〜25m前後に起伏しています
後で知りましたが、何万年も前に火山だった山が
海底になった礁だそうです
何度も行ったり来たり、グルグル回りながら
ベストポジションを探してアンカーを降ろします
息子の愛竿「ワクワクセット」にサビキを接続して投入
これでホイホイ釣れて
息子が餌入れ→投入→回収→魚外しの一連の作業を
一人でできれば、私はジグなんぞを投げようかなムフフ・・・
しかし僅か2投でポイント移動することに
理由は・・・
「ここはいればすぐ釣れる。しかし条件が良いときと潮の流れが逆」
らしい・・・

次に選んだポイントは島の裏側
水深27m、漁船が3隻ほどいます
早速サビキを投入!
1投目からアジが鈴なりで釣れますヽ(^o^)丿
中には尺アジに近いサイズもあります

ウシウシ・・・
このまま順調にいけば、自分のルアータックルを
準備して磯際に向けてプラグをキャストしたり
ジグを落として、カンパチやヒラマサを狙ったるねん・・・
と思ってましたが
アジが釣れすぎて思ったよりもバタバタして
一切自分の釣りをする余裕が無かったです
AM9:00終了・・・
今の時期は、青物は一番釣れにくい時期だそうです
サワラも秋が最盛期で漁期には、年金に引っかかる為
獲り過ぎに注意しながらやっている漁師さんも
いるそうです
ヒラマサも春か秋に来たら良い場所に連れて行って
くれるそうですが・・・
また帰省の時期を工夫したいと思います
昼からはまた海水浴(〃´o`)=3 フゥ

翌日の土曜日、日曜日は漁師の祭りの為
船が出せないと漁業関係者から言われ
オフショア三昧の夢は1日目で崩れ去りました・・・・
続く
土曜休暇&日曜日の合わせ技で山口県に帰省しました
本当はチマチマと特別休暇を小分けにして
釣行に充てるつもりでしたが
妻の祖母の初盆ということもあり
心の中で「釣行」vs「親戚や家族との和」という
葛藤に苛まれながら、休暇届けを提出

現場じゃ好き勝手できましたが
本社で新参者の私は、かなり気を遣います・・・(〃´o`)=3 フゥ
案の定「えっ?全部取るの!?」

みたいな上司のリアクションに焦りながら
強行突破しました


8月2日
午前8時到着
義父は、最近小型船舶の免許をとったので
連日、爺さんの船で沖へ出ているそうです
私が到着してから少しすると海から帰ってきました
この日はノーフィッシュ・・・
前日は70cmのサワラを持って帰ってきたそうです


翌日は私も同行する予定だったので
期待が高まります

数日前から妻と子供は山口入りしており
暇をもてあました子供達のリクエストが次々ときます
初日は昼からたっぷりと

すぐ近くの浜辺で海水浴と相成りました…
海水浴から帰ると義父と夜まで

漁礁の話を肴に


翌日
8月3日
朝4時起床
息子を起こし義父と3人で小さな漁船に乗り込みます
まずは青物狙いのトローリングから開始
ビシマ糸に冷凍のサンマを付けます
サンマに針を二本打った後、針金で固定した後
サンマの頭部にマスクシンカーのようなものを被せて海に投入
ボッボッボッボッ・・・
低速でトロールしますが、一向に当たりはありません


私達は見ているだけで少し退屈・・・
小一時間すると息子がこっくり、こっくりして
海に落ちそうになったので舳先にもたれて寝るようにさせた
結局ダメだったので

“なんちゃら”グリに向かい
魚群探知機で海底の起伏を見ています
40m前後で平坦だった画面が急に30〜25m前後に起伏しています
後で知りましたが、何万年も前に火山だった山が
海底になった礁だそうです

何度も行ったり来たり、グルグル回りながら
ベストポジションを探してアンカーを降ろします
息子の愛竿「ワクワクセット」にサビキを接続して投入
これでホイホイ釣れて

息子が餌入れ→投入→回収→魚外しの一連の作業を
一人でできれば、私はジグなんぞを投げようかなムフフ・・・
しかし僅か2投でポイント移動することに

理由は・・・
「ここはいればすぐ釣れる。しかし条件が良いときと潮の流れが逆」
らしい・・・
次に選んだポイントは島の裏側
水深27m、漁船が3隻ほどいます
早速サビキを投入!
1投目からアジが鈴なりで釣れますヽ(^o^)丿
中には尺アジに近いサイズもあります

ウシウシ・・・
このまま順調にいけば、自分のルアータックルを
準備して磯際に向けてプラグをキャストしたり
ジグを落として、カンパチやヒラマサを狙ったるねん・・・
と思ってましたが
アジが釣れすぎて思ったよりもバタバタして
一切自分の釣りをする余裕が無かったです

AM9:00終了・・・
今の時期は、青物は一番釣れにくい時期だそうです
サワラも秋が最盛期で漁期には、年金に引っかかる為
獲り過ぎに注意しながらやっている漁師さんも
いるそうです
ヒラマサも春か秋に来たら良い場所に連れて行って
くれるそうですが・・・
また帰省の時期を工夫したいと思います

昼からはまた海水浴(〃´o`)=3 フゥ
翌日の土曜日、日曜日は漁師の祭りの為
船が出せないと漁業関係者から言われ
オフショア三昧の夢は1日目で崩れ去りました・・・・

続く
2012年07月10日
すっかり生活が変わったぜぇ~
本社勤務になり1週間がやっと終わり(〃´o`)=3 フゥ
月に2回取得できる土曜休日は7日(土)に取った
本社では椅子に座って今のところ、おりこうさんに
仕事ををこなしています( ´_ゝ`)
土曜日は部屋の片づけをして、生まれて初めての
電車&バス通勤で買った定期券を入れるケースを
100円ショップに買いに行った
その後、家の買い物をしてから釣具屋巡りをした
=3
和歌山シイラ釣行時に夜明けまでやったタチウオワインドの
感触が忘れられず、すべてを失ったZZヘッド5/8オンスを
買いにエイトに行きました・・・・
が!ここには必要のないサイズのオンパレードで
尚且つ、欲しいマナティの色も無かったので
ミゼットを2パックとフックを買って店を出た( ´_ゝ`)
その後「こうずけのくにというなの」釣具店に行き
=3
マナティと、お目当ての重量のZZヘッドと
アシストフックを買った
今までタチウオに殆ど興味を示さなかった私が
これだけ探してタチウオタックルを買い漁るのも
珍しい・・・・
昨年釣ったタチウオは日本海の某湾内で釣れたもので
ある意味“レア度”が高いので真剣に狙いました
初めてワインドで釣れたので嬉しかった
大阪湾のタチウオは、私にとってボウズ逃れ的な
扱いでしか無かった・・・
ところが、どうでしょう・・・
タチウオタックル“ごとき”に
エイトに無かったからと言って(いつも欲しい物が置いてない)
他の店まで探しに行くなど、私には無かった行動・・・(;´Д`)
それだけ“アノ”
ギャツィ~ン!!!
が忘れられない感触で
大脳皮質に記憶されてしまいました
次は仕留めてみたい!
だからワイヤーリーダーも買っちゃった
その後、家に帰って来て息子と少しゲームして
夕方から酒飲んで
深夜までダラダラと過ごした
日曜日は朝から散らかった部屋の片付けをして
釣り具の整理をした
昼からは子供たちのリクエストでまたもや
「有馬富士公園」に行きました
駐車場が満車で入庫に時間がかかりました



2時間以上遊んで、帰りたくないと騒ぐ娘を引っぺがして
帰路につきました
=3 が、ついでなので
近くにある「エスコヤマ」に行って小山ロールを買う事にした

凄い行列でしたが20分ほどで買えました
それからついでなので、私の仕事上の調査という事で
回転寿司に行きました
=3

ここのイワシは某チェーン店と比べ解凍汁が無く
マトモなイワシでした

マトウダイの昆布締め・・・これは身の旨みがよく判らなかったが
他の店では食べられない独創的な商品でした
いろいろと食べ、収穫も多かったです
家に帰ってみんなで小山ロールを食べました
私は買いに行った事は何度かありますが
食べるのは今回が初めて
妻も子供達も食べるのは初めてです
スポンジがフワフワでこの触感は素晴らしい
とても美味しかったです
今週は、転勤後初の「シークレットLIVE」を画策している事と
週末の休み(今となっては週末しかないですが)に
釣りに行こうかどうか思案中DEATH!
おわり
月に2回取得できる土曜休日は7日(土)に取った
本社では椅子に座って今のところ、おりこうさんに
仕事ををこなしています( ´_ゝ`)
土曜日は部屋の片づけをして、生まれて初めての
電車&バス通勤で買った定期券を入れるケースを
100円ショップに買いに行った
その後、家の買い物をしてから釣具屋巡りをした

和歌山シイラ釣行時に夜明けまでやったタチウオワインドの
感触が忘れられず、すべてを失ったZZヘッド5/8オンスを
買いにエイトに行きました・・・・
が!ここには必要のないサイズのオンパレードで

尚且つ、欲しいマナティの色も無かったので
ミゼットを2パックとフックを買って店を出た( ´_ゝ`)
その後「こうずけのくにというなの」釣具店に行き

マナティと、お目当ての重量のZZヘッドと
アシストフックを買った

今までタチウオに殆ど興味を示さなかった私が
これだけ探してタチウオタックルを買い漁るのも
珍しい・・・・
昨年釣ったタチウオは日本海の某湾内で釣れたもので
ある意味“レア度”が高いので真剣に狙いました
初めてワインドで釣れたので嬉しかった

大阪湾のタチウオは、私にとってボウズ逃れ的な
扱いでしか無かった・・・
ところが、どうでしょう・・・
タチウオタックル“ごとき”に
エイトに無かったからと言って(いつも欲しい物が置いてない)
他の店まで探しに行くなど、私には無かった行動・・・(;´Д`)
それだけ“アノ”
ギャツィ~ン!!!
が忘れられない感触で
大脳皮質に記憶されてしまいました

次は仕留めてみたい!
だからワイヤーリーダーも買っちゃった

その後、家に帰って来て息子と少しゲームして
夕方から酒飲んで

日曜日は朝から散らかった部屋の片付けをして
釣り具の整理をした

昼からは子供たちのリクエストでまたもや
「有馬富士公園」に行きました
駐車場が満車で入庫に時間がかかりました
2時間以上遊んで、帰りたくないと騒ぐ娘を引っぺがして
帰路につきました

近くにある「エスコヤマ」に行って小山ロールを買う事にした
凄い行列でしたが20分ほどで買えました

それからついでなので、私の仕事上の調査という事で
回転寿司に行きました

ここのイワシは某チェーン店と比べ解凍汁が無く
マトモなイワシでした
マトウダイの昆布締め・・・これは身の旨みがよく判らなかったが
他の店では食べられない独創的な商品でした

いろいろと食べ、収穫も多かったです

家に帰ってみんなで小山ロールを食べました
私は買いに行った事は何度かありますが
食べるのは今回が初めて
妻も子供達も食べるのは初めてです
スポンジがフワフワでこの触感は素晴らしい
とても美味しかったです

今週は、転勤後初の「シークレットLIVE」を画策している事と

週末の休み(今となっては週末しかないですが)に
釣りに行こうかどうか思案中DEATH!
おわり
2012年06月29日
シークレットLIVEが終わる日
人事異動があった
入社以来ずっと“現場”に拘り続けた私にも
とうとう悪魔の宣告が・・・
行先は・・・・
本社
総合職なので、本社から現場に行く人もいますし
違う業種へのコンバートも普通にあります
私の性格では、本社なんて向いてないと
思っていたのですが、今後は現場の経験を活かして
色々と新しいものを創り上げていけたらと思います
ただ一つ・・・
残念な事が・・・
本社勤務となると
【平日斬り込み隊】から除隊する事になります
本社勤務の場合は、休みが週末になります
正月や盆休みもカレンダーに準ずる事になるからです
勤務時間も今迄の昼から深夜という時間から
朝から夜までとなります
という事は・・・
今迄は深夜の就業後にコソコソ通っていた
「シークレットLIVE」も出来なくなります
また現場では、仕事の都合がついていれば
好きな時に休めた勤務体系も、今後は出来ないので
通称「シークレット休み」も封印DEATH!
でも悪事はムラムラ♨と沸き立つ訳で
「シークレットLIVE」はやろうと思えばできそうな・・・・
いずれにせよ長年「平日休み」でそれなりに恩恵を受けていたので
それが無くなると思うと(〃´o`)=3 はぁ・・・・
なんです・・・
24日(日)は休みだった
特に予定はありません、釣りに行く予定も入れていません
これまでの天候を考えると釣りに行く気分では無かったです
朝、子供に叩き起こされ
昼前に家を出た
=3
昼はマクドに行くといういつもの流れ・・・
本当はまた有馬富士公園にでもと思っていましたが
車はすでに大阪・京都の府境付近を走っていた
淀経由で外環に入り醍醐から山科に抜けた
=3=3
地球か・・懐かしい・・・なにもかもが懐かしい
六地蔵なんて「近鉄momo」が出来た頃に
その近くで働いていたのですが、今は随分様変わりしていました
独身時代の前職で、山科に住んでいた頃のマンションの前を通り
大津を経て
=3 湖岸道路を走り琵琶湖博物館に行った
綺麗な魚体のビワマス
がお出迎え

精悍な感じがしました
ケツギョがカッコいい!

息子の動きに合わせて上下にホバーリングするような
動きがすごい
中国行ったらルアーでバホバホ釣れるんかな~??喰ったら美味そう
水族館も前に来た時より楽しめたヽ(^o^)丿
恐らく、展示内容は殆ど変っていないと思いますが
子供も興味深く見てくれたので、そう感じた
今回はお腹が減ってなかったので
ブラックバス丼は喰いませんでした
それから博物館を出て、一番みたかったハスの群生地がある
お隣の公園に行きました
車で1~2分
=3 無料駐車場に停めて
入園料を払ってゲートIN!
ハスの群生は・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
ありませんでした(;´Д`)

時期が違うのかな??
それと園内で注意書きがありましたが
ハスは早朝から昼ごろまでで花が閉じるそうです
見たい場合は、午前中でないと見れないようです
途中屋外の森を歩いていたら
子供達が「お父さ~ん!!」って叫びました
私がヘビに気付かずヘビをまたいでいたようです
逃げるヘビの尻尾がズボンに当たっていたそうです
景色に夢中で全く気付きませんでした

たぶん毒蛇ではないと思います(〃´o`)=3 フゥ
前に由良川で釣りをしていた時に、オレンジ色のヘビ2匹に
囲まれた事がありましたが、あの時はゾクゾクしました
最後に公園内の室内展示コーナーに行きました
ジャングルのように湿気がありムレムレな感じです

綺麗なハスが沢山咲いていましたが
見たかった「オオオニバス」はありませんでした
花博公園で見た事あるので良しとしよう・・・
帰りは高速で帰りました
=3=3
17時に家に着きました
次は久々の釣行記が書けると思います
入社以来ずっと“現場”に拘り続けた私にも
とうとう悪魔の宣告が・・・

行先は・・・・
本社
総合職なので、本社から現場に行く人もいますし
違う業種へのコンバートも普通にあります
私の性格では、本社なんて向いてないと
思っていたのですが、今後は現場の経験を活かして
色々と新しいものを創り上げていけたらと思います

ただ一つ・・・
残念な事が・・・

本社勤務となると
【平日斬り込み隊】から除隊する事になります

本社勤務の場合は、休みが週末になります
正月や盆休みもカレンダーに準ずる事になるからです

勤務時間も今迄の昼から深夜という時間から
朝から夜までとなります

という事は・・・
今迄は深夜の就業後にコソコソ通っていた
「シークレットLIVE」も出来なくなります

また現場では、仕事の都合がついていれば
好きな時に休めた勤務体系も、今後は出来ないので
通称「シークレット休み」も封印DEATH!

でも悪事はムラムラ♨と沸き立つ訳で

「シークレットLIVE」はやろうと思えばできそうな・・・・

いずれにせよ長年「平日休み」でそれなりに恩恵を受けていたので
それが無くなると思うと(〃´o`)=3 はぁ・・・・
なんです・・・

24日(日)は休みだった
特に予定はありません、釣りに行く予定も入れていません
これまでの天候を考えると釣りに行く気分では無かったです
朝、子供に叩き起こされ


昼はマクドに行くといういつもの流れ・・・
本当はまた有馬富士公園にでもと思っていましたが
車はすでに大阪・京都の府境付近を走っていた
淀経由で外環に入り醍醐から山科に抜けた

六地蔵なんて「近鉄momo」が出来た頃に
その近くで働いていたのですが、今は随分様変わりしていました

独身時代の前職で、山科に住んでいた頃のマンションの前を通り
大津を経て



精悍な感じがしました
ケツギョがカッコいい!
息子の動きに合わせて上下にホバーリングするような
動きがすごい
中国行ったらルアーでバホバホ釣れるんかな~??喰ったら美味そう

水族館も前に来た時より楽しめたヽ(^o^)丿
恐らく、展示内容は殆ど変っていないと思いますが
子供も興味深く見てくれたので、そう感じた

今回はお腹が減ってなかったので
ブラックバス丼は喰いませんでした
それから博物館を出て、一番みたかったハスの群生地がある
お隣の公園に行きました
車で1~2分

入園料を払ってゲートIN!
ハスの群生は・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
ありませんでした(;´Д`)
時期が違うのかな??
それと園内で注意書きがありましたが
ハスは早朝から昼ごろまでで花が閉じるそうです
見たい場合は、午前中でないと見れないようです

途中屋外の森を歩いていたら
子供達が「お父さ~ん!!」って叫びました

私がヘビに気付かずヘビをまたいでいたようです
逃げるヘビの尻尾がズボンに当たっていたそうです

景色に夢中で全く気付きませんでした

たぶん毒蛇ではないと思います(〃´o`)=3 フゥ
前に由良川で釣りをしていた時に、オレンジ色のヘビ2匹に
囲まれた事がありましたが、あの時はゾクゾクしました

最後に公園内の室内展示コーナーに行きました
ジャングルのように湿気がありムレムレな感じです

綺麗なハスが沢山咲いていましたが
見たかった「オオオニバス」はありませんでした
花博公園で見た事あるので良しとしよう・・・
帰りは高速で帰りました

17時に家に着きました
次は久々の釣行記が書けると思います
2012年06月26日
年に一回の飲み会
年に一度、前の職場の同僚と男二人で飲み会をしました
この日選択したお店は「ゆかい屋」本町店
久しぶりに夜の大阪市内に出てきたので
活気を感じました
ゆかい屋は金曜日だったので、予約で結構埋まっていたらしく
ほぼ飛び込みの私たちは2階の個室に通されました
明治時代から(だったと思う)あるビルは戦災を逃れ
ゆかい屋に改築されたようですが、店内は迷路のようになっていて
3階まであるので結構デカい
上下左右螺旋状に通路が入り組み、個室も沢山あるので
お忍びや、お忍び気分を味わったり
ウンチク気取るのもイイかもしれません
刺身盛り合わせ
とか
特選一夜干し
とか
冷やし京トマト
とか
クジラ刺身盛り合わせ
とか
ゆかい屋つくね盛り合わせ
とか
カリカリチーズ揚げ
その他ちょこっと・・・
※実は話に夢中になったのと、元同僚の前で
パシャパシャ撮るのもアレなので、すっかり撮り損ねました
刺身盛りの中に、サゴシの炙り?タタキ?が入っていて
サゴラーならではの妙な気分になった
とても美味しかったヽ(^o^)丿
生ビールも4~5杯飲んだ
1年振りに元同僚に会ったので、話がマシンガンのように
ドンドン出てきて、おしっこもドンドン出てきて
楽しい時間が過ごせた
ビジネスの話も少々・・・
それから3枚もUSJの無料招待パスを頂いちゃった
いつもスマヌ・・・・m(__)m
やっぱり社外の横の繋がりって大切だと思った
社内では、わかりきった鼻糞みたいな話しか出てこないけど
なかなか価値のある数時間だった
20時過ぎに店を出て梅田に向かった
店を出ると、近くのお店で面白い看板を見つけた
【さよならレバ刺し】

7月1日、日本からレバ刺しが消えます!!! だって・・・
「貴重な日本の食文化である・・・」云々・・・
商魂逞しい大阪って感じのキャンペーンで面白いと思います
生レバ刺しは日本の食文化とは知らなかった
てっきり韓国だと思ってました
こんな看板出してる店があったでぇ~って職場で話したら
“これは新鮮なレバです、焼いて食べて下さいね”って店員が出して
焼かずに食べるような提供したら生レバは出せるぜ!って
なるほどね・・・
みんな色々と考えるものだ(^。^)y- .。oO
でもその提供時にごま油みたいなやつ一緒に出したら
確信犯でアウトなのか??
その後、毎年二次会は小洒落たBARでウイスキーや
スコッチを嗜むのですが
今日はカラオケに行く事になりました
カラオケは3年~4年振りです
ジャンカラに行きましたが、すごく混雑していて受付に
たくさん並んでいました
最近のカラオケは店が綺麗で、店員さんの応対もすごく
丁寧で笑顔で、素晴らしかったヽ(^o^)丿
しかも、曲名書いた分厚い本が無いのね・・・
全部端末で選ぶ事になっていました
歌をあまり歌えない人は、アレ見て時間潰したり
歌えないフリするアイテムだったのに・・・
1時間はあっという間に終わり、1年後の再開を誓って別れました
自宅の最寄駅に到着して駐輪場に行くと・・・
前輪が激しくパンクしていたので
自転車押して歩いて帰った

この日選択したお店は「ゆかい屋」本町店
久しぶりに夜の大阪市内に出てきたので


ゆかい屋は金曜日だったので、予約で結構埋まっていたらしく

ほぼ飛び込みの私たちは2階の個室に通されました
明治時代から(だったと思う)あるビルは戦災を逃れ
ゆかい屋に改築されたようですが、店内は迷路のようになっていて
3階まであるので結構デカい
上下左右螺旋状に通路が入り組み、個室も沢山あるので
お忍びや、お忍び気分を味わったり
ウンチク気取るのもイイかもしれません
刺身盛り合わせ
とか
特選一夜干し
とか
冷やし京トマト
とか
クジラ刺身盛り合わせ
とか
ゆかい屋つくね盛り合わせ
とか
カリカリチーズ揚げ
その他ちょこっと・・・
※実は話に夢中になったのと、元同僚の前で
パシャパシャ撮るのもアレなので、すっかり撮り損ねました

刺身盛りの中に、サゴシの炙り?タタキ?が入っていて
サゴラーならではの妙な気分になった
とても美味しかったヽ(^o^)丿
生ビールも4~5杯飲んだ

1年振りに元同僚に会ったので、話がマシンガンのように
ドンドン出てきて、おしっこもドンドン出てきて
楽しい時間が過ごせた
ビジネスの話も少々・・・
それから3枚もUSJの無料招待パスを頂いちゃった

いつもスマヌ・・・・m(__)m
やっぱり社外の横の繋がりって大切だと思った
社内では、わかりきった鼻糞みたいな話しか出てこないけど
なかなか価値のある数時間だった

20時過ぎに店を出て梅田に向かった

店を出ると、近くのお店で面白い看板を見つけた
【さよならレバ刺し】
7月1日、日本からレバ刺しが消えます!!! だって・・・
「貴重な日本の食文化である・・・」云々・・・
商魂逞しい大阪って感じのキャンペーンで面白いと思います
生レバ刺しは日本の食文化とは知らなかった
てっきり韓国だと思ってました

こんな看板出してる店があったでぇ~って職場で話したら
“これは新鮮なレバです、焼いて食べて下さいね”って店員が出して
焼かずに食べるような提供したら生レバは出せるぜ!って
なるほどね・・・
みんな色々と考えるものだ(^。^)y- .。oO
でもその提供時にごま油みたいなやつ一緒に出したら
確信犯でアウトなのか??
その後、毎年二次会は小洒落たBARでウイスキーや
スコッチを嗜むのですが
今日はカラオケに行く事になりました

カラオケは3年~4年振りです
ジャンカラに行きましたが、すごく混雑していて受付に
たくさん並んでいました

最近のカラオケは店が綺麗で、店員さんの応対もすごく
丁寧で笑顔で、素晴らしかったヽ(^o^)丿
しかも、曲名書いた分厚い本が無いのね・・・
全部端末で選ぶ事になっていました

歌をあまり歌えない人は、アレ見て時間潰したり
歌えないフリするアイテムだったのに・・・

1時間はあっという間に終わり、1年後の再開を誓って別れました
自宅の最寄駅に到着して駐輪場に行くと・・・


自転車押して歩いて帰った


2012年06月13日
夏の各種LIVEに向けて・・・・
次の土曜・日曜・月曜日と3連休なんですが
土曜日が息子の授業参観日で、月曜がその代休で小学校が休み
毎年6月に取得しているリフレッシュ休暇(3連休)は
このような形で、一人優雅に泊まり込みでシイラ狩りに
出掛ける予定は崩れ去りました(;´Д`)
まだシイラは早いみたいなのでいいのですが・・・
そこで日曜日、朝早くに家族で出発して日曜の夜は
泊まって、月曜日は家族でファミリーフィッシングを
する事になりました
そんな事で、いろいろと買い揃えないといけなくなりました
まずは娘はまだ一回も釣りに連れて行った事が無いので
フローティングベストが必要になりました
これからは息子のフローティングベストは娘に
来てもらう事にした
息子用のフローティングベストを釣具屋に探しに行ったけど
なんか今一つ・・・・( ´_ゝ`)
「イッパッチ」がデザインされたエイトオリジナルのやつは
なんか“アレ”やし・・・
「よっ!釣られ名人」とか正面にデカデカと書いてあって
もっと“アレ”な感じ・・・
後日ネットで980円のシンプルなデザインのやつを買った

これで週末の一泊の「ぶらり~適当~家族サービス」で
娘の釣りデビューの準備もできた
サビキで何でもいいから釣れると喜ぶと思います
ついでにわたし用の「夏用」のグローブも買った

指先は親指と人差し指のみカットしているものが良かったのですが
このシリーズはこれか、全部カットしていないものしか無かった・・・
今迄使っていた冬用のネオプレーンみたいな
「タイタニューム」のグローブなんて
春から初夏でもムレムレ♨でかなり厳しかったので
甲がメッシュ生地のものにした
それと最近・・・
釣った魚を持って帰って家で解体すると
部屋中が臭くなるからと敬遠されます(;´Д`)
美味いって喰ってるくせにね・・・
だからリリースする事も考えて、前から欲しかった
カープアンフックマットが気になっていました
アンフックマットは鯉用の用品で、クッションも沢山入って
いますが、その分かさばるし機動性は悪い

結構でかそう
このカープアンフックマットをシンプルにしたものが
ユーティリティマット

たたむと

うすっぺらくなります
これでフックを外す際に、地面でバタバタ暴れる魚体の
保護になり、ダメージ少なくリリースできる可能性が
高まります

値段は1,470円だったと思います
この夏に使ってみようと思います
あとは帽子ですね
今使っている帽子も半分はメッシュになっていますが
やっぱりこの時期暑いんですよ・・・・
帽子の中はムレムレ♨こんなんで灼熱地獄に行けば、相当厳しい

本当は、麦わら帽子が涼しそうなので狙っていますが
大きすぎるツバが、キャストの時に視界の死角が増えて
やりにくくなかろうか???
そんな事を考えてしまいます
土曜日が息子の授業参観日で、月曜がその代休で小学校が休み
毎年6月に取得しているリフレッシュ休暇(3連休)は
このような形で、一人優雅に泊まり込みでシイラ狩りに
出掛ける予定は崩れ去りました(;´Д`)
まだシイラは早いみたいなのでいいのですが・・・
そこで日曜日、朝早くに家族で出発して日曜の夜は
泊まって、月曜日は家族でファミリーフィッシングを
する事になりました

そんな事で、いろいろと買い揃えないといけなくなりました
まずは娘はまだ一回も釣りに連れて行った事が無いので
フローティングベストが必要になりました
これからは息子のフローティングベストは娘に
来てもらう事にした
息子用のフローティングベストを釣具屋に探しに行ったけど
なんか今一つ・・・・( ´_ゝ`)
「イッパッチ」がデザインされたエイトオリジナルのやつは
なんか“アレ”やし・・・

「よっ!釣られ名人」とか正面にデカデカと書いてあって
もっと“アレ”な感じ・・・

後日ネットで980円のシンプルなデザインのやつを買った
これで週末の一泊の「ぶらり~適当~家族サービス」で
娘の釣りデビューの準備もできた
サビキで何でもいいから釣れると喜ぶと思います

ついでにわたし用の「夏用」のグローブも買った
指先は親指と人差し指のみカットしているものが良かったのですが
このシリーズはこれか、全部カットしていないものしか無かった・・・
今迄使っていた冬用のネオプレーンみたいな
「タイタニューム」のグローブなんて
春から初夏でもムレムレ♨でかなり厳しかったので
甲がメッシュ生地のものにした
それと最近・・・
釣った魚を持って帰って家で解体すると
部屋中が臭くなるからと敬遠されます(;´Д`)
美味いって喰ってるくせにね・・・
だからリリースする事も考えて、前から欲しかった
カープアンフックマットが気になっていました
アンフックマットは鯉用の用品で、クッションも沢山入って
いますが、その分かさばるし機動性は悪い

結構でかそう

このカープアンフックマットをシンプルにしたものが
ユーティリティマット

たたむと

うすっぺらくなります

これでフックを外す際に、地面でバタバタ暴れる魚体の
保護になり、ダメージ少なくリリースできる可能性が
高まります
値段は1,470円だったと思います
この夏に使ってみようと思います
あとは帽子ですね
今使っている帽子も半分はメッシュになっていますが
やっぱりこの時期暑いんですよ・・・・

帽子の中はムレムレ♨こんなんで灼熱地獄に行けば、相当厳しい


本当は、麦わら帽子が涼しそうなので狙っていますが
大きすぎるツバが、キャストの時に視界の死角が増えて
やりにくくなかろうか???
そんな事を考えてしまいます
2012年06月02日
【地獄】
ちっ・・・・
コドモ警察を録画するの忘れてたぜ・・・
仕事が終わって車に乗り込むと、もう始まっていた
見ながら帰って、家に急いで
入って続きを見た
でも録画していなかったのがショック
ゴールデンで放映してほしい!くらいの内容なのにナゼ?深夜・・・
私は「イノさん」と「スマート」が大好きです
娘が4歳になった
同じマンションに住むお友達からは
ビーズっていうのかな?イチゴとキリンを貰っていた

おばあちゃんからは
リカちゃん人形のなんとかセット

マジかよ・・・・

リカちゃんだけは避けてほしかった・・・( ´_ゝ`)
これで私は自由を奪われる一歩を踏むのでしょうか??
あとは別のお友達にクレヨンを貰って喜んでいた

私は誕生日プレゼントに
絵本を買った
題名は・・・・
「地獄」

読んでみたが、悪い事をした爺さんが
地獄に行くストーリーです
うひゃ~表紙からいきなり「舌」抜かれて出血大サービス
なんとおぞましい光景なのか・・・
悪い事をすると、鬼に体をザクザクと切り刻まれ


わ・・・輪切りはグロリアンでもなかなか無いですぜ
釜茹でにされたり
針山に落とされたり

え~っとこれは なんしか口から血がドバドバ大行進!!
地獄では、このように苦しみに耐えがたい罰が待っている
そして、死ぬ事はできないのだ!!切り刻まれても・・・・
再びよみがえり、また同じ罰を受けることが
無限に続く・・・・
そんなグロい絵をドラマティックに読んで娘に聞かせた
これを読み聞かされて泣く子供も多いみたいです
うちの娘は途中で無言でフェードアウトしそうになったが
がっちりとボディをロック・・・
泣きはしなかったが、怖いを連呼していた
フフフ・・・・
「三途の川」とは・・・

というページもありますよ~
先日深夜のテレビでこの絵本が、売れに売れていると知る
これを読み聞かせる事で、自分の事は自分でできるように
なったり“おりこうさん”になるよう努力するらしい
解説者曰く、今の子供はヌルいから刺激を与える事が
必要らしい
私は地獄に行ってたぶん切り刻まれ・・・
おしっこで釜茹でされると思います・・・
みなさんさようなら・・・・“
”
コドモ警察を録画するの忘れてたぜ・・・
仕事が終わって車に乗り込むと、もう始まっていた

見ながら帰って、家に急いで


でも録画していなかったのがショック

ゴールデンで放映してほしい!くらいの内容なのにナゼ?深夜・・・
私は「イノさん」と「スマート」が大好きです
娘が4歳になった

同じマンションに住むお友達からは
ビーズっていうのかな?イチゴとキリンを貰っていた
おばあちゃんからは
リカちゃん人形のなんとかセット
マジかよ・・・・


リカちゃんだけは避けてほしかった・・・( ´_ゝ`)
これで私は自由を奪われる一歩を踏むのでしょうか??
あとは別のお友達にクレヨンを貰って喜んでいた

私は誕生日プレゼントに

題名は・・・・
「地獄」
読んでみたが、悪い事をした爺さんが
地獄に行くストーリーです

うひゃ~表紙からいきなり「舌」抜かれて出血大サービス
なんとおぞましい光景なのか・・・

悪い事をすると、鬼に体をザクザクと切り刻まれ
わ・・・輪切りはグロリアンでもなかなか無いですぜ

釜茹でにされたり

針山に落とされたり

え~っとこれは なんしか口から血がドバドバ大行進!!
地獄では、このように苦しみに耐えがたい罰が待っている
そして、死ぬ事はできないのだ!!切り刻まれても・・・・
再びよみがえり、また同じ罰を受けることが
無限に続く・・・・

そんなグロい絵をドラマティックに読んで娘に聞かせた
これを読み聞かされて泣く子供も多いみたいです
うちの娘は途中で無言でフェードアウトしそうになったが
がっちりとボディをロック・・・
泣きはしなかったが、怖いを連呼していた
フフフ・・・・
「三途の川」とは・・・
というページもありますよ~
先日深夜のテレビでこの絵本が、売れに売れていると知る
これを読み聞かせる事で、自分の事は自分でできるように
なったり“おりこうさん”になるよう努力するらしい
解説者曰く、今の子供はヌルいから刺激を与える事が
必要らしい

私は地獄に行ってたぶん切り刻まれ・・・
おしっこで釜茹でされると思います・・・
みなさんさようなら・・・・“

2012年05月29日
懐かしい写真
先日、数年前にぶっ壊れたパソコンのハードディスクから
データを回収しているときに、昔の写真データが回収できた
懐かしいなぁ~(^。^)y- .。oO
10年以上前に後輩の「ぐっちゃん」を連れて舞鶴に釣りに行った時の
写真が出てきました
この時は、理由は忘れましたが、釣りをしない「ぐっちゃん」を
誘って釣りに行ったんです。エサ釣りです
その当時の私は、今ほど釣りに行っていた訳でもなく
ルアー釣りもそれほど熱心だった訳でもありません
当時は投げている人も少ない「エギ」
を使って釣りをしだした
年代だと思います
当時は、エギを投げるのさえ恥ずかしいくらいで
エギングって言葉がまだありませんでした
エギ用に売っていたロッドを購入しましたが
2.7mの穂先だけが妙に細くなった、投げ竿のようなものでした
でもちゃんとロッド名に「エギ・ホニャララ」ってプリント
されていたんですよ(〃艸〃)
エギでイカなんか釣れるの??という空気でしたので
今でいう、サゴシ狙いにアラバマ使うくらい人目を気にする
環境だったと思います

その1年2年後には、急速にタックルが充実していったように
思います。定かではない記憶ですが・・・
舞鶴の某漁港での1コマ

嬉しそうにチョイ投げ仕掛けに「よっちゃんイカ」をセットする
ぐっちゃん、こいつ絶えず駄菓子を喰ってます( ´_ゝ`)
その後、ウミケムシの猛攻にあい「キんモ~」って騒いで
盛り上がる二人ですが、誰も居ない堤防なので問題無し・・・
一匹・・・また一匹とクランケがペットボトルに収容され
以下自粛・・・・
こうして、釣りもそこそこに生体実験を行い漁港を後にしました
=3=3
その後、27号線のモスバーガーの近くの中古DVDの店に
ハンドルを取られ入店・・・(今は廃業しています)
18禁コーナーでお互いのお気に入りDVDを見せ合い
マニアックさを競い合う二人
その後、中古ファミコンソフトに目を輝かせる「ぐっちゃん」
そんなどうでもいい、男二人旅の一コマです・・・
これは道中の漁港に行く前の写真。インター降りたトコです

私が乗っていた車3代目の三菱(ダイヤモンドスターモーターズ)
「エクリプスGSリミテッド」
リアのガーニッシュには「MITSUBISHI」の文字が
入っています
私が乗った車の遍歴ですが
初代の車は、三菱の営業マンに言葉巧みにセールスされ
賀来千香子が表紙のパンフレットに惑わされ
19歳の私が購入した車は「ランサー」
バリバリの下位グレードでしたが、ランサー=走る車みたいな・・・
そんなイメージで買いましたが
当然、下位グレードでは走らん、止まらん、シャレにならんで
1年半で買い換える事にしました、ほんまに止まらんのよ・・・
次に購入した車は「ランサーGSR」
こいつはヤヴァイ怪物の車で、当時は「GSRだぜ!」みたいに
注目でしたが、初代ランサーエボリューションが登場すると
見向きもされないような、鼻糞グレードに成り下がりました( ´_ゝ`)
10数万キロ乗りましたが、スゲー車ゆえにクラッチ重いし
通勤にはしんどいなぁ・・・・・
なんて思っていた時に
こいつに出会ったのです
もともと「エクリプス」はかっこいいな~と思っていました
この時は2000ccの4WDターボのエクリプスGSR-4と
2WDのエクリプスGSしか無かったのですが
色が黒、赤などの派手な色しか無く・・・
今一つピンと来るものが無かった
GSR-4は世界ラリー選手権で活躍したギャランVR-4や
ランサーエボリューションと同じ、名機4G63ターボエンジンを搭載
当時ラリーと言えば三菱はギャランVR-4
スバルはレガシーでしたからね
そんな時、GSリミテッドという限定車が発売される事になり
ミッションもオートマチックなので、左ハンドルでも
ストレスなく操縦できそう!!という事に加え
【超低金利キャンペーン】もやっていたので
乗りかえることにしたのです
「車何乗ってるの?」って聞かれると
エクリプス・・・
「何??それ・・・」
と知名度は低いのでした
一応「西部警察」にも登場してたんですよ(*´∀`)
ガルウィングに改造されてましたが・・・
人を乗せると驚かれるのが
ハンドルは左ハンドルである事、それと・・・
シートベルトが電動である事です
エンジンをかけるキーを回すと自動で装着されます
また、スピードメーターは240㎞までありMPHと併記されています
24万キロ相棒の「エクリプス」と走りましたが
その間や、そしてその後も・・・・
同じカラーの車にに遭う事はありませんでした
赤や黒はたまに見ましたが・・・
仕事で泉南方面を走っていた時
=3=3マニアの人がずっと
後ろを追走していたらしく、駐車した時に声を掛けられ
「売って下さい」と言われた事があります
ちなみにその人は、相当なマニアらしく
「私ね・・・奈良でマフラーがサイドから出たエクリプス見たんですよ!!」って
熱く語っていましたが、私にしてみたら
「へぇ~そんなのあるんすか??もう別の車みたいですね」と
興味も無く、世の中には突き詰める【変態】もたくさん
居ますから、これはこれでいいのではないでしょうか( ´_ゝ`)
そんなエクリプスも、車検で60万かかると宣告されるほど
傷んできたので、涙のお別れをして
現在の車種になりました
おそらくこの写真の2年後くらいに今の車種になったと思います
こんなん誰が興味あんねん! (ヤナギブソン風に)
データを回収しているときに、昔の写真データが回収できた

懐かしいなぁ~(^。^)y- .。oO
10年以上前に後輩の「ぐっちゃん」を連れて舞鶴に釣りに行った時の
写真が出てきました
この時は、理由は忘れましたが、釣りをしない「ぐっちゃん」を
誘って釣りに行ったんです。エサ釣りです
その当時の私は、今ほど釣りに行っていた訳でもなく
ルアー釣りもそれほど熱心だった訳でもありません
当時は投げている人も少ない「エギ」

年代だと思います

当時は、エギを投げるのさえ恥ずかしいくらいで
エギングって言葉がまだありませんでした
エギ用に売っていたロッドを購入しましたが
2.7mの穂先だけが妙に細くなった、投げ竿のようなものでした
でもちゃんとロッド名に「エギ・ホニャララ」ってプリント
されていたんですよ(〃艸〃)
エギでイカなんか釣れるの??という空気でしたので
今でいう、サゴシ狙いにアラバマ使うくらい人目を気にする
環境だったと思います


その1年2年後には、急速にタックルが充実していったように
思います。定かではない記憶ですが・・・
舞鶴の某漁港での1コマ


嬉しそうにチョイ投げ仕掛けに「よっちゃんイカ」をセットする
ぐっちゃん、こいつ絶えず駄菓子を喰ってます( ´_ゝ`)
その後、ウミケムシの猛攻にあい「キんモ~」って騒いで
盛り上がる二人ですが、誰も居ない堤防なので問題無し・・・
一匹・・・また一匹とクランケがペットボトルに収容され
以下自粛・・・・
こうして、釣りもそこそこに生体実験を行い漁港を後にしました

その後、27号線のモスバーガーの近くの中古DVDの店に
ハンドルを取られ入店・・・(今は廃業しています)
18禁コーナーでお互いのお気に入りDVDを見せ合い
マニアックさを競い合う二人
その後、中古ファミコンソフトに目を輝かせる「ぐっちゃん」
そんなどうでもいい、男二人旅の一コマです・・・
これは道中の漁港に行く前の写真。インター降りたトコです

私が乗っていた車3代目の三菱(ダイヤモンドスターモーターズ)
「エクリプスGSリミテッド」
リアのガーニッシュには「MITSUBISHI」の文字が
入っています
私が乗った車の遍歴ですが
初代の車は、三菱の営業マンに言葉巧みにセールスされ
賀来千香子が表紙のパンフレットに惑わされ
19歳の私が購入した車は「ランサー」
バリバリの下位グレードでしたが、ランサー=走る車みたいな・・・
そんなイメージで買いましたが
当然、下位グレードでは走らん、止まらん、シャレにならんで
1年半で買い換える事にしました、ほんまに止まらんのよ・・・

次に購入した車は「ランサーGSR」
こいつはヤヴァイ怪物の車で、当時は「GSRだぜ!」みたいに
注目でしたが、初代ランサーエボリューションが登場すると
見向きもされないような、鼻糞グレードに成り下がりました( ´_ゝ`)
10数万キロ乗りましたが、スゲー車ゆえにクラッチ重いし
通勤にはしんどいなぁ・・・・・
なんて思っていた時に


もともと「エクリプス」はかっこいいな~と思っていました
この時は2000ccの4WDターボのエクリプスGSR-4と
2WDのエクリプスGSしか無かったのですが
色が黒、赤などの派手な色しか無く・・・
今一つピンと来るものが無かった

GSR-4は世界ラリー選手権で活躍したギャランVR-4や
ランサーエボリューションと同じ、名機4G63ターボエンジンを搭載
当時ラリーと言えば三菱はギャランVR-4
スバルはレガシーでしたからね
そんな時、GSリミテッドという限定車が発売される事になり
ミッションもオートマチックなので、左ハンドルでも
ストレスなく操縦できそう!!という事に加え
【超低金利キャンペーン】もやっていたので
乗りかえることにしたのです
「車何乗ってるの?」って聞かれると
エクリプス・・・
「何??それ・・・」
と知名度は低いのでした
一応「西部警察」にも登場してたんですよ(*´∀`)
ガルウィングに改造されてましたが・・・
人を乗せると驚かれるのが
ハンドルは左ハンドルである事、それと・・・
シートベルトが電動である事です

エンジンをかけるキーを回すと自動で装着されます

また、スピードメーターは240㎞までありMPHと併記されています
24万キロ相棒の「エクリプス」と走りましたが
その間や、そしてその後も・・・・
同じカラーの車にに遭う事はありませんでした

赤や黒はたまに見ましたが・・・
仕事で泉南方面を走っていた時

後ろを追走していたらしく、駐車した時に声を掛けられ
「売って下さい」と言われた事があります
ちなみにその人は、相当なマニアらしく
「私ね・・・奈良でマフラーがサイドから出たエクリプス見たんですよ!!」って
熱く語っていましたが、私にしてみたら
「へぇ~そんなのあるんすか??もう別の車みたいですね」と
興味も無く、世の中には突き詰める【変態】もたくさん
居ますから、これはこれでいいのではないでしょうか( ´_ゝ`)
そんなエクリプスも、車検で60万かかると宣告されるほど
傷んできたので、涙のお別れをして

おそらくこの写真の2年後くらいに今の車種になったと思います
こんなん誰が興味あんねん! (ヤナギブソン風に)
2012年05月06日
オープンLIVE 2012年5月 激戦区
GWは例年、釣りはお休みです
釣り場に人も多いし帰りも、ごるべっさ混むし( ´_ゝ`)
GW期間中はバリバリ仕事です
できるだけ休みを取らないようにしていますが
子供の為にも1日くらいは休むことにしました
4日(金)
やっぱり、釣りがしたくなった
事前にポイントをどこにするか考えるけど、普段しない釣法・・・( ´_ゝ`)
ポイント選択を悩む
南にするか・・・
北にするか・・・
南は今回のターゲットが濃そうだけど、実績は不明
一方、北は実績は充分だけど人が多く、ターゲットの奪い合いが
予測され、できれば避けたい・・・

別の場所を探すと、ネイティブな荒くれ者を狙うポイントや
釣り座が安定してしているが、実績は南のポイントより
判らない事が多い(〃´o`)=3 フゥ
とりあえず最後に決めた、釣り座が安定しているポイントを選び
車を走らせた
=3
しかし、ポイント近くではGWとあって、凄まじい人出です
そそくさとタックルを用意して、1投目・・・・
反応なし
ボトムを意識して誘いをかけますが、全く反応なし
近くの釣り人の情報でも、以前に奴をゲットしたとの
吉報を聞くが、この日に限っては何も反応が無く
波状的に雨が降り、時折激しく降る事も・・・
反応が無いのでポイントを移動することにしました
=3=3
実績のある北のポイント
釣り場に着くと、大勢のアングラーで賑わっています
少し水深のある場所が空いていたので
そこに釣り座を構えます・・・
本当にいるのか??
しかし隣のアングラーが良型をゲット!!
おお!いいなぁ~
しかし、こちらは・・・・
不毛な時間が流れます・・・( ´_ゝ`)
しかし、よそ見をしている間にラインがスーッと引き込まれる
反応がありましたがヒットせず・・・
根に入られロスト
チッ・・・( ´_ゝ`)
それから30分後
コツン・・・コツン・・・と反応
おっ・・・
来ている・・・
よぉ~し
ゆっくりラインを寄せて
ゆっくり・・・
よっしゃGET!
やっとの思いで奴をゲット
小型ながら嬉しい一匹

ザ・リガ~ニ
ライン ウルトラジグマンX4 2号
ロッド 落ちてた木の枝
餌 タイ産紋甲イカ刺身用

そいつはお前が釣ったんじゃない!父さんが釣ったのだ!!
その後2匹ゲットしてストップフィッシングとしました

当日の状況ですが
最初に行った「服部緑地公園」は柵があるので釣り難かったです

水深もありすぎて、ザリ専門で狙うには難易度が高いと判断して移動
=3
南のポイントは「深北緑地公園」
ここは結構釣れる!と部下から聞いた事がありましたが
今回はやめました、今度はそこを攻めてみようと思います
淀川の「ネイティブ・ザリ」を狙う事も考えましたが
周りに遊具も何も無いので、みんなが退屈するかもしれないと
考えて、今回は服部緑地にしました
釣れませんでしたが・・・
最後に行ったザリ実績ポイントは
箕面のヴィソラの中に流れている川です
かなり有名ポイントらしくて、人も多かったです
トイレもお店もあるし、ザリってる間に女子チームは
買い物をするという事もできるので、良いポイントです
餌はみなさんスルメ
を使ってましたが
今回は“ザリ餌最強”と一部で言われている
生イカ切り身を使いましたが
どちらも変わらない感じがしました
娘も頑張ったのですが・・・

ノーヒット
重要なのは岩陰や、穴に餌をピンポイントで沈めるかと
いうことですから、石の錘を付けている人もいました
針で引っ掛ける釣りではありませんが
重めのジグヘッドで小さめのイカ切り身をつけて
攻めるものありかな?
但し、周りに子供が多いのでやはり針付きは
細心の注意が必要です
最後はリリースして帰りました
広場で祭りをやっていて、石釜でその場で焼いてくれる
ピザの移動販売車が来ていました
車の中に石釜があるってすごくないですか??

ピザ1枚を家族4人で分けて食べました
生地がとても美味しかったです
よし、これで釣りに行ける下準備の25%くらいの活動はできた
GW明けには磯ショアジギングに行ってみようと思います
釣り場に人も多いし帰りも、ごるべっさ混むし( ´_ゝ`)
GW期間中はバリバリ仕事です
できるだけ休みを取らないようにしていますが
子供の為にも1日くらいは休むことにしました
4日(金)
やっぱり、釣りがしたくなった
事前にポイントをどこにするか考えるけど、普段しない釣法・・・( ´_ゝ`)
ポイント選択を悩む

南にするか・・・
北にするか・・・
南は今回のターゲットが濃そうだけど、実績は不明

一方、北は実績は充分だけど人が多く、ターゲットの奪い合いが
予測され、できれば避けたい・・・


別の場所を探すと、ネイティブな荒くれ者を狙うポイントや
釣り座が安定してしているが、実績は南のポイントより
判らない事が多い(〃´o`)=3 フゥ
とりあえず最後に決めた、釣り座が安定しているポイントを選び
車を走らせた

しかし、ポイント近くではGWとあって、凄まじい人出です

そそくさとタックルを用意して、1投目・・・・
反応なし

ボトムを意識して誘いをかけますが、全く反応なし
近くの釣り人の情報でも、以前に奴をゲットしたとの
吉報を聞くが、この日に限っては何も反応が無く
波状的に雨が降り、時折激しく降る事も・・・

反応が無いのでポイントを移動することにしました

実績のある北のポイント
釣り場に着くと、大勢のアングラーで賑わっています

少し水深のある場所が空いていたので
そこに釣り座を構えます・・・
本当にいるのか??
しかし隣のアングラーが良型をゲット!!
おお!いいなぁ~
しかし、こちらは・・・・
不毛な時間が流れます・・・( ´_ゝ`)
しかし、よそ見をしている間にラインがスーッと引き込まれる

反応がありましたがヒットせず・・・
根に入られロスト
チッ・・・( ´_ゝ`)
それから30分後
コツン・・・コツン・・・と反応

おっ・・・

来ている・・・

よぉ~し
ゆっくりラインを寄せて
ゆっくり・・・
よっしゃGET!
やっとの思いで奴をゲット

小型ながら嬉しい一匹
ザ・リガ~ニ
ライン ウルトラジグマンX4 2号
ロッド 落ちてた木の枝
餌 タイ産紋甲イカ刺身用
そいつはお前が釣ったんじゃない!父さんが釣ったのだ!!
その後2匹ゲットしてストップフィッシングとしました
当日の状況ですが
最初に行った「服部緑地公園」は柵があるので釣り難かったです
水深もありすぎて、ザリ専門で狙うには難易度が高いと判断して移動

南のポイントは「深北緑地公園」
ここは結構釣れる!と部下から聞いた事がありましたが
今回はやめました、今度はそこを攻めてみようと思います
淀川の「ネイティブ・ザリ」を狙う事も考えましたが
周りに遊具も何も無いので、みんなが退屈するかもしれないと
考えて、今回は服部緑地にしました
釣れませんでしたが・・・

最後に行ったザリ実績ポイントは
箕面のヴィソラの中に流れている川です
かなり有名ポイントらしくて、人も多かったです

トイレもお店もあるし、ザリってる間に女子チームは
買い物をするという事もできるので、良いポイントです

餌はみなさんスルメ

今回は“ザリ餌最強”と一部で言われている

どちらも変わらない感じがしました
娘も頑張ったのですが・・・
ノーヒット

重要なのは岩陰や、穴に餌をピンポイントで沈めるかと
いうことですから、石の錘を付けている人もいました
針で引っ掛ける釣りではありませんが
重めのジグヘッドで小さめのイカ切り身をつけて
攻めるものありかな?

細心の注意が必要です
最後はリリースして帰りました

広場で祭りをやっていて、石釜でその場で焼いてくれる
ピザの移動販売車が来ていました
車の中に石釜があるってすごくないですか??
ピザ1枚を家族4人で分けて食べました

生地がとても美味しかったです
よし、これで釣りに行ける下準備の25%くらいの活動はできた
GW明けには磯ショアジギングに行ってみようと思います

タグ :オープンLIVE
2012年05月02日
シークレット朝練 最後のエリトラ
沖磯合同演習から帰還してタックルを洗い
酒を浴びるように飲んで早く寝た
ZZZ・・・
そう、今日は一人・・・
家族は実家に泊りで遊びに行っている
翌日の昼前に家族を回収予定なのだ
という事は・・・
午前中は何をしても良い「シークレットLIVE」の為にあるような時間だ
29日同僚のI岡氏がエリアトラウトに行く予定だったので
同行する事にした
AM4:15起床
前日の疲労が全く取れてないし、なかなか布団から抜け出せない・・・
でも約束の時間に行くために奮起して起きました
【シークレット朝練】
シークレット朝練は、今まで数々のシークレットLIVEでも
レアな行動パターンです
前回は初めてエリアトラウトに挑戦して
数も釣れたし、大物もゲットできました
思っていた以上に繊細で、テクニカルで釣果も変わるようです
全てにおいて「ネイティブな魚」しか釣りたくなかったのですが
“付き合い”という事で、やったものの
皆さんが“のめり込む”のも判るような気がする・・・
そんな私は、前回大量にロストして手持ちが心細く
ちょこちょことトラウトルアーを買い足し
ちょっと行く分くらいのアイテムを揃えてしまいました(;´Д`)
AM5:30現地到着
釣り場を確保して準備しました
前回と違い、水は澄んでおり水底のトラウトが少し見えています
前回は雨後で濁っていた為、シチュエーションが全く違います
30分程してI岡氏が到着・・・
放流前なのでスレ切ったトラウトを狙う為に
あまり派手では無いカラーのスプーンで狙います
しっかし、なかなか釣れません
(セオリー通りかどうかは知りません)
放流前のマスはスレ切っているので殆ど釣れません
ルアーに興味を示す魚も居ますが、喰ってきません

まあ、前もそうだったけど
1/40
前日キャストしていたジグは60g~80g
この日投げているスプーンは2g前後
30~40分の1の世界です
放流が始まった
全部で20匹くらいかな??
中にはバカデカいニジマスがドブン!と川に流された・・・
それから10分くらいして
私のエースルアー「PAL2.5g」ベージュ/赤ラメに連続ヒット


その後、バラシを経て、また1匹・・・

大きさは面倒なので測っていないです
二匹目がまあまあのサイズです
今回は全部リリースしました“
”
それから反応が無くなり
スプーンを諦めプラグにした
大物が掛かる事が多そうな「イモラ」にチェンジ
欲しかった色が無く、しゃぁなしで買ったカラーですが
しばらくやっていると
大きな黒い影が結構な勢いで
ビュン!とイモラに襲い掛かり、ギィ~プチん!!
瞬時にラインが切れました
その後は全く釣れず

スプーンは5~6個持って行ってましたが
釣れたスプーンのカラー以外ではヒットせず・・・
前回もそうでした
I岡氏も「ジキル」のカラーが福田02だったかな?
それでいつもヒットしていたので、PALとジキルだけ持って行けば
いいのか??とまで思ってしまう・・・
一応、カラーローテーションのセオリーみたいなものは
あるようですが、2回とも水色、流の強さ、気温も
全然違いましたが、釣れるスプーンはほぼ同じ・・・
なんだかなぁ~( ´_ゝ`)
10時前になったので、家族を迎えに行かないといけないので
I岡氏を残して引き上げる事にしました
=3
エリアトラウトは今回で終了です
おそらくGW過ぎると一旦閉園するみたいです
冬場の釣り物の少ない時に、手軽にくるのはいいかもしれません
今回はメバル用ロッドにリールはボディーが3000番の
イグジストハイパーカスタム2508Rで挑みましたが
全く問題なく釣れましたし、釣果に差は出ませんでした
むしろスプーンの種類と色だと思います(〃艸〃)
途中で池田のエイトに行って駐車場から電話
「今起きたからこれから迎えに行きます」
と妻に電話して、エイト内で物色・・・
欲しいジグが無いなぁ・・・
それから、今回ロストした「イモラ」の欲しいカラーも無いなぁ・・・

でも管理釣り場も、もうすぐ閉園するので、まったく問題ない
摂津のエイトに売ってない(売り切れた?)ラグワム81を買った
家族と再会して、何事も無かったかのように
再開を喜び、昼ご飯はマクドナルドへ・・・
=3
ドライブスルーで購入し猛烈に急いで
=3=3=3
3分もかからず家に到着(〃´o`)=3 フゥ
チ・・・チキンフィレオが酷過ぎる・・・
【サンプル】

・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
【実際】

薄さは写真では伝わりませんが、かなりペッタンコです
肉が今回の小さいですパンからはみ出ず、レタスも少ない・・・
しかもドリンクのストロー付いて無いし・・・
ドリンクコーラって言ったのに・・・
爽健美茶になってるし

もう一発
子供のハッピーセットのコーン用のスプーン付いて無いし・・・
手で喰うんか!!


おい顔上げろ
という休日の家族の昼の一コマでした
まあファストフードで文句をいうのもなんだし・・・
家で喰ってるので、まぁ、なんというか・・・まあねぇ・・・
もういいや・・・( ´_ゝ`)

酒を浴びるように飲んで早く寝た

そう、今日は一人・・・
家族は実家に泊りで遊びに行っている

翌日の昼前に家族を回収予定なのだ

という事は・・・
午前中は何をしても良い「シークレットLIVE」の為にあるような時間だ

29日同僚のI岡氏がエリアトラウトに行く予定だったので
同行する事にした
AM4:15起床

前日の疲労が全く取れてないし、なかなか布団から抜け出せない・・・
でも約束の時間に行くために奮起して起きました

【シークレット朝練】
シークレット朝練は、今まで数々のシークレットLIVEでも
レアな行動パターンです

前回は初めてエリアトラウトに挑戦して
数も釣れたし、大物もゲットできました

思っていた以上に繊細で、テクニカルで釣果も変わるようです
全てにおいて「ネイティブな魚」しか釣りたくなかったのですが
“付き合い”という事で、やったものの
皆さんが“のめり込む”のも判るような気がする・・・
そんな私は、前回大量にロストして手持ちが心細く
ちょこちょことトラウトルアーを買い足し

ちょっと行く分くらいのアイテムを揃えてしまいました(;´Д`)
AM5:30現地到着
釣り場を確保して準備しました
前回と違い、水は澄んでおり水底のトラウトが少し見えています

前回は雨後で濁っていた為、シチュエーションが全く違います
30分程してI岡氏が到着・・・
放流前なのでスレ切ったトラウトを狙う為に
あまり派手では無いカラーのスプーンで狙います
しっかし、なかなか釣れません
(セオリー通りかどうかは知りません)
放流前のマスはスレ切っているので殆ど釣れません

ルアーに興味を示す魚も居ますが、喰ってきません


まあ、前もそうだったけど
1/40
前日キャストしていたジグは60g~80g
この日投げているスプーンは2g前後
30~40分の1の世界です

全部で20匹くらいかな??
中にはバカデカいニジマスがドブン!と川に流された・・・
それから10分くらいして
私のエースルアー「PAL2.5g」ベージュ/赤ラメに連続ヒット
その後、バラシを経て、また1匹・・・

大きさは面倒なので測っていないです
二匹目がまあまあのサイズです
今回は全部リリースしました“

それから反応が無くなり

大物が掛かる事が多そうな「イモラ」にチェンジ
欲しかった色が無く、しゃぁなしで買ったカラーですが
しばらくやっていると

ビュン!とイモラに襲い掛かり、ギィ~プチん!!
瞬時にラインが切れました

その後は全く釣れず


スプーンは5~6個持って行ってましたが
釣れたスプーンのカラー以外ではヒットせず・・・
前回もそうでした
I岡氏も「ジキル」のカラーが福田02だったかな?
それでいつもヒットしていたので、PALとジキルだけ持って行けば
いいのか??とまで思ってしまう・・・

一応、カラーローテーションのセオリーみたいなものは
あるようですが、2回とも水色、流の強さ、気温も
全然違いましたが、釣れるスプーンはほぼ同じ・・・
なんだかなぁ~( ´_ゝ`)
10時前になったので、家族を迎えに行かないといけないので
I岡氏を残して引き上げる事にしました

エリアトラウトは今回で終了です
おそらくGW過ぎると一旦閉園するみたいです
冬場の釣り物の少ない時に、手軽にくるのはいいかもしれません
今回はメバル用ロッドにリールはボディーが3000番の
イグジストハイパーカスタム2508Rで挑みましたが
全く問題なく釣れましたし、釣果に差は出ませんでした
むしろスプーンの種類と色だと思います(〃艸〃)
途中で池田のエイトに行って駐車場から電話

「今起きたからこれから迎えに行きます」
と妻に電話して、エイト内で物色・・・
欲しいジグが無いなぁ・・・

それから、今回ロストした「イモラ」の欲しいカラーも無いなぁ・・・


でも管理釣り場も、もうすぐ閉園するので、まったく問題ない

摂津のエイトに売ってない(売り切れた?)ラグワム81を買った
家族と再会して、何事も無かったかのように
再開を喜び、昼ご飯はマクドナルドへ・・・

ドライブスルーで購入し猛烈に急いで

3分もかからず家に到着(〃´o`)=3 フゥ
チ・・・チキンフィレオが酷過ぎる・・・
【サンプル】

・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
【実際】
薄さは写真では伝わりませんが、かなりペッタンコです
肉が今回の小さいですパンからはみ出ず、レタスも少ない・・・

しかもドリンクのストロー付いて無いし・・・

ドリンクコーラって言ったのに・・・





子供のハッピーセットのコーン用のスプーン付いて無いし・・・
手で喰うんか!!





という休日の家族の昼の一コマでした
まあファストフードで文句をいうのもなんだし・・・
家で喰ってるので、まぁ、なんというか・・・まあねぇ・・・
もういいや・・・( ´_ゝ`)
2012年04月06日
USJシンドローム
先日のエリアトラウトでI岡氏のニジマスも頂いたので
冷蔵庫と冷凍庫はニジマスで溢れ返っています
次回からはリリースする事にしよう(^_^.)
先日の昼ご飯は「ニジマスバーガー」にした
マスタードを塗ってレタス、チーズ、ニジマスフライ
タルタルソース、オニオンチップで上のパンを載せた

これは美味しかった
バーガーのバンズは以前に購入していたものですが
サバフグが全然釣れずに冷凍庫に「コールドスリープ」されていた
半年ぶりくらいに目覚めたバンズですが
通販で買ったこのバンズは美味い!
デカいニジマスは、解体するにも体表のヌルヌルが
どんどん出てきて、骨も太いし大変でした(〃´o`)=3 フゥ
小さいものは3枚に卸しましたが
全部フライに用にする事にしました
ただ、皮を取るのが面倒だったので、テフロン加工の
フライパンを熱して、油をひかずに皮をフライパンに押しつけ
15秒程押さえて、取り出して皮をつまむとスルリと
綺麗に皮が剥けました
刺身で食べない場合は、この方法は画期的!
身に熱の影響は少なかったので
簡単に皮をめくる
方法だと思います
パン粉までつけて冷凍保存したので、これから暫くは
お弁当にニジマスフライが連日入る事になると思います(;´Д`)
毎年、前の会社の同僚にUSJのチケット貰えます
今回は大人チケットが2枚貰えました、期限が4月15日まで
4日が休みだったので行ってきました
=3=3
家を7:40に出発して阪神高速へ
USJインターに着いた時間は8:30頃でした
もう入場が始まっていました
まずは新しく出来たエリア「ユニバーサルワンダーランド」に向かいます

娘が真っ先に向かったのはキティちゃんのアトラクション
ハローキティのリボンコレクション
息子と私は一挙にテンションダダ落ち・・・
男にはこの魅力が今一つ・・・・なんだよな~( ´_ゝ`)

何も知らずに入ったけど、要するにキティを独占して
写真撮影して、アトラクション出た所で1,800円で
写真を売りつけられるというものです
朝早かったので、待ち時間ゼロでしたが昼からは
80分待ちでした・・・

80分待って、写真撮って終わり・・・
なんだかなぁ~( ´_ゝ`)
その後、セサミストリートのプレイランドで
大半の時間を過ごした

11時前に少し早目の昼ご飯を
スヌーピーのカフェで食べた
バーガーセットが1,100円は毎度思うが・・・まあ・・・そういう事だ・・・
その後フライングスヌーピー2時間待ち
に並び

やっとの思いで乗ったスヌーピーは4周で
力尽き着陸・・・・
まぁ・・・なんだ・・・いわゆる・・・そういう事だ・・・

妻と娘が午前中に白猫に没頭している間
「男チーム」は息子が大好きなペパーミント パティのスタント・スライドに乗ったがその時は25分待ち
しかし昼からは50分待ち・・・
今度は家族で並んだ
息子よ・・・どんだけ好きやねん・・・・(;´Д`)
並んでいる途中に、お父さんと乗る事を巡って
息子と娘が喧嘩をして両者泣く・・・
そしてスヌーピーのジェットコースターに1時間20分並びました

その他の“USJっぽい”アトラクションは全て
2時間程度の待ち時間
必殺の「エクスプレスパス」を買うにも財政状況を考えると
まさにパスです(;´Д`)
しかし凄い人です
今迄来た中で、最強の人ではないでしょうか???
ポップコーン販売のワゴンが至る所にありますが
それに80人~100人並んでいます
チュリトスのワゴンでも数えると40人~50人です
しかし、遠い所から来ている人にとっては
いかに効率的にアトラクションを回るか?
という事は死活問題です
ましてや、チケット代も大人で6000円程度、子供で4,000円程度します
来て入場するだけで交通費をプラスすると相当な出費です


そうなると「エクスプレスパス」などの
成金系
チケットを
駆使しないと、何しに来ているかわかりません
しかも4月中旬から入場料値上げで国内最高額になるらしい・・・
今回は時間の大半を、新しいエリアで過ごしました
今迄は、小さな子供は身長制限などで楽しめなかった
ものが多かったので、このエリアは大変嬉しいですね・・・
心の中では
「フライングスヌーピーなんて枚方パークにあるのと一緒やん」
「プレイランドの遊具なんて服部緑地や万博公園にも似たのあるやん」
あとは脳内合成するだけだ・・・
なんて“さもしい”想いを胸に、頑張る嫌な私が居ました( ´_ゝ`)
次回予告
「春休み最終、強行突破作戦」
君は、生き延びることができるか?
冷蔵庫と冷凍庫はニジマスで溢れ返っています

次回からはリリースする事にしよう(^_^.)
先日の昼ご飯は「ニジマスバーガー」にした
マスタードを塗ってレタス、チーズ、ニジマスフライ
タルタルソース、オニオンチップで上のパンを載せた
これは美味しかった

バーガーのバンズは以前に購入していたものですが
サバフグが全然釣れずに冷凍庫に「コールドスリープ」されていた
半年ぶりくらいに目覚めたバンズですが
通販で買ったこのバンズは美味い!

デカいニジマスは、解体するにも体表のヌルヌルが
どんどん出てきて、骨も太いし大変でした(〃´o`)=3 フゥ

小さいものは3枚に卸しましたが

ただ、皮を取るのが面倒だったので、テフロン加工の
フライパンを熱して、油をひかずに皮をフライパンに押しつけ
15秒程押さえて、取り出して皮をつまむとスルリと
綺麗に皮が剥けました

刺身で食べない場合は、この方法は画期的!

身に熱の影響は少なかったので

方法だと思います
パン粉までつけて冷凍保存したので、これから暫くは
お弁当にニジマスフライが連日入る事になると思います(;´Д`)
毎年、前の会社の同僚にUSJのチケット貰えます
今回は大人チケットが2枚貰えました、期限が4月15日まで

4日が休みだったので行ってきました

家を7:40に出発して阪神高速へ
USJインターに着いた時間は8:30頃でした
もう入場が始まっていました

まずは新しく出来たエリア「ユニバーサルワンダーランド」に向かいます
娘が真っ先に向かったのはキティちゃんのアトラクション
ハローキティのリボンコレクション
息子と私は一挙にテンションダダ落ち・・・

男にはこの魅力が今一つ・・・・なんだよな~( ´_ゝ`)
何も知らずに入ったけど、要するにキティを独占して
写真撮影して、アトラクション出た所で1,800円で
写真を売りつけられるというものです

朝早かったので、待ち時間ゼロでしたが昼からは
80分待ちでした・・・


80分待って、写真撮って終わり・・・

その後、セサミストリートのプレイランドで
大半の時間を過ごした
11時前に少し早目の昼ご飯を
スヌーピーのカフェで食べた

バーガーセットが1,100円は毎度思うが・・・まあ・・・そういう事だ・・・

その後フライングスヌーピー2時間待ち

やっとの思いで乗ったスヌーピーは4周で
力尽き着陸・・・・

まぁ・・・なんだ・・・いわゆる・・・そういう事だ・・・


妻と娘が午前中に白猫に没頭している間
「男チーム」は息子が大好きなペパーミント パティのスタント・スライドに乗ったがその時は25分待ち

しかし昼からは50分待ち・・・

息子よ・・・どんだけ好きやねん・・・・(;´Д`)
並んでいる途中に、お父さんと乗る事を巡って
息子と娘が喧嘩をして両者泣く・・・

そしてスヌーピーのジェットコースターに1時間20分並びました


その他の“USJっぽい”アトラクションは全て
2時間程度の待ち時間

必殺の「エクスプレスパス」を買うにも財政状況を考えると
まさにパスです(;´Д`)
しかし凄い人です

今迄来た中で、最強の人ではないでしょうか???
ポップコーン販売のワゴンが至る所にありますが
それに80人~100人並んでいます

チュリトスのワゴンでも数えると40人~50人です

しかし、遠い所から来ている人にとっては
いかに効率的にアトラクションを回るか?
という事は死活問題です

ましてや、チケット代も大人で6000円程度、子供で4,000円程度します
来て入場するだけで交通費をプラスすると相当な出費です



そうなると「エクスプレスパス」などの


駆使しないと、何しに来ているかわかりません
しかも4月中旬から入場料値上げで国内最高額になるらしい・・・

今回は時間の大半を、新しいエリアで過ごしました
今迄は、小さな子供は身長制限などで楽しめなかった
ものが多かったので、このエリアは大変嬉しいですね・・・
心の中では
「フライングスヌーピーなんて枚方パークにあるのと一緒やん」
「プレイランドの遊具なんて服部緑地や万博公園にも似たのあるやん」
あとは脳内合成するだけだ・・・
なんて“さもしい”想いを胸に、頑張る嫌な私が居ました( ´_ゝ`)
次回予告
「春休み最終、強行突破作戦」
君は、生き延びることができるか?
2012年04月03日
オープンLIVE 2012年4月 エリアトラウト
今回は初体験のエリアトラウトです
場所は同僚のI岡氏のお気に入りポイントです
I岡氏の家から近いという事も魅力ですが
私の家からは40分・・・
朝の6時にI岡宅に到着
そこからちょっと行くと現地着です
今回は私とI岡氏、SKD40氏の3人態勢です
私はトラウト用のタックルはありませんので
メバル用ロッドで代用
リールはいつものリールに、メバル用のフロロ3lb.を巻いている
チームダイワイグニススプールを装着
リールのボディーが2508Rなのでデカいです(;´Д`)
前日の雨で濁りがあるため、先発は急遽買った
黄色の派手なスプーンを投げますが2投目に
対岸の底に根掛かりして早すぎる殉職・・・享年2投
そしてピンクのやつを投げるも無反応・・・
そうこうしているとSKD40氏のロッドがブチ曲がっています
デカいニジマスがヒットしています
SKD40氏のエースルアー「イモラ」に50オーバーが
掛かっていますが、途中でラインブレイク
イモラと共にビッグ・マスは川底に帰っていきました
惜しい!!(´ヘ`;)
その後、I岡氏にヒットが散発します
私には来ない・・・・
初心者でも釣れると謳い文句の「うさちゃんジグ」を
セットしました。毛針のようなジグヘッドという感じのものです
禁じ手のような気がしますが、ここのレギュレーションではOKです
数十投げた後に、対岸の木に引っ掛かり殉職・・・享年25投
小さなスプーンでは少し流れがある為、浮き上がりが早いので
PALって書いてあるスプーン2.5g色はカーキっぽい色に赤いラメが
入ったやつを投げた
するとアタリが出た、フッキングも決まった
初めて釣ったニジマス!イェイ!!

やっぱり嬉しい
その後、怒涛の周りも驚く連続ヒットで次々追加
そしてついにビギナーズラックが訪れる・・・・
細いラインでのやり取りは、緊張しますが
慎重にやり取りしました
急遽買い足したタモも大活躍
ジャ~ン

54㎝ニジマス
その後、数々の釣果をもたらしたPAL2.5gが対岸に掛かり
殉職・・・
二階級特進
次にプラグで狙おうと思い、メバル用に使っていた
スミスの「ジェイド」を投入
数投後、ゴン!というバイト感と共にアワセ切れで殉職・・・享年5投
ラインがムシャムシャになって切ったあと
投げると川の中央付近でラインの根元になった
これだけ殉職を出せばラインも無くなるなぁ・・・・
使い込んだ月下美人フロロなので、だいぶ傷んでいたし・・・
そんな事もあろうかと、トラウト用のフロロを買ってきていた
スプールに巻いて使用すると、ラインが新しいので
スムーズで、飛距離が伸びすぎです
あぶないぜ!

ローリングベイト4.8㎝ この色↓で1匹追加 ウホッ

その後、何度かアタリはありましたが乗せる事が出来ず

13時までやりましたが追加無く終了
昼からはスレるらしく難しくなるみたいです
でも、フライでやってる人はバンバン釣ってました
I岡氏は最近エリアトラウトを雑誌や、ある方のブログで研究
しておりスキルも高かったです
渋くなってもポツリ、ポツリと追加していました

しかもこの後、57㎝くらいのニジマスゲットしていました
SKD40氏は、私と同様に結構多くのルアーをロストして
ダメージも大きかったと思います。私もイモラ必殺カラー探しますよ
釣ったマスは全部持って帰れます
私は初めてだったので、持って帰りたかったので
受付横の調理場で下処理する事にしました
子供達は驚くだろうなぁ・・・

今回の私の釣果
私は手を負傷したので、最後はI岡氏が全部
処理してくれました。なんてイイ奴なんだ・・・

そして手際がいい・・・40分くらいかけて綺麗に処理して
くれましたが、コレをしなかったらヌルヌルが凄いし
内臓やらその他諸々・・・・家が凄い事になりそう

初めてのエリアトラウトでしたが
川幅の無い河川での釣りで2g前後のルアーを正確に
キャストしなければロストに繋がる事や、1g違うと
飛距離が随分変わるので2gを3gにするだけで
キャスト感が違い、地獄のロストワールドに・・・・
頻繁にルアーローテーションしたので
重さに対して注意が必要だと感じました
ラインでアタリを取るテクニックがまだまだなので
スキルアップが必要でした。繊細でしたね・・・
家に帰ってから地獄の魚の下処理が待っていました
現地で捌いたにも関わらず1時間半かかって終了
ムニエルと管理人おすすめの刺身で頂きました

スーパーで売っているサーモンの様な色ですが
やっぱりスーパーの方が味が濃い気がします
不味くはないんですが、激ウマという程でもなかったかな?
管理人のもう一つのおすすめ「寿司」にすると
酢飯にあいまってイケると思います
場所は同僚のI岡氏のお気に入りポイントです
I岡氏の家から近いという事も魅力ですが
私の家からは40分・・・

朝の6時にI岡宅に到着

そこからちょっと行くと現地着です
今回は私とI岡氏、SKD40氏の3人態勢です
私はトラウト用のタックルはありませんので
メバル用ロッドで代用
リールはいつものリールに、メバル用のフロロ3lb.を巻いている
チームダイワイグニススプールを装着

リールのボディーが2508Rなのでデカいです(;´Д`)
前日の雨で濁りがあるため、先発は急遽買った
黄色の派手なスプーンを投げますが2投目に
対岸の底に根掛かりして早すぎる殉職・・・享年2投
そしてピンクのやつを投げるも無反応・・・
そうこうしているとSKD40氏のロッドがブチ曲がっています

デカいニジマスがヒットしています

SKD40氏のエースルアー「イモラ」に50オーバーが
掛かっていますが、途中でラインブレイク
イモラと共にビッグ・マスは川底に帰っていきました
惜しい!!(´ヘ`;)
その後、I岡氏にヒットが散発します
私には来ない・・・・

初心者でも釣れると謳い文句の「うさちゃんジグ」を
セットしました。毛針のようなジグヘッドという感じのものです
禁じ手のような気がしますが、ここのレギュレーションではOKです
数十投げた後に、対岸の木に引っ掛かり殉職・・・享年25投
小さなスプーンでは少し流れがある為、浮き上がりが早いので
PALって書いてあるスプーン2.5g色はカーキっぽい色に赤いラメが
入ったやつを投げた
するとアタリが出た、フッキングも決まった
初めて釣ったニジマス!イェイ!!

やっぱり嬉しい

その後、怒涛の周りも驚く連続ヒットで次々追加

そしてついにビギナーズラックが訪れる・・・・
細いラインでのやり取りは、緊張しますが
慎重にやり取りしました

急遽買い足したタモも大活躍



54㎝ニジマス
その後、数々の釣果をもたらしたPAL2.5gが対岸に掛かり
殉職・・・

次にプラグで狙おうと思い、メバル用に使っていた
スミスの「ジェイド」を投入
数投後、ゴン!というバイト感と共にアワセ切れで殉職・・・享年5投
ラインがムシャムシャになって切ったあと
投げると川の中央付近でラインの根元になった
これだけ殉職を出せばラインも無くなるなぁ・・・・
使い込んだ月下美人フロロなので、だいぶ傷んでいたし・・・

スプールに巻いて使用すると、ラインが新しいので
スムーズで、飛距離が伸びすぎです


ローリングベイト4.8㎝ この色↓で1匹追加 ウホッ


その後、何度かアタリはありましたが乗せる事が出来ず

13時までやりましたが追加無く終了

昼からはスレるらしく難しくなるみたいです
でも、フライでやってる人はバンバン釣ってました

I岡氏は最近エリアトラウトを雑誌や、ある方のブログで研究
しておりスキルも高かったです
渋くなってもポツリ、ポツリと追加していました
しかもこの後、57㎝くらいのニジマスゲットしていました

SKD40氏は、私と同様に結構多くのルアーをロストして
ダメージも大きかったと思います。私もイモラ必殺カラー探しますよ

釣ったマスは全部持って帰れます
私は初めてだったので、持って帰りたかったので
受付横の調理場で下処理する事にしました
子供達は驚くだろうなぁ・・・
今回の私の釣果
私は手を負傷したので、最後はI岡氏が全部
処理してくれました。なんてイイ奴なんだ・・・
そして手際がいい・・・40分くらいかけて綺麗に処理して
くれましたが、コレをしなかったらヌルヌルが凄いし
内臓やらその他諸々・・・・家が凄い事になりそう


初めてのエリアトラウトでしたが
川幅の無い河川での釣りで2g前後のルアーを正確に
キャストしなければロストに繋がる事や、1g違うと
飛距離が随分変わるので2gを3gにするだけで
キャスト感が違い、地獄のロストワールドに・・・・

頻繁にルアーローテーションしたので
重さに対して注意が必要だと感じました
ラインでアタリを取るテクニックがまだまだなので
スキルアップが必要でした。繊細でしたね・・・
家に帰ってから地獄の魚の下処理が待っていました
現地で捌いたにも関わらず1時間半かかって終了
ムニエルと管理人おすすめの刺身で頂きました

スーパーで売っているサーモンの様な色ですが
やっぱりスーパーの方が味が濃い気がします
不味くはないんですが、激ウマという程でもなかったかな?
管理人のもう一つのおすすめ「寿司」にすると
酢飯にあいまってイケると思います
2012年03月27日
適当な休日②
25日は休みでした
釣りといってもワクワクするような釣況でもなく
風も強いし、サゴシも磯からの青物ももう少しの辛抱・・・
本当は同僚のI岡氏から、かねてから誘われていた
マス釣りに行く予定でもあったけど、I岡氏の緊急急用で
幻に終わってしまった
マス釣りはずっと前から“執拗”に誘われていましたが
「ネイティブトラウトなら行くわ・・・」と
ネイティブトラウトのタックルも、無く釣りに行った事もない
私の意地悪な返答で、かわしてきましたが、エリアトラウトの
釣り番組を見てちょっと面白そうだな・・・
と思ったし、ごん太さんからも、面白さを聞いていたので
重い腰をやっと上げたって感じだったのですが・・・
今回は中止になったので仕方ありません(;´Д`)
という事で、土曜日から妻と子供は実家に帰っているので
息子を迎えに行って【男二人チンチンぶらり気まま旅】に
出掛ける事にしました
=3
しかし、息子とと二人で出掛ける事を察知した娘が
狂ったように泣きわめいた為、しゃーなしで参加させる事にした( ´_ゝ`)
車を大阪市内に走らせますが
=3行き当たりばったり
【チンチンぶらり気まま旅】ですから、予定もありません
昼前になったので、お約束のマクドに行く事になり
カーナビで探すも、駅のターミナルの中や、ライフの中の
ちっちゃなマクドばかりで、どんどん進んで
気付くと住之江まで来てしまいました
ビッグマックを食べながら、どこ行こうか考えました
住之江競艇に入って
「ほらぁ~ボートって早いね」なんていうのも
教育上よろしくありませんし・・・荒んでいます
「IKEA」行ってホットドッグ喰うのも何度も行ってるし(;´Д`)
湾岸線に乗って
「ほら・・・この工場萌えるだろ・・・」って言っても昼だし・・・
とりあえず湾岸線を流しなら、考えるとするか・・・
そして気付けば関西国際空港にたどり着いた
見物で来るのは初めてです
展望デッキ??
まあ行ってみよう・・・複雑な分岐
を進み到着
ほうほう・・・これはニュース等の中継で良く映る場所だ
あのCM行く前の景色みたいな場面で・・・

上に上ると結構人が居ます
カメラを持った人もいっぱいいます

飛行機が着陸するときに鈴なりにカメラマン
着陸すると潮が引くように建物内に退避してガラガラに・・・(〃艸〃)
この日は風がごるべれっさ強くて、おまけに寒い
みなさん時刻表をもっているし、無線で聞いているようです

遊具もあって二人は大変喜んでました

《解説》パイオツのようなソフトな弾力のある丘が気に入ったキモイ息子に将来を見た!
小一時間、走り回っていた子供達は、もっとここで遊びたいと
大変気に入ったようですが、ターミナルに行こう!と無理矢理
ひっぺがします・・・・

これなんてキャラだったかな開港当時からありますね
車で移動してターミナルに行きますが、これまた複雑な分岐で
あってるのか??と不安になりながらも、ターミナル着(〃´o`)=3 フゥ

疲れたのでアイスクリームを食べます
最近テレビでよく出てくる早坂好恵のアイスクリーム屋さんが
あったので、そこで休憩
本人は居ませんでした
好恵~!!
おいしそうなお店がいっぱいあります
国際線出発口でウロウロします
手荷物検査の所で、ガラス越しに検査しているのを見物しました
検査にひっかかる人が居ました、なんで??
っていう子供の質問に適当に答えておきました
到着する飛行機が画面に模式的にCGで表示され
どのあたりを飛んでいるか、何便でどこから来たのかが
表示される案内がありましたが、面白いですね(^。^)y- .。oO
広州発と表示されていて、ひょっとして「スベ閣下」が
戻ってくるかも?と淡い期待もしましたが
まだ現地に幽閉されているようです
※広州に行っておられるか全くわかりません
帰りに関西空港駅に入場券で入場して、電車を見ました
停まっている「はるか」の中を通ってプチ乗車気分
そして、そろそろ帰ろうと提案すると
最初に行った展望デッキでもう一度遊びたいと
猛烈な要望があり、どうしようか迷った
15:30だしなぁ・・・・
妻の実家の箕面まで帰る時間を考えると・・・
それなら阪神高速で帰る訳だから
池田線から、近くの大阪空港の横の「伊丹スカイパーク」の
ジャングルジムに行って時間調整するくらいでどうだ??
この提案に賛成して頂き、帰路に着きます
=3=3
豊中インターで降りて、空港線を走っていると上空に
大きな飛行機が降りてきます
アレ近くで見てみたい?
行く行く~!!
ということで、滑走路の端の千里川の土手に行く事にしました
何年ぶりだろうか??
しかし、100円パークを探しても全然無くて・・・
子供の前で、迷惑となる路上駐車を平気でする訳にも・・・
周りをネチネチ車で探しますが無い・・・
伊丹市側に入っても無く、近くのゴミ処理場みたいな所に
時間貸し駐車場があったので入った
そこから娘をおんぶして600mくらい歩いた
結構いい運動になった(〃´o`)=3 フゥ
すると雨が
降ってきた・・・
飛行機が下りてきた、やっぱり直上を大きな飛行機が
凄まじい音で降りてくるこの場所は迫力満点だな・・・

しかし、子供達はジャングルジムに行く事に気が気でない様子
また元来た道を歩いて、出庫しようとすると出庫できなかった
フィットネスジムみたいな施設に、出られないので駐車料金を
どうしたらいいですか?って聞くと
施設を利用していない人は止めたらだめです!ってな事を
散々言われて、怒られちゃった・・・ゴメリンコm(__)m
理由は色々とあるようですが、そんな案内に全く気付きませんでした
路駐はダメだし、人に迷惑掛けたくないつもりが
結果として怒られちゃった・・・
名前と、車種と車番と電話番号を記入させられて解放です

そして「伊丹スカイパーク」に到着したのは17:00
雨もパラパラする中、風は強くかなり寒いですが
ジャングルジムで楽しむ子供達


黄色い鉄パイプが長くこちらまで繋がっていて娘と会話中
「うんこ、うんこ、うんこ・・・・」
30分ほど遊びました
帰りのエレベーターに、ここで飛行機を撮影していた人が
何人か乗ってきた
寒くてみなさん鼻水
が出ていた
私も鼻水が出ていた
子供も鼻水が出ていた
みんな鼻水だ
そして箕面で妻を回収して家に帰った
=3
こんな日は釣りに行っても、ろくでもない一日になっていただろう
こんなん誰が興味あんねん! (ヤナギブソン風に)
次は28日に辰五郎さんと釣りに行く事になった
おわり
釣りといってもワクワクするような釣況でもなく

風も強いし、サゴシも磯からの青物ももう少しの辛抱・・・
本当は同僚のI岡氏から、かねてから誘われていた
マス釣りに行く予定でもあったけど、I岡氏の緊急急用で
幻に終わってしまった

マス釣りはずっと前から“執拗”に誘われていましたが
「ネイティブトラウトなら行くわ・・・」と
ネイティブトラウトのタックルも、無く釣りに行った事もない
私の意地悪な返答で、かわしてきましたが、エリアトラウトの
釣り番組を見てちょっと面白そうだな・・・
と思ったし、ごん太さんからも、面白さを聞いていたので
重い腰をやっと上げたって感じだったのですが・・・

今回は中止になったので仕方ありません(;´Д`)
という事で、土曜日から妻と子供は実家に帰っているので
息子を迎えに行って【男二人チンチンぶらり気まま旅】に
出掛ける事にしました

しかし、息子とと二人で出掛ける事を察知した娘が
狂ったように泣きわめいた為、しゃーなしで参加させる事にした( ´_ゝ`)
車を大阪市内に走らせますが

【チンチンぶらり気まま旅】ですから、予定もありません
昼前になったので、お約束のマクドに行く事になり
カーナビで探すも、駅のターミナルの中や、ライフの中の
ちっちゃなマクドばかりで、どんどん進んで
気付くと住之江まで来てしまいました

ビッグマックを食べながら、どこ行こうか考えました
住之江競艇に入って
「ほらぁ~ボートって早いね」なんていうのも
教育上よろしくありませんし・・・荒んでいます

「IKEA」行ってホットドッグ喰うのも何度も行ってるし(;´Д`)
湾岸線に乗って
「ほら・・・この工場萌えるだろ・・・」って言っても昼だし・・・
とりあえず湾岸線を流しなら、考えるとするか・・・
そして気付けば関西国際空港にたどり着いた

見物で来るのは初めてです
展望デッキ??
まあ行ってみよう・・・複雑な分岐

ほうほう・・・これはニュース等の中継で良く映る場所だ
あのCM行く前の景色みたいな場面で・・・
上に上ると結構人が居ます
カメラを持った人もいっぱいいます
飛行機が着陸するときに鈴なりにカメラマン
着陸すると潮が引くように建物内に退避してガラガラに・・・(〃艸〃)
この日は風がごるべれっさ強くて、おまけに寒い
みなさん時刻表をもっているし、無線で聞いているようです
遊具もあって二人は大変喜んでました
《解説》パイオツのようなソフトな弾力のある丘が気に入ったキモイ息子に将来を見た!
小一時間、走り回っていた子供達は、もっとここで遊びたいと
大変気に入ったようですが、ターミナルに行こう!と無理矢理
ひっぺがします・・・・
これなんてキャラだったかな開港当時からありますね
車で移動してターミナルに行きますが、これまた複雑な分岐で
あってるのか??と不安になりながらも、ターミナル着(〃´o`)=3 フゥ
疲れたのでアイスクリームを食べます
最近テレビでよく出てくる早坂好恵のアイスクリーム屋さんが
あったので、そこで休憩
本人は居ませんでした
好恵~!!
おいしそうなお店がいっぱいあります

国際線出発口でウロウロします
手荷物検査の所で、ガラス越しに検査しているのを見物しました
検査にひっかかる人が居ました、なんで??
っていう子供の質問に適当に答えておきました
到着する飛行機が画面に模式的にCGで表示され
どのあたりを飛んでいるか、何便でどこから来たのかが
表示される案内がありましたが、面白いですね(^。^)y- .。oO
広州発と表示されていて、ひょっとして「スベ閣下」が
戻ってくるかも?と淡い期待もしましたが
まだ現地に幽閉されているようです

※広州に行っておられるか全くわかりません
帰りに関西空港駅に入場券で入場して、電車を見ました
停まっている「はるか」の中を通ってプチ乗車気分
そして、そろそろ帰ろうと提案すると
最初に行った展望デッキでもう一度遊びたいと
猛烈な要望があり、どうしようか迷った

15:30だしなぁ・・・・
妻の実家の箕面まで帰る時間を考えると・・・
それなら阪神高速で帰る訳だから
池田線から、近くの大阪空港の横の「伊丹スカイパーク」の
ジャングルジムに行って時間調整するくらいでどうだ??
この提案に賛成して頂き、帰路に着きます

豊中インターで降りて、空港線を走っていると上空に
大きな飛行機が降りてきます
アレ近くで見てみたい?
行く行く~!!
ということで、滑走路の端の千里川の土手に行く事にしました
何年ぶりだろうか??
しかし、100円パークを探しても全然無くて・・・

子供の前で、迷惑となる路上駐車を平気でする訳にも・・・

周りをネチネチ車で探しますが無い・・・

伊丹市側に入っても無く、近くのゴミ処理場みたいな所に
時間貸し駐車場があったので入った

そこから娘をおんぶして600mくらい歩いた
結構いい運動になった(〃´o`)=3 フゥ
すると雨が


飛行機が下りてきた、やっぱり直上を大きな飛行機が
凄まじい音で降りてくるこの場所は迫力満点だな・・・
しかし、子供達はジャングルジムに行く事に気が気でない様子

また元来た道を歩いて、出庫しようとすると出庫できなかった

フィットネスジムみたいな施設に、出られないので駐車料金を
どうしたらいいですか?って聞くと
施設を利用していない人は止めたらだめです!ってな事を
散々言われて、怒られちゃった・・・ゴメリンコm(__)m
理由は色々とあるようですが、そんな案内に全く気付きませんでした
路駐はダメだし、人に迷惑掛けたくないつもりが
結果として怒られちゃった・・・

名前と、車種と車番と電話番号を記入させられて解放です


そして「伊丹スカイパーク」に到着したのは17:00
雨もパラパラする中、風は強くかなり寒いですが
ジャングルジムで楽しむ子供達
黄色い鉄パイプが長くこちらまで繋がっていて娘と会話中
「うんこ、うんこ、うんこ・・・・」
30分ほど遊びました
帰りのエレベーターに、ここで飛行機を撮影していた人が
何人か乗ってきた
寒くてみなさん鼻水

私も鼻水が出ていた

子供も鼻水が出ていた

みんな鼻水だ

そして箕面で妻を回収して家に帰った

こんな日は釣りに行っても、ろくでもない一日になっていただろう
こんなん誰が興味あんねん! (ヤナギブソン風に)
次は28日に辰五郎さんと釣りに行く事になった
おわり
タグ :鼻水
2012年03月20日
安全第一
不調な釣況に加え、天候もイマイチ
土曜日は辰五郎さんと、愛を育む予定予定でしたが
延期にしました
ところが天気そんなに崩れてないやん・・・
ちょっと後悔・・・
いや、朝は結構降ったのでNOT後悔
北方も南方も良くなかったようで
結果良かったのかも??
そんなポッカリ空いた休日は、子供と昼ご飯の前に将棋して
さくっと勝利、昼から野暮用と買い物です(〃´o`)=3 フゥ
①息子が先日、娘の面倒をしっかり見ていました
普通に遊びを相手をしていた事ならば普通ですが
兄貴らしく娘を躾けていた事が優秀だった
②公園で友達数人とサッカー
していたら
グラウンド内の水たまりに、大きな石を投げて遊んでいる
小学一年生がいたそうな・・・
その小学1年生に、息子の友達が「石を投げるな」と言ったところ
その1年生が友達に飛びかかり、喧嘩になりそうになった
息子がその瞬間に「やめろよ!」と仲裁に入った時に
年下の1年生に数発、顔を殴られ唇が切れてひどく出血したようだ
そのあと号泣して家に帰ってきたらしい
妻が相手の親に言うべきか?
悩んで私に電話をかけて聞いてきた( ´_ゝ`)
子供同士の喧嘩なので、どうこうする事はないと思う
しかし、泣くなよなぁ・・・・( ´_ゝ`)
でも友達を助けに入った事は偉いぞ!!
という事で、娘の面倒をしっかり見れるようになって来た事や
友達を助けての負傷にご褒美として「ゲーム買ってあげるよ!」
って
適当な事言ってしまった・・・せいぜい2000円くらいだろうと思って
しかし現実は違った・・・・
4,800円
死・・・
言った以上仕方ない・・・
ゲーム売ってる店に行き「中古だったら4200円だぜ!」
ってセコイ事言っても、差が600円くらいなら新品か・・・(;´Д`)
約5000円あれば・・・・あんな物や
一回釣りに行く位の交通費になるなぁ(高速片道、帰り下道で・・・)
頭の中で、セコイ計算してる自分が嫌になってきた
こんなゲーム、早くクリアして飽きて買取してもらい
お父さんの釣り具を買おうぜ!!
その後、マイカル茨木に行った
=3
特に買うものは無いけど、用事も無い
ウダウダと、買いもしない売り場をジプシーのように彷徨う
面白グッズ売り場で
手品用品や、パズル、パーティグッズがあった
髭メガネの変装するやつとか
うわぁ~懐かしい「パッチンガム」
ガムいる??って言って相手がガムを取ったらペシッって
バネで指を挟まれるやつ
前歯に取り付ける「ドラキュラの歯」
ゴムで出来た「タランチュラ」
いろいろあったけど、おお!コレコレ!!
前から買わないといけないな~と思いながら買うの忘れていました

ルミカ6インチRED 198円
こんなところで買う事になりました
これで海にドボンしても、すぐにポキッと折って
振ればgekitoさんも気付いてくれそうだ
暗闇で落水しても誰も気付きませんからね・・・

声を出しても、波の音でなかなか気付いてもらえません
ヘッドライトが濡れたら付きません
防水でも落下の衝撃で外れるかも・・・
これは片側がスナップになっていてベストとかに
ぶら下げる事ができます
20日は休みでしたが、予定も無いなぁ~なんて思っていたら
ミスターXより緊急入電
急遽釣りに行く事になりました
バンザ~イ!!
午前中に早起きしてタイヤ交換に行きました
=3
どうやらタイヤが、極端にいうと八の字になっているらしく
冬前に新しく買ったスタッドレスが内側がほんの少し
片摩耗していました
実は昨年の高速事故もスタッドレスの内側が片摩耗しており
殆ど溝が無かった事によるスリップかもしれません
事故前の車、事故後に買い換えた同じ車種は同じなので
元々、この車種は八の字シャコタン仕様なのか??
お高いですが、おススメのアライメント調整なるものを
してもらいました。だって2シーズンくらいでタイヤが
お釈迦になるのは納得いきません・・・・

普段見ない車の下って結構、錆が酷いですね・・・

何やかんやで余計な出費が痛いですが
これも安全も為です( ´_ゝ`)トホホ・・・
それから家に帰って、タックルを積み込んだり
いろいろ準備していました。
今回は初めてのハイドレーションシステムを試してみようと思います
それらの準備をしていたら
娘が真似して背中にお気に入りの「シナモン」のリュックを
背負って一人で遊んでいました

それでは、今晩仕事が終わってから
戦ってきます“
”

土曜日は辰五郎さんと、愛を育む予定予定でしたが
延期にしました

ところが天気そんなに崩れてないやん・・・
ちょっと後悔・・・

いや、朝は結構降ったのでNOT後悔

北方も南方も良くなかったようで
結果良かったのかも??
そんなポッカリ空いた休日は、子供と昼ご飯の前に将棋して
さくっと勝利、昼から野暮用と買い物です(〃´o`)=3 フゥ
①息子が先日、娘の面倒をしっかり見ていました
普通に遊びを相手をしていた事ならば普通ですが
兄貴らしく娘を躾けていた事が優秀だった

②公園で友達数人とサッカー

グラウンド内の水たまりに、大きな石を投げて遊んでいる
小学一年生がいたそうな・・・
その小学1年生に、息子の友達が「石を投げるな」と言ったところ
その1年生が友達に飛びかかり、喧嘩になりそうになった
息子がその瞬間に「やめろよ!」と仲裁に入った時に
年下の1年生に数発、顔を殴られ唇が切れてひどく出血したようだ
そのあと号泣して家に帰ってきたらしい

妻が相手の親に言うべきか?
悩んで私に電話をかけて聞いてきた( ´_ゝ`)
子供同士の喧嘩なので、どうこうする事はないと思う
しかし、泣くなよなぁ・・・・( ´_ゝ`)
でも友達を助けに入った事は偉いぞ!!
という事で、娘の面倒をしっかり見れるようになって来た事や
友達を助けての負傷にご褒美として「ゲーム買ってあげるよ!」

適当な事言ってしまった・・・せいぜい2000円くらいだろうと思って
しかし現実は違った・・・・
4,800円
死・・・
言った以上仕方ない・・・
ゲーム売ってる店に行き「中古だったら4200円だぜ!」
ってセコイ事言っても、差が600円くらいなら新品か・・・(;´Д`)
約5000円あれば・・・・あんな物や
一回釣りに行く位の交通費になるなぁ(高速片道、帰り下道で・・・)
頭の中で、セコイ計算してる自分が嫌になってきた

こんなゲーム、早くクリアして飽きて買取してもらい
お父さんの釣り具を買おうぜ!!

その後、マイカル茨木に行った

特に買うものは無いけど、用事も無い
ウダウダと、買いもしない売り場をジプシーのように彷徨う

面白グッズ売り場で
手品用品や、パズル、パーティグッズがあった
髭メガネの変装するやつとか
うわぁ~懐かしい「パッチンガム」
ガムいる??って言って相手がガムを取ったらペシッって
バネで指を挟まれるやつ
前歯に取り付ける「ドラキュラの歯」
ゴムで出来た「タランチュラ」
いろいろあったけど、おお!コレコレ!!
前から買わないといけないな~と思いながら買うの忘れていました
ルミカ6インチRED 198円
こんなところで買う事になりました
これで海にドボンしても、すぐにポキッと折って
振ればgekitoさんも気付いてくれそうだ
暗闇で落水しても誰も気付きませんからね・・・


声を出しても、波の音でなかなか気付いてもらえません

ヘッドライトが濡れたら付きません

防水でも落下の衝撃で外れるかも・・・

これは片側がスナップになっていてベストとかに
ぶら下げる事ができます

20日は休みでしたが、予定も無いなぁ~なんて思っていたら
ミスターXより緊急入電

急遽釣りに行く事になりました
バンザ~イ!!
午前中に早起きしてタイヤ交換に行きました

どうやらタイヤが、極端にいうと八の字になっているらしく
冬前に新しく買ったスタッドレスが内側がほんの少し
片摩耗していました

実は昨年の高速事故もスタッドレスの内側が片摩耗しており
殆ど溝が無かった事によるスリップかもしれません

事故前の車、事故後に買い換えた同じ車種は同じなので
元々、この車種は八の字シャコタン仕様なのか??
お高いですが、おススメのアライメント調整なるものを
してもらいました。だって2シーズンくらいでタイヤが
お釈迦になるのは納得いきません・・・・
普段見ない車の下って結構、錆が酷いですね・・・
何やかんやで余計な出費が痛いですが
これも安全も為です( ´_ゝ`)トホホ・・・
それから家に帰って、タックルを積み込んだり
いろいろ準備していました。
今回は初めてのハイドレーションシステムを試してみようと思います

それらの準備をしていたら
娘が真似して背中にお気に入りの「シナモン」のリュックを
背負って一人で遊んでいました
それでは、今晩仕事が終わってから
戦ってきます“
