ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hiragon
hiragon
近畿圏の海でルアーフィッシングをやっています。妻に内緒で行く釣りがシークレットLIVE!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月31日

同僚の釣果報告10月号

10月31日
今朝10時前、普段はあまり鳴らない
プライベート用の携帯電話からピキーン!と着信音
まだ爆眠中ZZZ…の私は悟った!

釣れたな・・・

今日は本社の連中I岡、シノ氏、ダーヨシ氏、斎藤くんと武庫川一文字に
上陸しているはずであった・・・

眠い目をこすり携帯を手に取った・・・
案の定、着信リストには写真の添付ファイルのマークがある

おおっ!やったな・・・
メールを開くと


「尺アジキター  サゴシ沸きまくり!!!

釣れんケド(;´Д`)」

というメール  なんだとぉ~ビックリ






しかし添付の写真にはたしかに30cmのアジが・・・
ムーチョルチア35gでゲットだそうです
付録のメジャーが眩しいっキラキラ!眩しすぎるぜキラキラ!!



それで目が覚めて
トボトボと明日の出撃に向けてタックルの準備をしていたら
10分後




「ゲッツ!51cm」と死語を織り交ぜたニクいメールが






サゴシです
私は「そろそろ70cm越えるサワラが出る季節だから頑張れ~」
ってメールしたんですが、この日やはり出ていたみたいですね
いいな~

同行者のシノ氏は
I岡氏がそこらじゅうで起きるボイルとSJPに興奮して
早く!!早く!!!と急かすのですが、内側でのんびり
サヨリ釣りをしている状況です。オイオイ汗

ようやく外側に上がって来てジグを用意する間にも
目の前でボコボコとアジやサゴシのボイルがあるにも関わらず
気付いていないらしい汗汗
全くぅ~~
これぞ究極の【草食系釣り師】

ジグをセットしたあと
「え~どこにもサゴシおらんの~」
みたいな感じだったようです(死)

13時に撤収後、雨が降ってきたようです

同行の斎藤君は釣れなかったみたい(;´Д`)
ダーヨシ氏は・・・釣りした事あったっけ??
シノ氏がセッティングしたワインドで初挑戦したらしいが
タチウオを1匹ゲットしたそうです

もちろん初挑戦なので、シャクリなんて関係ありません汗
ワインドただ巻きで釣れたらしい(I岡談)

私は今晩出撃予定ですが
この雨でどうしようか?かなり悩んでいます
あ~どうしよう??  


Posted by hiragon at 22:00Comments(8)ソルトルアー

2010年10月30日

湾岸シークレットLIVE 10月号④

午前中妻が買い物に出掛けたスキにタックルを車に積み込むチャンス到来
寝間着というか部屋着のままピュンピュン走りでロッドとベストを持って
駐車場に向かうと・・・・
妻、帰還!
「何してんのぉ~???走り方が気持ち悪い~」
とりあえず積んでるだけ~
と苦しい言い訳をしたので
その日の晩は行くのを我慢しました(;´Д`)

翌日
業務終了後、湾岸シークレットLIVE開催車
AM1:35現地到着
ちょっと自分を露出

夜間徘徊Ver.の格好です
帽子はジャングルハットで480円で特価で買ったものですが
防蚊ネットが帽子内から展開されて頭全体を覆う事ができます
目の前にネットがあると視界が少し暗くなるので
夜間は耳より前を帽子内に収納して蚊に刺されるのを防ぎます
これは良い買い物でしたチョキ

これが無いとブンブンと蚊に悩まされるし、蚊に刺された事が
露呈するとシークレットLIVEの存続に関わります(;´Д`)


一目散にポイントまで歩きます
前回のヒットルアー上司ルアーのフックを
交換していなかったので汗予備機「波切9S上司未改造Ver.」
を投入!鉄板コースも反応無く、今度はキャストを繰り返しますが
時間は過ぎていきますタラ~

表層、中層とダメならとバイブレーションに交換
前回ズルマイで試したザブラバイブ5cm 15gのシラスカラー
フェザーフック仕様

これをキャスト
テンションを掛けてフォールさせます
途中にコツコツと何かに当たっている感触
着底した時にモゾモゾと感触があったのでアワセると
ブルンブルンと感触キラキラ

何か来ましたチョキ
手ごたえは軽いですシーバスだったら30cmくらいの奴の引きです
手前まで寄せたときフッ・・・
バレちゃいましたガーン
何だったかは不明です

もう一回釣ったる!と投げて・・・着底!
リールを巻くと重みを感じたのでフッキング~!
あれっ??

根掛かりですガーン

テクテク歩いて違う角度から外そうとしてもダメでした
殉職男の子エーン

次に持ち合わせの「ビバーチェ・バンビーナ」90mmPMIH
を投入して着底を待ってリーリングゥ???
一投目でまた根掛かりです

そして殉職男の子エーン

最後はローリングベイトで探りますが反応なしタラ~汗

1時間30分イロイロ試しましたがダメでしたぴよこ_風邪をひく
今日は一度だけ魚とのやり取りがあったので良しとします

AM3:00撤収

AM3:50気付かれずにフェードイン

11月のジュルスケをチラッと見てみると
1日が休みでした
これは行くしかありません。さてどちらにしようかな??  


Posted by hiragon at 20:00Comments(2)シーバス

2010年10月26日

湾岸シークレットLIVE 10月号③

24日深夜
今日楽勝っすよ!という部下の宣言も虚しく
業務終了はAM1:20・・・・
全然楽勝ちゃうし・・・

今日も夜の営みハート
シークレットLIVEに出かけました車

AM1:50現地着
今日も多いですね~
電気ウキ付けてタチウオ狙いでしょうか
駐車ポイントを後にしてコインパーキングへ

そして生着替え
パンツ一丁の時にカップルとか通ると超~恥ずかしいんですけど・・・・

テクテク歩いてポイント到着AM2:10
時間があまりありません(;´Д`)

今回の先発ルアーは
12cm程のミノーですシルバー&茶系です
落ち鮎やボラをイミテートしたいところですが
この手のルアーを使うのは初めてなもんで・・・
しかも、今の時期ってそんなパターン??

まずは鉄板コースをテクトロで・・・・・



ドン!と来るのをイメージしましたが無反応汗汗
海面に夜光虫?緑に光っていますキラキラルアーの引き波や
水中でもルアーの通った後が残像のように光っていますキラキラ


来たコースを戻ってテクトロ・・・・




無反応汗汗



今度はアップにキャスト、流れに乗せて・・・・




無反応タラ~




今度はダウンクロスにキャストしますが反応はありません
3回程キャストしても反応ないので、次は上司ルアーの登場!

際の岸壁の飛び出した部分に流れが当たって良い感じの部分の
少し向こうにポチャン・・・・
そしてテクテク歩くとゴンっ!
水面下50cmくらいの所に光の大きな残像が走る!

フッキングOK!

ギーーーーーーーーィ
ギギギーーーーーーーーーーーーー
かなりドラグが鳴って5m~6m程一気にラインが出されます
この引き強烈!!
サバフグと違って潜る走る跳ぶ!!

久々の大型にドキドキ、ハラハラします
超~楽しいっ!!


まだまだ一気に走ります
これ結構でかいぞ~アップ


やっと水面に出たら今度はジャンプの連続
逃げられそう汗汗

なんとか口を水面から出しておとなしくさせると


あれ?
もっとデカイと思っていました
無事ランディング成功クラッカー(実は新しく網買ってから初ランディング)

63cmのパンパンに丸いシーバス
写真ではそんなにわかりませんが、丸々しています





ファイト中の気持ちは初ランカーゲット!と思っていましたけど
全然足りませんね(;´Д`)

リリースした後、ランディングネットにルアーが絡んで
取るのに苦労、ヌルヌルがいっぱい付いて臭いし
フックを見るとカルティバST-41がグニャリと前後とも曲がっていました


予備の上司ルアーに交換して残りの部分をテクトロ&キャストで潰して
いきますが、反応無し汗

AM3:00
今日はデカイこいつに会えたので充分満足ですチョキ
最近は小さいシーバスばっかりだったので物足りなさを
感じていましたが、今日はドラグをガンガン鳴らしてくれたので
べっさ面白かった~男の子ニコニコ

車まで歩いてスーツに変身して
帰りました車

AM4:00今日も気付かれず
フェードイン完了!
翌日は嫌な会議やんZZZ…  


Posted by hiragon at 00:00Comments(6)シーバス

2010年10月23日

誕生日休暇

21日に40歳になったhiragonです。
気持ちは小2で~す!

20日はズルマイ釣行、21日は誕生日休暇で連休でしたが
運が悪く21日は3ヶ月に一度の会議で昼間に2時間くらい
本社に出頭怒男の子エーン

それから家に帰って晩ご飯を作りました食事

この晩ご飯を作る事が釣行許可の基本合意事項となるので
避けては通れません(;´Д`)

そして晩ご飯のあと20時から社内ボーリング大会に
行く事になりました。
案の定、現場である各営業所の参加者は少なく
私の営業所からは無理やり出場のhiragonと部下のスグル君のみですぴよこ_風邪をひく

総勢20名程度ですが、私のレーンは私が下手糞なのを
知ってか?女性2名と私と、他の営業所の男性社員です
女性にはハンデが20点も与えられています(;´Д`)

1ゲーム目は99点(;´Д`)
2ゲーム目はなんと137点で結構ストライクが出ましたチョキ
社長が下手糞で良かったです!(〃艸〃)





ところで、20日ズルマイ釣行の晩は、凶悪なサバフグを
本格的に調理するため、10匹を現地で処刑おばけ
不安になる家族にネットの写真で比較しての
プレゼンテーションの後、唐揚げにする事にしました

3枚に卸して酒2、醤油1の割合で漬け汁にしばらく
漬けてから小麦粉をまぶして、油で揚げました
サゴシはフライにする予定でしたが、面倒なので
同じように唐揚げに!

まずは毒見係の私が焼酎ロックをチビチビ飲みながら
作った本日のスペシャリテを一口・・・・


うぐっ・・・








今まで本当にありがとう・・・・




    死・・・を覚悟









マジ旨い!
歯ごたえがプリプリしていて鶏肉のようですビール
衣とあいまって、味はケンタッキーフライドチキンのようドキッ

ごるべっさ旨い!

サゴシも旨いけど、この唐揚げは最強!チョキ

★翌日21日のスペシャリテは
【サバフグの炊き込みご飯】

前日に三枚に卸したサバフグの身と、中骨に塩をして
冷蔵後に入れていたものをガスコンロでこんがり焼きます


中骨を別にしたのは、この骨もこんがり焼いて香ばしく
仕上げたかったのです。
焼いたものと具です


あとは醤油、味醂、酒、塩少々で炊き上げます



完成!

旨い!


もう少しサバフグの量が多いとなお一層美味しく頂けます
サバフグに脂分が殆ど無いので油揚げを一緒に入れると
いいかもしれません

21日は夜にボーリング大会があるので
I岡氏にサバフグの炊き込みご飯をおにぎりおにぎりにして持って行って
あげましたが、毒を警戒してか1個しか食べてなかったパンチ
残り3個は部下のスグル君が食べてました

I岡氏に誕生日プレゼントでマリアのデュプレックスを
頂きました。サゴシに効きそうなピンク系ですキラキラ

DUPLEX65mm PMIH


今月は釣りに行きまくったので
あとはシークレットLIVEでコソコソする予定です
11月になったらズルマイか、お立ち台に登壇する次第です




  


Posted by hiragon at 00:00Comments(8)その他

2010年10月21日

青物LIVE IN ズルマイ

青物LIVEに行きました車
場所は武庫川一文字を予定していましたが、最近あまり釣果が無い事や
北東の風でコンディションは万全とは言えませんガーン

よって思い切って平日斬り込み隊としてズルマイに進路変更
夜間工事中の中国道でタイムロスしながらも反対側ポイントに
到着AM3:40スーツから勝負服に生着替え

今回は真剣にプラッキングも準備
メタルジグよりプラグに反応が良いという情報も聞きますコーヒーカップ
ただし、飛距離が出ないので接近戦限定です
小型で飛距離が出るものがいいけども、レンジを自在に
変えられるバイブレーションにしました

ザブラバイブ5cm 15gのシラスカラーにしました
なおかつ、そのままではフックサイズが小さいのでリアフックを
#4に変更してフェザーフックにしました
小魚と間違えてガブリッ!!

自分で改造しながら言うのもなんですが・・・釣れそう!!


先発ジグは弾丸ジグ20gシラスカラーキラキラ
少し明るくなり始めた頃、ジグをキャストしようとすると
なぜかガイドに糸が複雑に絡みいきなりスプール交換ガーン
すると15m程先でたぶんサゴシ??
細い魚体ですが大きさは30~35cmくらいの魚がジャンプ

間に合いません男の子エーン

近くで飛んだのはその一瞬、途中左の岸近く中央部でボガッと捕食1回
こういう時にバイブレーションをキャストしましたが無反応・・・(´ヘ`;)
後は届かない距離でSJP多発汗

AM5:30
明るくなってサゴシジャンプ(SJP)は多く確認できますが
距離は200m~300m先
ちょうど船が航行する航路上に終始SJPとボイルが多発していますタラ~

サゴシ







めっさおる!
ただし届かない距離なのでヤキモキします怒
たまには近くでボイルして欲しいですが、そんな思いは伝わらず
時間が過ぎます汗汗

AM8:00
明るくなるとこいつの活性が高くなりました

MS-07グフ シロサバ仕様

ゴンッ!!
フォール中に来る事が多いですが相当引きます!
サゴシかと思うくらいです、走りませんが( ´_ゝ`)

それとサイズが若干アップしている気がします



近くでボイルもサゴシジャンプ(SJP)も無く
中層から底に居るだろうという推測でキャストを続けます(;´ρ`) グッタリ

AM10:00
グフはすでに6匹ほど逮捕
この時間になると沖合のSJPやボイルは極度に減りますが
それでも散発する状況に相当な数のターゲットを感じますコーヒーカップ
また船が通った後にSJPが良く起こるような気がします
水が撹拌されて活性上がるのかな??
相変わらず200mほど先の出来事なので私に無縁の状況タラ~

AM11:00
未だに射程距離圏内でのSJP&YBSは起こらず
諦めムード満載です。
しかし、これから満潮に向けて潮が込んでくるので変化があるかも??
と粘ってみますチョキ

PM1:00
変化起きず、全く活かせなかったシーバスタックルによる
バイブレーションを投げて数投目
5mほど先でゴン!
底付近でしたが30cm程度のギラッと輝く魚体を見ましたが
フッキングせず
悔しい~

PM2:00
武庫川一文字に行くと言っていた事や
昼過ぎに帰ると言った約束を大幅に破りかなり危険な状態
しかし、朝から左側沖に殆ど出ていなかったSJPが出ています
これは、ひょっとしてだんだんこっちに来るかも??
しかも上げ6~7分の潮の状況



PM2:40
スナイパーのように投げるの待ちつつ数十分・・・・
ついにその時が来た






13時の方向50m付近にボイル発生2~3匹のサゴシが確認できました

すかさずキャスト!
ピュ~~~んとジグが飛んでいき
ボイルの波跡5m先に着水





決まった・・・・クラッカー






着水後すぐに巻いて5秒後
ドン!






来ましたチョキ念願のサゴシが



大きさは少し小さく引きはそんなにありません
パンパンに膨らんで底付近から上がってくる
両型のサバフグのほうが倍以上引きます( ´_ゝ`)


慎重に抜き上げけど、斜めのコンクリートを滑ってフックアウト
足首でホールドして無事キャッチクラッカー



粘って仕留めたサゴシなので超嬉し~!
闘魂ジグ40g ファイトピンク

その後は射程圏内でのサゴシボイルやSJPは無くなりました

急いで帰る事にしましたが中国道の集中工事で三田から宝塚まで工事渋滞
15km70分の情報があり
爆死

三田西で降りて一般道で西宮北ICまで走ると宝塚まで15分になっていました
大正解です!30日まで工事やっているので殺人的な渋滞の時はこの
ルートがおススメかも・・・

【平日斬り込み隊のまとめ】
・ムッサおる!
・めちゃ届かん
・潮の当たる場所が好ポイント
・昼からでも釣れた  


Posted by hiragon at 00:07Comments(4)ソルトルアー

2010年10月19日

湾岸シークレットLIVE 10月号②

サゴシやハマチ釣りたいな~
でも、そいつを仕留めるには隠密釣行は許されない・・・
妻に行動計画書申請書を提出して許可を貰わなければ
なりません・・・ウソ(〃艸〃)

久々に湾岸シークレットLIVEに出掛けました

AM1:00業務終了
最近にしては早いほうです(*´∀`)
今回も阪神高速車を現金払いで証拠隠滅

AM1:35現地到着
ワオ~駐車台数が半端ねぇ~ガーン
平日ですが今までのベスト3に入るくらいの
路上駐車台数で人も多そうなので遠くの
コインパーキングに止めてそこから歩いてポイントに
移動する事にしましたダッシュ
これが後輩の前ちゃんの言ってた太刀魚シーズンはやばいってやつか・・・?

まずは駐車場でスーツから生着替えです(;´Д`)

残された活動時間は2時間弱汗
今日も懲りずに上司ルアー(Dキラーズ波切)
鉄板テクトロコースを通しますが反応なし汗


その後、中間地点でグイ~ン、ブルルとアタリがあり
フッキングクラッカー


あんまり手応え無く上がってきた







シーバス38cm

片道終了

そこでアップストリームに流して釣る方法を試してみましたが
暗くて良く解りません汗なんとなくラインの方向で流れているのが
わかりますが、魚がボイルしている訳でもなく、そこに居るのかも
わからないまま、キャスト、移動して来た道を戻って往復完了タラ~

今度は、その位置からダウンストリームにルアーをキャストして
しばらくするとココン!
かなり遠い位置からパシャパシャと小魚がヒット!







チーバス汗です

もう一度、今度はテクトロで往復しますが反応無いので
帰ろうとした所、船が勢いよく通過して波がザッパザッパなったので
活性変わるかな?と思って投げましたが、ノー感じで
活動限界となりました
AM3:30駐車場で生着替え、スーツに変身


AM4:10家に着いて、釣りに行った事に気付かれず
何事も無く晩酌して寝ましたZZZ…

大きいのは釣れませんでしたが、釣りに行けただけ
幸せです!  
タグ :シーバス


Posted by hiragon at 00:00Comments(4)シーバス

2010年10月14日

トップシークレットLIVE in 日本海(2日目)

温泉で超~さっぱり・・・
畳の部屋でゴロリと昼寝をしようと思ったけど
なにか胸騒ぎが・・・早く行かないと(;´Д`)

寝る事も無く車を走らせた車
秋らしい天気の中、海岸沿いの景色は最高です!

イカイカのウキ釣りが本日のメインイベント
少し水深のある漁港を目指します

目的地の漁港につながる道が何か違う・・・
胸騒ぎは的中( ´_ゝ`)


ものすごい路駐です
いつもの駐車スペースなんて空いているはずもありません汗汗






堤防の中程から先端まで内・外共に人で溢れています(´ヘ`;)
これから波止に降りる人もいるようで、これではアジ釣って
ウキ釣りして片手間にエギを・・・なんて贅沢な事できる
スペースはなさそうですガーン

引き返してK漁港にするかとも考えました
が、通過しながら見た感じでは人はまだ少ないのですが
いい釣り座は確保済み、テトラから外洋に向けて
なんてちょっと大変そう・・・汗

眠たさと疲れで安易にそこらの防波堤で妥協する訳にいきません(;´Д`)

決断は下された電球
高浜の反対側に向かう事に決めました
めっちゃ遠いな~ぴよこ_風邪をひく
今年はイカが豊漁で、かなり人出があるようです
メジャーポイントは覚悟が必要ですよ~

次の目的地は注目度が低いのか、いつもは空いています
時間は16:00を過ぎています現地に明るいうちに到着しなければ・・・
でもココまでまだ仮眠すらしていない自分に驚きながらも
体内のHPは15くらいまでに落ちています(;´Д`)

17:10現地到着
うわぁ~結構人がいますガーン
先端内側が空いています!ラッキーっていうか内側誰もいね~し( ´_ゝ`)

早速、餌となるアジ釣り開始
サクサク釣れますサカナ15匹位釣って今度はウキ釣り仕掛けを
用意したら、辺りはもう暗いです

途中、上でエギやっていた方が良いサイズのアオリをゲット
そのアオリがブシュ!っと大量の墨を放出!放物線を描きながら
まっすぐ私の元へ・・・
間一髪で難を逃れましたがクーラーBOXやロッド、帽子の一部が
ネトネト真っ黒に( ´_ゝ`)

自分が釣ったら注意しないとね

しかし、電気ウキは全く沈みません
アジもどんどん消耗します

アジを補給しようとサビキを再開しますが全く釣れません汗
昨年別の漁港でやったときは水中ライトを点灯して
しばらくするとアジが湧いてきたので、同じように
水中ライトを点灯しましたランタン

20:00変化無し汗

21:00イカ仕掛けも変化なし、アジ湧かず汗タラ~

22:00  同上&ライトに無数のチビアオリが寄ってきています50匹くらい
こいつらは極小エギでも反応しません

23:00ついに電気ウキ沈む!
心拍数上昇






しかし、根掛かり・・・男の子エーン
スーっと勢いよく沈んだのに・・・
本日1回目の待望のアタリですが感触無く仕掛けロスト

24:00エギがボロボロに
投げて着底までの間に、ウキ仕掛けのアジを交換する事に
そして、エギをしゃくって、しゃくって上げてみると
なんとエギの布が背中から腹側にかけてボロボロに
噛み切られ哀れな姿に・・・


25:00ウキが3つに見える
相当目に疲れが来ています・・・
心も疲れ幻覚か?
ドラッグはしていません汗

26:00撤収!
結局ココではイカをゲットする事が出来ませんでした

ここで諦めると平日斬り込み隊の成果はなにもありません
最後にもう一度あそこに行っとくか

でもヤヴァイので2時間車で寝ましたZZZ…

AM5:00起床
体が思ったように動きません
寝る前にジグとプラッキングタックルを用意していたので
モソモソと起きてキャストをしました

AM5:30
明るくなり始めた頃、ボガッ バシャバシャとSJPやYBSが
至る所で起きますがまだ射程圏外です

ベイトが海面をざわつき、私の気持ちもざわつきます
AM6:00起床ラッパが鳴ります
私の斜めコンクリート周辺にはまだボイルはありません

少し遠いですがYBS発生
キャストしてフォール中にドンッ!!
う~ん、この引きはMS07 グフか・・・?
巻き上げ中、引き込む抵抗を見せた
グフじゃない・・・

ギラッ・・・
何ぃ~?光った・・・

手前に寄せて慎重によっこらしょ






ちょっとピンボケですが45cmくらいです
やったぜ!待望のサゴシです
う~ん今季初の反対側です!

ってズルマイでこの秋釣ったの初めてですチョキ

その後、ジグをNEW闘魂ジグ レッドブル片面イワシにチェンジ
途中一回だけドン!と来ましたが2~3秒でフックアウト
(レッドヘッドhiragonチャートは初日に高切れでロスト)

その後、着底後の巻上げすぐにドン!
しゃぁ~
これはサゴシでね?
結構引くよ~チョキ
と思ったら、パンパンに膨れたMS07浮上ダウン
針を外すときに

イテェ~怒

噛みやがったぁ~皮がめくれて出血!
超~痛い
腹立つから剥き身にしてやったぜ!
夕方には俺様がお前をガぶりだ!!


その時だけですね。アツい時間は一瞬で終わり!


一人ガードレールの所からジグを投げている若者が
車に乗ってどっか行った・・・と思ったらその先の
カーブのガードレールの所に移動・・・
その先でSJP頻発!!いいな~


期待度80%の演出です
後で聞くと、全く掛からなかったようです(届かないって言ってました)
こっちから見ると届きそうな距離なんですが

その後は気配が全くなくなり
時間はAM8:00撤収

充分すぎる内容のトップシークレットLIVEでした
ごろ寝や中断も無く行動できた事は
皇潤の みなさんの期待のおかげです
これからも平日斬り込み隊として
最後の一兵となっても頑張る所存です

  


Posted by hiragon at 20:33Comments(8)ソルトルアー

2010年10月13日

トップシークレットLIVE in 日本海

あえて言おう!カスであると
Byギレン・ザビ


そしてこの写真とのコンボで


状態確定!



こんにちは平日斬り込み隊のhiragonです
平日の調査は一手に引き受けます!

12日・13日と休みだったので2日間釣りに行ってきました
総移動距離500kmくらい
前日の起床から仕事して49時間中2時間だけ寝たという
自分のでも驚きの粘りと睡魔を断ち切っての釣行を
レポートし、  ま       す・・・・・ZZZ…

【1日目】
仕事終わって
AM1:00
湾岸シークレットLIVEばりにスーツでヅルマイへダッシュ

仕事がバタバタしていたのでコメント返信を忘れていました
宝塚走行中に撃投さん
簡単に返信しながら、ひょっとしたらを想像・・・

AM3:00過ぎ反対側到着→現地で生着替えハート

明るくなるまでエギを投げますが反応無し・・・
そろそろ明るくなってきた5:30からキャスト開始
遠い所ではSJP発生!胸が高鳴りますが、手前はサワサワ・ピチャピチャと
大量のシラスやイワシとボラ仔?

一回だけ手前で横走りサゴシ(YBS)・・・・「普通にボイルでOK」
投げましたがダメでした
もうそれっきり・・・ぴよこ_風邪をひく

あまり手前にボイルや、SJPは来ず焦燥感が増した時・・・



来たっ!!おお結構引くぞ~
ヅルマイはこうでなくっちゃ!!







人気急上昇!密かなヅルマイグルメとなりつつあるサバフグ君
今後、好敵手となりえるのか???


そのすぐ後、ドン!
よしこれはお騒がせサバフグとは違う引きで、時々抵抗します

おほっ・・・
やっと来よったか・・・




と思ったらE・S・Oかよ!!





そして、惰性でしゃくるエギに珍客登場!

小さなコウイカ
エギングで釣ったのは初めてですチョキ

その後、サバフグ1匹追加で10:30移動を決心車

移動するあても無く、先日行った漁港のメイン波止から青物でも狙うつもりで
行きましたが、メイン波止は人が多いのでテトラでまたエギを投げました
2匹釣れました




12:00過ぎているので移動します車
今晩は、丹後半島でアオリイカのウキ釣りをする事が目的でもあります。
丹後半島の温泉まで、下道でえっちらおっちら移動車
途中ナカジマで氷と、アミエビを購入

丹後大宮を通って峰山通過→間人→そして目的地の
宇川温泉 よし野の里に到着
ここは温泉が綺麗でキラキラ露天風呂のウッドデッキで“フリチン”で昼寝できます
今の季節なら寒くありません、温泉浸かったあとなら、むしろ気持い季節の風です

まずは腹ごしらえ・・・
昨日昼から仕事して、そのまま釣りに来てまだ一睡もしていなので
とても眠たい、喰ってから温泉入って寝ようと思いました

地魚を使った定食が充実しています食事
沖ギスを使った焼き魚定食、煮魚定食、地魚唐揚げ定食の他に
沖ギスのパスタや、地物ヒジキのパスタもありますドキッ

沖ギスの唐揚げ定食を注文しましたが、入荷が少なかったらしく
売り切れ、これの焼き魚はできるそうですが・・・(;´Д`)

他に地魚を使ったものはありますか?と聞くと
メダイの唐揚げ定食ならできるとの事!アップ
こんなの食べた事ありません、メダイといえば鍋で食べた事があります
福知山に住んでた頃はスーパーにも良く売っていましたが、大阪では
あまり見ませんね~


じゃーん!!

キラキラメダイの唐揚げ定食キラキラ

皮もパリッと揚がっていて美味しかったです


食事処からの眺めも最強!


お風呂は日によって山側、海側と変わるのですが、今まで2回とも
山側でした自然山側でも充分満足できますが
今回は海側初体験!!露天風呂は工事中なので利用出来ない為
割引されていましたヽ(´∀`)ノ

海側最強!!
顔を湯船に近付けると海と一体化します

メイン浴槽はヒノキです。吹き抜けから光も差し込みとても気持ちいいです
(写真が暗くてゴメリンコ)
お湯はヌルッとした感触のアルカリ単純泉です

この季節は人も少なく、風呂上がりに畳の部屋で4~5時間昼寝するも一興

なんかちょっとした温泉レポートになりましたが

【2日目】に続くチョキ  


Posted by hiragon at 20:30Comments(4)ソルトルアー

2010年10月12日

秋の連続LIVE 準備編

前回はウンコ味のカレーを選択して
結果オーライだったクラッカー
やっぱり大阪沿岸は少し不調だったようです( ´_ゝ`)

私も青物は釣れなかったけど
エギエギングでアオリイカイカが楽しめた

次回は連休なので
仕事終わってそのまま北上・・・
朝マズメにサゴシ狙い、昼から温泉→昼寝ZZZ…
夕方からアジサカナ釣って、夜にイカイカのウキ釣り
という豪華な企画を画策中です

ウキ釣り仕掛けは、錘とウキとか餌が絡んで( ´_ゝ`)
長時間釣れない仕掛けが海中を漂っているって事があったので
電球昨年から新兵器を投入!
これが結構役立っています(*´∀`)

アワセ方も一昨年に逃しまくって悔しかったので
イロイロ調べて改善し、昨年は結構キャッチ率が
上がりましたチョキ

その最新兵器はコレ!


ウレタンチューブ?(正式名称はわかりません)
投げ釣り仕掛けでハリスの部分に付いている中空のパイプですコーヒーカップ

イカのウキ釣り仕掛け投入の際にアジや錘やウキが絡む
事を防止するためにこれを愛用していますキラキラ

仕掛けの構成は下から
イカ仕掛けサルカンチューブウキ止めゴム→数十センチ先にもう一つ、ウキ止めゴム(下)
誘導式のウキシモリ玉ウキ止めゴム(上)
これで絡みが激減しました。釣果に影響は無いようです

イカがアジを抱いた時の電気ウキの明かりがボワ~ンと
水中に滲む瞬間がたまりませんテヘッ  


Posted by hiragon at 00:00Comments(0)ソルトルアー

2010年10月09日

青物LIVE改めホニャララの小旅行

許可をもらって釣りに行きましたチョキ
釣行前日は仕事が夕方までなのでゆっくり支度ができます

場所はショアジギングで青物を狙うべく武庫川一文字と決めていましたが
前日からの予報では北東の風となっています( ´_ゝ`)
サゴシたらふく釣りて~
どうも北からの風では、苦潮になる傾向があるようで、釣果に響きそうですガーン

前にテレビで見た事あるのですが、東京湾や大阪湾の湾奥ではこのような
現象があるようです( ..)φメモメモ

潮流があり、水の綺麗な海では起こらないのでしょうか???
ならばと和田防波堤でブリでも釣るか~
も、検討しましたが、テトラ側なんて滑りそうだし
スパイクとかフェルトシューズなくても大丈夫なのか???

中学生の頃、2~3回和田防波堤に渡った事あるのですが
ずいぶん昔でそんなに険しいテトラではなかったような・・・

かなり悩んで、少し寝てから行こうと思ってましたが、寝られません(;´Д`)

てっぺん出発で~
速高でズルマイまで行っちゃいました
NOTけいきゅうで、一気にドン!汗

道端から釣りができる方を選択しましたが、コンクリート傾斜エリアは
先行者の車が停まっているので、二級エリアで支度

こんな事もあろうかとエギングとメバルセットも持って来ましたが
ジギングの傍らエギングをやる事にしましたコーヒーカップ
暗いうちにエギを投げましたが全く反応無し・・・汗汗

明るくなってからジグを投げ倒しました
投げて、投げて、投げ倒す・・・
起床ラッパが鳴り響いても全く反応なしタラ~

途中で海の中に立っている沖合の赤い灯台みたいなやつからの中間地点で
サゴシボイル発生サカナ激しいボイルですが、こちらに進路を変える事無く
消えて行きました・・・・ぴよこ_風邪をひく

周りはエギンガーZイカ 2組いらっしゃいますが、どちらもカップルハートです
エギングってお洒落・・・キラキラ

あまりに反応ないので私もエギンガーZに変身

はいドン!





極小サイズにつきリリース


気分を良くしてジギンガーXに変身しましたがエネルギー不足で生身の体に

仮眠・・・・・ZZZ…


数十分後に再びエギンガーZに変身


これはキープしました

このあと続かず10:30撤収・・・
ちょっと移動したところでデカメバル群を発見するも
見事に無視・・・

このまま帰ると思いきや、執念をみせるエギンガーZ
某漁港に山道を延々走って到着、婆さん2人の歓迎を受け1000円納付
防波堤には結構な人数がいます。

どうやら青物なんて無縁の世界感タラ~タラ~
エギンガーもいますが会話を聞いていると
イカはおるけど全く無関心で釣れていないようです汗タラ~
しまった1000円払うんじゃなかったかも・・・ダウン

全く誰もいない岩場に行きますが、浅いし釣りに向いていない感じガーン

隣接する場所でちょろっとやって帰ろう
墨跡がちょこちょこあります
小さめのエギ、オレンジ系を投げますが無反応
前に良く釣れた茶色のナチュラル系の小型エギを投げると
1投目から来るは来るは









省略
最後に遠投してひとシャクリ目で根掛かりと思わせるズシッとした感触
でしたが、思っていたよりは小さかったですテヘッ


合計10匹でした。エギは得意ではないので大満足!

ちなみに最初のポイントではズルマイのB級グルメ、名物?となりつつある
こいつも2匹ゲットしましたが迷わず釈放しましたパー

保釈金は8000ゼルです  


Posted by hiragon at 00:00Comments(4)イカ

2010年10月08日

闘魂ジグのリフォーム③

賃貸マンションなのに庭があって塗装にもってこいです
残りの闘魂ジグを塗装しました晴れ

前回は新聞紙の上に直置きして片面ずつ塗装
背中から腹にむけてグラデーションにする為に
スプレーを斜めから噴きかけた為、グラデーションされず
仕上がりはイマイチでしたぴよこ_風邪をひく

今回は、洗濯ばさみで挟んで背中の真上からスプレーして
自然とグラデーションになるように工夫してみました


左は「レッドヘッドhiragonチャート」勝手に命名
右は「レッドブル片面イワシ」
蛍光イエローですがうまくグラデーションされず
イマイチな仕上がり汗汗

あとはウレタンコートのドブ漬け工程が残っています


前回スプレーしたものにイワシの黒斑を塗ってみました

塗装の仕上がりがバラバラなのは素人のなせる業

キラキラしてたら喰ってくるはず・・・・  


Posted by hiragon at 00:00Comments(4)その他

2010年10月05日

ウレタンコート

買ったよ~!
ジグの塗装剥がれを防ぐウレタンコート
撃投さん、これでいいのかな??


昨日、通販で闘魂ジグ40gを購入しましたコーヒーカップ
近くのエイトでは、40gはリアルベイトくらいしか無く
レッドブルさえありません・・・( ´_ゝ`)
純正のカラーしか入荷していないようです汗

MAXだと40gのコットンキャンディやピチピチイワシなどの
問屋オリジナルカラーみたいなのが豊富なんですが
あそこまで行く訳にいきません汗

仕方ないので通販で購入しました
夜発注して翌日発送でその次の日の午前中に届きましたクラッカー

コットンキャンディ×2
ピチピチイワシ  ×1
ファイトピンク  ×1

現在リフォーム中の、謎の闘魂ジグの塗装が完成したら
上記購入品と併せて一気にドブ漬けしたいと思います



  


Posted by hiragon at 00:00Comments(4)ソルトルアー

2010年10月03日

闘魂ジグのリフォーム②

子供の運動会があったので朝早くに起きました
日本時間AM7:00
私の住む惑星時間AM1:00
つまり夕方から仕事の私にとって
早朝は普通の人の深夜に相当する時間なのでちょっとキツイ・・・(;´Д`)

50m走とかリレーは判別できますが
玉入れや、踊りなんかは大勢の子供の中から
我が子を判別するのは難しく、ビデオに収める事が
できない競技も・・・(;´Д`)
帽子かぶって全員同じ体操服なので・・・・汗
“ウォーリーを捜せ”より見つけられません汗汗

午前の競技と午後の競技の間に家に帰って昼食おにぎり
そして少し時間があるので闘魂ジグのリフォームの続きを
行ないました。

前日にマスキングしておきました


次は塗装ですが、おもちゃ屋で調べると
エアブラシはノズルだけで5,000円~10,000円くらいします汗汗
簡易型のエアブラシは、エアがスプレー缶になっていますが
そのセットでも8,000円くらいします(死)

もっと簡易なセットは3,000円以内でありますが
方式が違うみたいで仕上がりは・・・う~んって感じなので
今回は普通のスプレーペンキにしましたタラ~




ところが、スプレーペンキだと吹き付け面積が大きく
噴霧したペンキの粒子が大きい為、グラデーションなんて
至難の業です(;´Д`)

マスキングテープを剥がすと、グラデーションにもなってない上に
剥がした面からスッパリ青色(;´Д`)
まあ下半分がシルバーのホログラムなので綺麗なんですが
なんか釈然としませんぴよこ_風邪をひく




遠めにスプレーして、なんとか仕上げた1本がこれ

ちょっと青色が薄いですが、わりと綺麗です

綺麗に仕上げたいのでもう一度ホログラムシート剥がしてやり直そうかな・・・
それと、ついでに打撃で出来た鉛部分の凹みや傷も、サンドペーパーで
綺麗にしてみようかな??


午後の競技を見に行って14時~出勤しました・・・( ´_ゝ`)  


Posted by hiragon at 00:00Comments(2)その他

2010年10月01日

湾岸シークレットLIVE 10月号①

グロリアン漬けになった女性部下が
「昨日も動画見ましたよ~ヤヴァイですよね」
と報告してきた
「ふ~ん、君はそれで何杯メシウマなの?」
という不謹慎な職場を後にして・・・・
今日も不審者ギリギリの深夜徘徊と洒落こんだ・・・車

前回の湾岸シークレットLIVEは、色々とルアーを
チェンジしてトップで反応もあったのですが
釣果に結び付きませんでした男の子エーン

今回は超~HOT!な釣果になるのか・・・
AM1:50到着
先発はお馴染みの「上司ルアー9S」
今日は潮位が高く釣りやすそうです(*´∀`)
今回も車の周辺でやる事にしました

まずはテクトロで攻めます
ショートバイトのような、そうでないようなアタリがありますが
フッキングしませんぴよこ_風邪をひく

穴打ちエリアでキャストすると、ここでも何か当たってきます
ブリリン!って、でもヒットしません汗

餌釣りの人が帰ったあとをテクトロで狙います
案外これがヒットに繫がります電球
撒き餌をしていたり、帰りに餌を捨てたりして
魚が寄っていると思います、たぶん・・・

そのエリアを行ったり来たりの2回目
ゴリゴリ、ゴリゴリする感触のあとギュイ~ンと竿先がひったくられ
水面にバシャバシャと暴れます
ヒットォ~!!

なんとチヌです
コイツの引きはいつも強烈!!
なんとか主導権を握り、弱って手前に寄って来ました
タモ網を用意しようとした時、急に暴れて潜行
フッ・・・・

しまった外れた・・・男の子エーンタラ~
大きさは40cmくらいでした。

まあ仕方ありません
すると今度は水面がバシャバシャ騒がしいです
ルアーをキャストしますが、そのベイトの下にいる
ランカーは喰ってきません。たぶんそんなのいません

ベイトは細い魚体なのでサヨリかな?

キャストを中断してテクトロで歩いていると
ゴン!
ヒット~
今度は慎重にやりとして・・・・
見えてきたのは40cmくらいのシーバスです

これなら抜き上げしようと
抜き上げ態勢を取っているときに
激しい首振りでポロリ・・・

くっそー
ストレス溜まるな~



その後、チーバスゲット~!クラッカー
引き応え?
全くありません・・・





そして、またまたベイトでざわつく海面にキャストすると
コンコン激しくベイトが当たります
ブルンブルンと感触・・・
上がってきた不運な奴はこの方!






いいサイズのサヨリちゃんサカナ
(上司ルアーにモザイクかかって無いし・・・)

その後は竿先持っていかれるアタリで、オりゃ~と
あわせるとラインがベイルのローラーに位置しておらず
ビュルビュルとラインがすっぽ抜けヒットに至らず・・・(;´Д`)

最後にまた穴打ちエリアに戻って
極小チーバスを釣ってタイムアップとなりました

むちゃむちゃ小さいです

クロダイを逃した事が悔しい!タラ~
昨年はあいつに何個ルアーを進呈した事か・・・・怒
でももう奴の行動は見え見えなので
ラインブレイクでロストする事も無い・・・と、思う
今回もそうだった。
でも奴を捕縛できなかった事は、次回の課題!
頭皮を洗って出直します(〃艸〃)   


Posted by hiragon at 19:00Comments(0)シーバス