2011年08月29日
ロックショアLIVE・・・ヒラマサ編
本当は6人くらいで磯に渡り磯の上で
全裸で踊り狂う
というハード釣行予定でしたが
仕事の都合がつかず欠席される方もあり
3人での釣行となりました
仕事が終わってから着替えて下道を出来るだけ使い
高速も乗りつつとあるミッションを遂行するため
“GYU~!”しに「吉野家」へ!
ここではいたって普通に、そして紳士に
並・卵・味噌汁を発注して
スマートに召しあがり、写真も撮影せず
ミッションを完遂!
久々にかつての同僚T村氏に会いましたが
元気そうでよかったです(*´∀`)
さあ残りの行程も半分少し超えましたが
道のりはまだまだです
飛び出す鹿、無数に突き刺さる蛾の攻撃をかわし
出船場所に辿り着いたのはAM4:00
すでに辰五郎さんが来ています
ほどなくして撃投さん登場
今回はこの3人で磯からルアーでヒラマサを狙うという計画です(*´∀`)
平日斬り込み隊が週末に無謀な突撃で玉砕という
シナリオは避けたいものです(〃艸〃)
AM5:30
出船・・・・ですが
波風がきつく船頭さんが渡礁を渋っています

とりあえず行って貰う事になりましたが
漁港を出るなり波にもまれるアトラクション開始(;´Д`)
船が4~5人乗るといっぱいの小型船なので
1mくらいの波でも波浪警報並みです
結構長い間、慎重に船が進み超一級磯に到着
少し無理言って渡してもらいました(〃´o`)=3 フゥ
本命はヒラマサですがシーバスも濃いというので
まずは両方を狙い中型ペンシルを投げ倒します

来いよベネットヒラマサ
開始早々打ち寄せた大波を肩からくらい
私の大事な妖刀まで浸水、長靴の中はもちろん海水がヒタヒタです
プラグに反応がないのでジグを投げますが
数投したら根にかかり、買ったばかりの撃投レベル60gを
ロスト・・・結構根が点在しており、その後数個のジグを
殉職させます

ペンシルで反応ないので次は魚道ヘビーサーファー90を
投げ倒しますが・・・・
来いよベネットマメマサ
ヒラマサはロックショアに通い続ける
上手い人でも釣る事が少ないという・・・
これを諦めたとしても“っぽい”部類のハマチやツバスくらいは
来て欲しい!そして磯から釣るシーバスなんて
初めてですし、いつも釣る大阪湾奥のシーバスではなく
綺麗な海で育ったシーバスを釣って一度食べてみたいぜ!
アカンなぁ・・・
投げないと釣れない訳でいろいろ投げます
マリア・ローデッド14F
ダイビングした時のブルルルルッって感触が気持ちいい
先日買った「デビルワン」ダイビング時間が長くイイ感じ
また、アクションが水面を逃げ惑うリアルな小魚って感じで
すごく気に入っていたノースクラフトのRM125
結構高かったですが岩に激しく打ち付けボキッと折れた
少し疲れたので、しばし休憩
ちょうどイイ感じに窪んだ岩にパイルダーオン!
10分くらい仮眠ZZZ・・・・
ゲッキーのシャッター音で目が覚める
パイルダーオフ!
辰五郎さんは根魚狙いと並行して青物を狙います
ガシラ釣っちゃってます!

撃投氏にヒット!

来た~っ!!
続きはでWEBで
その後、私はエギ
を取り出し
アオリイカの新仔と遊びます
一度抱いてヒットさせますが途中で墨を吐いて逃げちゃいました=3=3
日差しは猛烈では無く、暑さも和らいできましたが
喉は渇きます、熱中症対策で持って来ていたもを
手に持っていると、遠くから撃投氏は反応して
捜査をはじめようとします
いやいや純度の低い結晶です

一見するとやばく見えますが岩塩です
辛いけど塩分補給です
正午すぎでしょうか
辰五郎さんに目をやると・・・・
なにやらロッドを立てて
ヒット!!来たっ~
遂にヒラマサ!?
続きはWEBで
そして13時になって迎えの船が来て撤収です
帰りも小船で“波のアトラクション”
頭から飛沫
を浴びまくって

なんとか無事に生還しました(〃´o`)=3 フゥ
親切でいい感じの船頭さんでしたm(__)m
船着き場で片付けしていると
黒のTシャツに金色で「夜の帝王」とバックプリントされた
ものを着たよく喋るオールバックのおっちゃん出現!
船頭さんとは同級生らしい(〃艸〃)
近くでこだわりの料理屋をやっているそうで
ラーメンでも食べなよと誘ってくれました
船着き場で小一時間談笑したのち
探してみることに・・・・
その前に、この日違う磯に渡礁予定だったこの世界の
エキスパートというか巨匠というか
すごい方が2名来られてましたが予定の磯は波で上がれず
近場に渡してもらっていました
釣果は本命は出なかったようです
お一人は某DVDに出ていた方らしいです(^。^)y- .。oO
さてさて、さきほどの料理屋さん
やっとこさ見つけて入ってみました
まだ準備中の時間ですが、用意してくれるそうです
魚介は天然ものしか使わないそうで
お品書きをみると旨そうなものが
ズラリ勢揃い・・・・
しかも仕込中で魚の煮物の旨そうな匂いで
気を失いそうです・・・
ゴクリッ・・・
ビール飲みたいよね・・・
なにより店内からのロケーションが抜群に良いです
海が一望できます。マヂすげー
開店前でしたが特別に作って頂いたラーメンは
醤油の中華そばです

これがうまいのなんの・・・
しかも500円です
今度はこの店で美味いものと酒を飲みながら
漁港で寝てヒラマサ狙いたいです
ここの漁港の方はみんな気さくで親切な感じがします
その後解散して私は福知山に向かいました
=3=3
スーツが傷んできたのでオーダーメイドしに行きました

釣りの帰りの汚い格好でしたが
「●●様・・・釣りの帰りですか」と覚えてもらっているようです
そこでは
「今度マリンピアの施設をお得意さまに利用してもらえるサービスが
あるので、是非いかがですか?」
と案内がありました。一人2000円で利用でき
温泉や会議室(映画も見れる)プールもあるようです
和歌山には会社の契約してるマンションがありますが
日本海側にもあるといいな~と思っていたので
悪い話ではないですよね
マリンピアって橋立から北上するときに見える
リゾートマンション群です
まじで今度お世話になっちゃおうかな~
そんなこんなで
いろんな方に出会う事ができた今回の釣行は
釣れなくても大きな価値のある釣行でした
また機会があれば行ってみたいです
おわり
全裸で踊り狂う

仕事の都合がつかず欠席される方もあり
3人での釣行となりました

仕事が終わってから着替えて下道を出来るだけ使い
高速も乗りつつとあるミッションを遂行するため
“GYU~!”しに「吉野家」へ!
ここではいたって普通に、そして紳士に
並・卵・味噌汁を発注して
スマートに召しあがり、写真も撮影せず
ミッションを完遂!
久々にかつての同僚T村氏に会いましたが
元気そうでよかったです(*´∀`)
さあ残りの行程も半分少し超えましたが
道のりはまだまだです

飛び出す鹿、無数に突き刺さる蛾の攻撃をかわし
出船場所に辿り着いたのはAM4:00
すでに辰五郎さんが来ています
ほどなくして撃投さん登場
今回はこの3人で磯からルアーでヒラマサを狙うという計画です(*´∀`)
平日斬り込み隊が週末に無謀な突撃で玉砕という
シナリオは避けたいものです(〃艸〃)
AM5:30
出船・・・・ですが
波風がきつく船頭さんが渡礁を渋っています


とりあえず行って貰う事になりましたが
漁港を出るなり波にもまれるアトラクション開始(;´Д`)

船が4~5人乗るといっぱいの小型船なので
1mくらいの波でも波浪警報並みです
結構長い間、慎重に船が進み超一級磯に到着
少し無理言って渡してもらいました(〃´o`)=3 フゥ
本命はヒラマサですがシーバスも濃いというので
まずは両方を狙い中型ペンシルを投げ倒します
来いよ
開始早々打ち寄せた大波を肩からくらい
私の大事な妖刀まで浸水、長靴の中はもちろん海水がヒタヒタです

プラグに反応がないのでジグを投げますが
数投したら根にかかり、買ったばかりの撃投レベル60gを
ロスト・・・結構根が点在しており、その後数個のジグを
殉職させます


ペンシルで反応ないので次は魚道ヘビーサーファー90を
投げ倒しますが・・・・
来いよ
ヒラマサはロックショアに通い続ける
上手い人でも釣る事が少ないという・・・

これを諦めたとしても“っぽい”部類のハマチやツバスくらいは
来て欲しい!そして磯から釣るシーバスなんて
初めてですし、いつも釣る大阪湾奥のシーバスではなく
綺麗な海で育ったシーバスを釣って一度食べてみたいぜ!

アカンなぁ・・・
投げないと釣れない訳でいろいろ投げます
マリア・ローデッド14F
ダイビングした時のブルルルルッって感触が気持ちいい

先日買った「デビルワン」ダイビング時間が長くイイ感じ

また、アクションが水面を逃げ惑うリアルな小魚って感じで
すごく気に入っていたノースクラフトのRM125
結構高かったですが岩に激しく打ち付けボキッと折れた

少し疲れたので、しばし休憩
ちょうどイイ感じに窪んだ岩にパイルダーオン!
10分くらい仮眠ZZZ・・・・
ゲッキーのシャッター音で目が覚める
パイルダーオフ!
辰五郎さんは根魚狙いと並行して青物を狙います
ガシラ釣っちゃってます!
撃投氏にヒット!
来た~っ!!
続きはでWEBで
その後、私はエギ

アオリイカの新仔と遊びます
一度抱いてヒットさせますが途中で墨を吐いて逃げちゃいました=3=3
日差しは猛烈では無く、暑さも和らいできましたが
喉は渇きます、熱中症対策で持って来ていたもを
手に持っていると、遠くから撃投氏は反応して
捜査をはじめようとします

いやいや純度の低い結晶です
一見するとやばく見えますが岩塩です
辛いけど塩分補給です
正午すぎでしょうか
辰五郎さんに目をやると・・・・
なにやらロッドを立てて
ヒット!!来たっ~
遂にヒラマサ!?
続きはWEBで
そして13時になって迎えの船が来て撤収です

帰りも小船で“波のアトラクション”
頭から飛沫



なんとか無事に生還しました(〃´o`)=3 フゥ
親切でいい感じの船頭さんでしたm(__)m
船着き場で片付けしていると
黒のTシャツに金色で「夜の帝王」とバックプリントされた
ものを着たよく喋るオールバックのおっちゃん出現!

船頭さんとは同級生らしい(〃艸〃)
近くでこだわりの料理屋をやっているそうで
ラーメンでも食べなよと誘ってくれました
船着き場で小一時間談笑したのち
探してみることに・・・・
その前に、この日違う磯に渡礁予定だったこの世界の
エキスパートというか巨匠というか
すごい方が2名来られてましたが予定の磯は波で上がれず
近場に渡してもらっていました
釣果は本命は出なかったようです
お一人は某DVDに出ていた方らしいです(^。^)y- .。oO
さてさて、さきほどの料理屋さん
やっとこさ見つけて入ってみました

まだ準備中の時間ですが、用意してくれるそうです
魚介は天然ものしか使わないそうで
お品書きをみると旨そうなものが
ズラリ勢揃い・・・・
しかも仕込中で魚の煮物の旨そうな匂いで
気を失いそうです・・・
ゴクリッ・・・
ビール飲みたいよね・・・

なにより店内からのロケーションが抜群に良いです
海が一望できます。マヂすげー

開店前でしたが特別に作って頂いたラーメンは
醤油の中華そばです
これがうまいのなんの・・・
しかも500円です
今度はこの店で美味いものと酒を飲みながら
漁港で寝てヒラマサ狙いたいです
ここの漁港の方はみんな気さくで親切な感じがします
その後解散して私は福知山に向かいました

スーツが傷んできたのでオーダーメイドしに行きました
釣りの帰りの汚い格好でしたが
「●●様・・・釣りの帰りですか」と覚えてもらっているようです
そこでは
「今度マリンピアの施設をお得意さまに利用してもらえるサービスが
あるので、是非いかがですか?」
と案内がありました。一人2000円で利用でき
温泉や会議室(映画も見れる)プールもあるようです
和歌山には会社の契約してるマンションがありますが
日本海側にもあるといいな~と思っていたので
悪い話ではないですよね

マリンピアって橋立から北上するときに見える
リゾートマンション群です
まじで今度お世話になっちゃおうかな~

そんなこんなで
いろんな方に出会う事ができた今回の釣行は
釣れなくても大きな価値のある釣行でした
また機会があれば行ってみたいです
おわり
2011年08月26日
あのジグが復活
“湯うどん”を喰った(^_^.)
んっやねん・・・
紅ショウガが無くて底の方に汁だけのような状態に・・・
タワー・紅ショウガ・インフェルノが
出来ないぜ!ベイベ~

あ~ら~らぁ~( ´_ゝ`)
寂しい“湯うどん”ですが
おいちんち♪(みんな食べてるぅ~?)
ヤマザキ秋の青物祭りにむけて
タックルを整理していたら、ずいぶんメタルジグが
禿げてたり、アシストフックのキラキラした毛が
取れてたり・・・
そんなこんなで釣具屋を物色していると
おお!神降臨!
マイ・フェイバリットJigではないか!!
しかも
新型!!
旧型はヅルマイで、ずいぶん前に一軍として使っていた
ジグで、その当時は「闘魂ジグ」なんてまだ
発売されていませんでした・・・
そのジグは、当時はまだ数は少ないけど釣具屋に
売っていましたが、ここ2年ほど売り場から姿を消し
まれにワゴンセールの中から少量出てくる事があります
ネットでも販売が少なくなり、興味も無くなってきましたが
それの新型が売ってたのです!
フォルムは殆ど変っていないと思います
ただ、フックが変わってました
旧作はリアにトレブルのみでしたが
新作はリアにフックが無く
フロントにアシストが2本付いています
カラーも少し変わりましたが
一部同じカラーもあります
そのジグとは・・・
青龍 PREMIUM
PREMIUMと付け加えられましたが
なかなか期待できそうです
旧型は(VENDETTA SEIRYU)ヴァンデッタ青龍って名前でした

アピア(APIA) 青龍(セイリュウ) PREMIUM
旧作も巻くだけで泳ぎが良かったジグ

アピア(APIA) 青龍(セイリュウ) PREMIUM
このカラーは他には無いですよね金龍だって・・・立って喰った想い出があります
難波に仕事の用事があって車で出掛けましたが
途中阪神高速守口線が渋滞していたので、東大阪線周りで
目的地に向かいましたが、途中でお腹が痛くなり
フィッシングエイトで「運子」しました
スープカレーの後、ジグコーナーに行くとこいつが売っていました
摂津のエイトには置いていませんでした
とりあえずネットで2個購入しました
やりだしたら止まらない性格なので
また喰っちゃいました(;´Д`)

冷やしカップヌードル チリトマト味

微妙なテイスト・・・
どっかで食べた事あるけど思い出せない
デジャブテイスト
やっぱり炎天下で食べる冷やしカップヌードルが
理想だと思います(;´Д`)
んっやねん・・・
紅ショウガが無くて底の方に汁だけのような状態に・・・
タワー・紅ショウガ・インフェルノが
出来ないぜ!ベイベ~
あ~ら~らぁ~( ´_ゝ`)
寂しい“湯うどん”ですが
おいちんち♪(みんな食べてるぅ~?)
ヤマザキ秋の青物祭りにむけて
タックルを整理していたら、ずいぶんメタルジグが
禿げてたり、アシストフックのキラキラした毛が
取れてたり・・・

そんなこんなで釣具屋を物色していると
おお!神降臨!
マイ・フェイバリットJigではないか!!
しかも


旧型はヅルマイで、ずいぶん前に一軍として使っていた
ジグで、その当時は「闘魂ジグ」なんてまだ
発売されていませんでした・・・
そのジグは、当時はまだ数は少ないけど釣具屋に
売っていましたが、ここ2年ほど売り場から姿を消し

まれにワゴンセールの中から少量出てくる事があります

ネットでも販売が少なくなり、興味も無くなってきましたが
それの新型が売ってたのです!
フォルムは殆ど変っていないと思います
ただ、フックが変わってました

旧作はリアにトレブルのみでしたが
新作はリアにフックが無く
フロントにアシストが2本付いています

カラーも少し変わりましたが
一部同じカラーもあります
そのジグとは・・・
青龍 PREMIUM
PREMIUMと付け加えられましたが
なかなか期待できそうです
旧型は(VENDETTA SEIRYU)ヴァンデッタ青龍って名前でした

アピア(APIA) 青龍(セイリュウ) PREMIUM
旧作も巻くだけで泳ぎが良かったジグ

アピア(APIA) 青龍(セイリュウ) PREMIUM
このカラーは他には無いですよね金龍だって・・・立って喰った想い出があります
難波に仕事の用事があって車で出掛けましたが
途中阪神高速守口線が渋滞していたので、東大阪線周りで
目的地に向かいましたが、途中でお腹が痛くなり
フィッシングエイトで「運子」しました
スープカレーの後、ジグコーナーに行くとこいつが売っていました
摂津のエイトには置いていませんでした

とりあえずネットで2個購入しました
やりだしたら止まらない性格なので
また喰っちゃいました(;´Д`)
冷やしカップヌードル チリトマト味
微妙なテイスト・・・
どっかで食べた事あるけど思い出せない
デジャブテイスト
やっぱり炎天下で食べる冷やしカップヌードルが
理想だと思います(;´Д`)
2011年08月23日
オープンLIVE IN 腐海での苦戦
8月はまだオープンLIVEを行っていませんでした
月二回と決められたオープンLIVEも
一回は月末の釣行を申請済みで、あと1回を
いつにするか悩んでいました( ´_ゝ`)
21日・22日と仕事が連休だったので
どこか遠くに遊びに行く予定だったけど
今月は海へ山へと結構遊んで出費も増えたので
この連休はのんびりする事にしました
だけど21日はⅠ岡氏からの誘いもあり
武庫川一文字に行く予定となりましたが
月二回OK!という取り決めも
単独だと絶対に許可が下りない雰囲気があったので
息子を連れて行くという事で許可をもらいました
息子はめちゃくちゃ喜んでましたが
釣りに集中したいので私はあまり嬉しくありません
日曜日だったので前回のように人で溢れかえって
いる可能性もあるので息子をAM2:40に起こして
現地に向かうと・・・・
ガラガラでした(〃´o`)=3 フゥ
雨もパラパラしていたのでそうなっても不思議ではありません
出船も定刻通りAM4:30でした
当日はオンスタックルのジギング講習会が開かれていたようですが
一番船には乗って来られなかったです
今回は6番で降りました
まずは息子のサビキ仕掛けをワクワクセットにセットしました
私はヘヴィータックルのみの捨て身の作戦
Ⅰ岡氏はライトショアジギング&タコ釣りの二本立て
開始早々Ⅰ岡氏がタコを仕留めます
その後、雨が
降ったり止んだり
の中
サビキを開始します
息子のサビキ仕掛けにアジがポツリポツリ上がります
それに混じって小型のカマスが混じります

下のバケツにも沢山カマスが溜まってきました
コマセのセットや針の外し方をレクチャーして(〃´o`)=3 フゥ
やっと私の釣りができます
ジグは撃投レベル60gをセット
もう一本のプラグタックルはオシアスタッガリングスイマーをセット
漢は黙ってビッグブルー・・・・
ところが、投げても投げてもボイルや魚の気配も無く
周りで青物を上げている人は全くいません
投げども投げどもビッグどころか
小型のチバスさえも上がっていません
ツバスが居なけりゃひょっとしてシイラの回遊でも??
と淡い期待を持ちますが、こんな天候では期待も薄々です
あまりに釣れないのでⅠ岡氏も寝てしまうほどです
タコ釣りのタコジグも根掛かりで全てをロストした為
戦意喪失・・・

人も少ないです
外側・内側を漁船が行ったり来たり
少し離れていますが何度も網を入れています
内側は岸までの中間地点で、外側は7防との間付近で
大規模な船団が・・・・

相当な範囲で網を入れていて少し期待が下がります
一方息子はコンスタントにサビキでカマスを釣っていますが
一番小さいアミエビしか買っていない為
アミエビエンプティ・・・
仕掛けを胴突き仕掛けに変えてボイル沖アミを付けますが
ずっと粘っても何も釣れません
あまりに釣れないので、再度サビキに変更

アミエビはありませんが
カマスがなおも果敢にアタックしてきます
全部の針にカマスが刺さるパーフェクトも!!
エサ無しでも釣れるンかよ
しかし、私もやらしてもらいましたが
私がやると釣れません
そしてⅠ岡氏がやっても釣れません
ところが息子がやるとポツポツ釣れます
どうやら狂ったようにロッドをシェイクする
変人メソッドが功を奏しているようです
Ⅰ岡氏もそのメソッドでやるとポツポツ釣れ始めました
もちろんアミエビエンプティなので撒き餌無しでの
釣果です
これで巻き餌あったら“ぱネェ”釣果になっていたかも
しれません
一方ルアーチームは全くの釣果を残せず
鏡のような海面と我慢大会
10時くらいからイワシのサワサワが出て来ますが
ボイルもイワシチェイスも無く、全く見せ場の無い
つまらない状況です
海面から無数のフィッシュがジャンプして
かなりウザい状況です・・・
ウザい奴らはもちろん
V・O・R・A
BORAを改めヴォラです
こいつらが無数にいる時にイイ思いをした事がありません・・・
12時の船で帰るかぁ!!と
船の時間まで釣る事にしましたが
なんと
11:40に船が来ました
そんなん間に合うはずもなく13時の船にする事が自動で決まり
13時の船も45分くらいに来たので


これまた無条件降伏
14時には絶対帰る事にしたので少し早い時間までに
してサビキを継続・・・
100匹をゆうに越えるカマスをゲットしたので
後片付けをしました
波止際にはゴミや浮遊物が多く漂流していますが
その中に変な物発見!!
一度逃げられますが
また別の物が漂ってきたので
素早くタモですくい上げると・・・・
やっぱり魚です

なんだろう??
マツダイの幼魚???体長約4cm
その後Ⅰ岡氏の生き物大集合の時間が始まり
フナ虫・カニなどを捕獲しますが・・・・
このカニどう考えても
怠け者です
甲羅にも足にも数個のフジツボが不着しています

動け!働け!!成果を出せ!!!
結局、私は全くのズーボー(;´Д`)
Ⅰ岡氏はタコを一匹釣りましたが本命はズーボー
まあ息子は一人で絶え間なくカマスを釣って
相当楽しかったようですですから
まあいいですが・・・
私は少し不完全燃焼でした( ´_ゝ`)
私たちが岸に着いた時には、オンスの講習会も終わっていて
全く釣れていないと聞きました
青物は一旦終息して、天候や海況が変わり
次の群れや魚種が入って来るまで
様子見の状況です
今日の冷やしカップラーメンは

カレーです
これは・・・まるで遊星からの物体Xのようだ・・・
40分後

こうなりましたが
味は・・・・・
決して旨いとは言えません
カレーは溶けにくかったですし
40分後・・・水分がありません

「混ぜそば」のようです、ザラザラしたカレーの食感
香りも立たず、これはHOTしかあり得ない
結果となりました
炎天下でも??
そうです!!
月二回と決められたオープンLIVEも
一回は月末の釣行を申請済みで、あと1回を
いつにするか悩んでいました( ´_ゝ`)
21日・22日と仕事が連休だったので
どこか遠くに遊びに行く予定だったけど
今月は海へ山へと結構遊んで出費も増えたので
この連休はのんびりする事にしました

だけど21日はⅠ岡氏からの誘いもあり
武庫川一文字に行く予定となりましたが
月二回OK!という取り決めも
単独だと絶対に許可が下りない雰囲気があったので
息子を連れて行くという事で許可をもらいました

息子はめちゃくちゃ喜んでましたが
釣りに集中したいので私はあまり嬉しくありません

日曜日だったので前回のように人で溢れかえって
いる可能性もあるので息子をAM2:40に起こして
現地に向かうと・・・・

ガラガラでした(〃´o`)=3 フゥ
雨もパラパラしていたのでそうなっても不思議ではありません
出船も定刻通りAM4:30でした
当日はオンスタックルのジギング講習会が開かれていたようですが
一番船には乗って来られなかったです
今回は6番で降りました
まずは息子のサビキ仕掛けをワクワクセットにセットしました
私はヘヴィータックルのみの捨て身の作戦

Ⅰ岡氏はライトショアジギング&タコ釣りの二本立て
開始早々Ⅰ岡氏がタコを仕留めます

その後、雨が


サビキを開始します
息子のサビキ仕掛けにアジがポツリポツリ上がります

それに混じって小型のカマスが混じります
下のバケツにも沢山カマスが溜まってきました

コマセのセットや針の外し方をレクチャーして(〃´o`)=3 フゥ
やっと私の釣りができます

ジグは撃投レベル60gをセット
もう一本のプラグタックルはオシアスタッガリングスイマーをセット
漢は黙ってビッグブルー・・・・
ところが、投げても投げてもボイルや魚の気配も無く

周りで青物を上げている人は全くいません

投げども投げどもビッグどころか
小型のチバスさえも上がっていません

ツバスが居なけりゃひょっとしてシイラの回遊でも??
と淡い期待を持ちますが、こんな天候では期待も薄々です

あまりに釣れないのでⅠ岡氏も寝てしまうほどです

タコ釣りのタコジグも根掛かりで全てをロストした為
戦意喪失・・・
人も少ないです
外側・内側を漁船が行ったり来たり
少し離れていますが何度も網を入れています
内側は岸までの中間地点で、外側は7防との間付近で
大規模な船団が・・・・
相当な範囲で網を入れていて少し期待が下がります

一方息子はコンスタントにサビキでカマスを釣っていますが
一番小さいアミエビしか買っていない為
アミエビエンプティ・・・
仕掛けを胴突き仕掛けに変えてボイル沖アミを付けますが
ずっと粘っても何も釣れません
あまりに釣れないので、再度サビキに変更
アミエビはありませんが
カマスがなおも果敢にアタックしてきます
全部の針にカマスが刺さるパーフェクトも!!
エサ無しでも釣れるンかよ

しかし、私もやらしてもらいましたが
私がやると釣れません

そしてⅠ岡氏がやっても釣れません
ところが息子がやるとポツポツ釣れます
どうやら狂ったようにロッドをシェイクする
変人メソッドが功を奏しているようです
Ⅰ岡氏もそのメソッドでやるとポツポツ釣れ始めました
もちろんアミエビエンプティなので撒き餌無しでの
釣果です
これで巻き餌あったら“ぱネェ”釣果になっていたかも
しれません
一方ルアーチームは全くの釣果を残せず
鏡のような海面と我慢大会

10時くらいからイワシのサワサワが出て来ますが
ボイルもイワシチェイスも無く、全く見せ場の無い
つまらない状況です
海面から無数のフィッシュがジャンプして
かなりウザい状況です・・・
ウザい奴らはもちろん
V・O・R・A
BORAを改めヴォラです
こいつらが無数にいる時にイイ思いをした事がありません・・・
12時の船で帰るかぁ!!と
船の時間まで釣る事にしましたが
なんと

そんなん間に合うはずもなく13時の船にする事が自動で決まり
13時の船も45分くらいに来たので



これまた無条件降伏

14時には絶対帰る事にしたので少し早い時間までに
してサビキを継続・・・
100匹をゆうに越えるカマスをゲットしたので
後片付けをしました

波止際にはゴミや浮遊物が多く漂流していますが
その中に変な物発見!!
一度逃げられますが
また別の物が漂ってきたので
素早くタモですくい上げると・・・・
やっぱり魚です
なんだろう??
マツダイの幼魚???体長約4cm
その後Ⅰ岡氏の生き物大集合の時間が始まり
フナ虫・カニなどを捕獲しますが・・・・
このカニどう考えても
怠け者です
甲羅にも足にも数個のフジツボが不着しています
動け!働け!!成果を出せ!!!
結局、私は全くのズーボー(;´Д`)
Ⅰ岡氏はタコを一匹釣りましたが本命はズーボー

まあ息子は一人で絶え間なくカマスを釣って
相当楽しかったようですですから
まあいいですが・・・
私は少し不完全燃焼でした( ´_ゝ`)
私たちが岸に着いた時には、オンスの講習会も終わっていて
全く釣れていないと聞きました

青物は一旦終息して、天候や海況が変わり
次の群れや魚種が入って来るまで
様子見の状況です
今日の冷やしカップラーメンは
カレーです
これは・・・まるで遊星からの物体Xのようだ・・・
40分後
こうなりましたが
味は・・・・・
決して旨いとは言えません

カレーは溶けにくかったですし
40分後・・・水分がありません


「混ぜそば」のようです、ザラザラしたカレーの食感
香りも立たず、これはHOTしかあり得ない
結果となりました

炎天下でも??
そうです!!
2011年08月20日
湾岸シークレットLIVE 2011-8月号①
先日購入したデビルワンのフックを購入した
ST-66 2/0が推奨かぁ・・・・( ..)φメモメモ
釣具屋に行くと売ってましたが
あきらかにデカイ・太い
凶器のようだ・・・

本当にこのサイズで間違えないのだろうか??
今までに使った事の無いサイズです
ST56 1/0までは使った事あるけど

フックを付けますが、リングも太けりゃフックのアイも太い

なんとか装着完了!(〃´o`)=3 フゥ

こうやって見ると、フックのアンバランスはありません、太いけど・・・
これを喰ってくる奴に想いを馳せます・・・
一応大きさを比較してみると

闘魂ジグ40gが・・・・
こんなに・・・
こいつでシイラやメジロやブリにヒラマサっぽいのを
ゲットしたいでぇ~す
【16日深夜:実釣】
昨年はこの時期になかなか釣れなかったので
夜のシークレットLIVEが面倒になっちゃって・・・
ショアジギングやロックショアに夢中になると
なかなかそちらに足が向きません(-。-)y-゜゜゜
でも過去記事見てると、ちょうどこの時期に
面白い体験しているので、ムズムズしました(^_^.)
車にバレない様に
タックルを少しずつ・・・
2日に分けて積み込んだ(〃´o`)=3 フゥ
業務終了は比較的早く
AM0:45
行きは阪神高速を激走
=3=3=3
現地到着すると・・・・
やっぱりお盆休み終盤といえども人が多い


別場所にしようと、コインパーキングに停めました
準備しているだけで汗が出て来ます
ズボンと靴を履き替えて、上はシャツ・ネクタイにライジャケ
夜と言えども熱いです

AM1:20ポイント着
ギョエ?!
工事でポイントの半分が無くなっています
流れも変わって今までのようにいかなくなっています

そして、釣れてくるのは2投に1回はビニール片
なぜ?こんなにビニールがあるの??ってくらいに
ビニールのオンパレード
キャストするも魚の反応はありません
何やってもアタリは無く、タバコを吸って休憩(^。^)y- .。oO
あれかなぁ~??
少し離れてますが、こんな時間に網入れてる漁船がいます
無灯火なので怪しさ全開です!
今迄に、何度か岸の際まで網を入れていた事もあったので
疑ってしまいます(-。-)y-゜゜゜
鉄板のポイントは工事の影響で潮流が全く変わり
雰囲気が変わりました
何度もねちっこくルアーを変えて通しますが
結局駄目でした
月は出たり、雲に隠れたり
「夜に弱い」へなちょこデジカメで撮ってみました

やっぱり夜に弱い・・・
月がブレています・・・
右下から斜めに堤防の壁が映っています
AM2:50撤収
駐車場まで歩くとシャツビショビショ
帰りは下道を走りますが大阪中心もお盆の影響か
車が少なくスイスイです
=3=3
AM3:40家に到着
今度は本格的にポイントを変えようと思います
ST-66 2/0が推奨かぁ・・・・( ..)φメモメモ
釣具屋に行くと売ってましたが
あきらかにデカイ・太い

凶器のようだ・・・


本当にこのサイズで間違えないのだろうか??
今までに使った事の無いサイズです

ST56 1/0までは使った事あるけど

フックを付けますが、リングも太けりゃフックのアイも太い


なんとか装着完了!(〃´o`)=3 フゥ
こうやって見ると、フックのアンバランスはありません、太いけど・・・
これを喰ってくる奴に想いを馳せます・・・
一応大きさを比較してみると
闘魂ジグ40gが・・・・
こんなに・・・

こいつでシイラやメジロやブリにヒラマサっぽいのを
ゲットしたいでぇ~す

【16日深夜:実釣】
昨年はこの時期になかなか釣れなかったので
夜のシークレットLIVEが面倒になっちゃって・・・
ショアジギングやロックショアに夢中になると
なかなかそちらに足が向きません(-。-)y-゜゜゜
でも過去記事見てると、ちょうどこの時期に
面白い体験しているので、ムズムズしました(^_^.)
車にバレない様に

2日に分けて積み込んだ(〃´o`)=3 フゥ
業務終了は比較的早く
AM0:45
行きは阪神高速を激走

現地到着すると・・・・
やっぱりお盆休み終盤といえども人が多い



別場所にしようと、コインパーキングに停めました
準備しているだけで汗が出て来ます

ズボンと靴を履き替えて、上はシャツ・ネクタイにライジャケ
夜と言えども熱いです


AM1:20ポイント着
ギョエ?!

工事でポイントの半分が無くなっています

流れも変わって今までのようにいかなくなっています


そして、釣れてくるのは2投に1回はビニール片

なぜ?こんなにビニールがあるの??ってくらいに
ビニールのオンパレード
キャストするも魚の反応はありません

何やってもアタリは無く、タバコを吸って休憩(^。^)y- .。oO
あれかなぁ~??
少し離れてますが、こんな時間に網入れてる漁船がいます
無灯火なので怪しさ全開です!
今迄に、何度か岸の際まで網を入れていた事もあったので
疑ってしまいます(-。-)y-゜゜゜
鉄板のポイントは工事の影響で潮流が全く変わり
雰囲気が変わりました

何度もねちっこくルアーを変えて通しますが
結局駄目でした

月は出たり、雲に隠れたり
「夜に弱い」へなちょこデジカメで撮ってみました
やっぱり夜に弱い・・・
月がブレています・・・
右下から斜めに堤防の壁が映っています
AM2:50撤収

駐車場まで歩くとシャツビショビショ

帰りは下道を走りますが大阪中心もお盆の影響か
車が少なくスイスイです

AM3:40家に到着
今度は本格的にポイントを変えようと思います
タグ :シーバス
2011年08月16日
ディスタンスマスター
クラゲに刺されて全身クラゲの形のアザのような
腫れに蝕まれて痛痒いhiragonです( ´_ゝ`)
今迄にこんな被害にあったのは初めてです
みなさん気を付けてくださいね
泳ぐときは長Tシャツや長めの海水パンツ
みたいなもので防護するほうがいいかも
しれません
もう海水浴から数日経ちますが
ブツブツと腫れた部分が酷くなり痒くて
仕方ありません(;´Д`)
そこで一句
クラゲルゲ~
ドルゲに侵され
ガンタンク・・・
春の日本海サゴシ討伐時に折れた
モアザンサーフマスターMT110ML
ロッドを下げてリーリング時に
バイト感!!
合わせた時に自分の不注意で防波堤に
ゴツンと当てて殉職・・・
新品なんて買えないし・・・
サーフマスターが気に入った理由は
11fという長さで足場の高い堤防からでも
軽いルアーやジグを扱いやすかったからです
柔らかいので食い込みが良く、バラシが少なかったんですよ・・・・
そんなこんなで、やっとこそさ代役を入手しました
モアザン・ディスタンスマスターMT103ML

サーフマスターより23cm短いけど
ルアーウェイトは7g~45gと5g増加しています
食い込みが良さげなこの代役・・・・
さてどんな感触なのか??
オークションで程度の良い美品で
16,000円で買えました
ポイントが5,000P貯まっていたので
11,000円でゲットです
子供との夏休みの想い出つくりも一段落したので
盆明けにどこかに釣りに行く予定です
おまけ
冷やしカップヌードル食べました
dabpeiさんのレシピに従い、冷水を入れて冷蔵庫で40分
こんな感じに仕上がりました

具も普通の完成形と変わりません
麺は・・・・

ちょっとゴワゴワしていますが
ぱっくんちょ・・・・
少し歯ごたえがありますが
麺が伸びたりしている事はありません
深夜に喰ったので
炎天下で食べると
なかなかの逸品になりそうです
味は思っていたより美味しく頂けました
おいちんち~
次は他の味で試してみたいと思います
腫れに蝕まれて痛痒いhiragonです( ´_ゝ`)
今迄にこんな被害にあったのは初めてです
みなさん気を付けてくださいね

泳ぐときは長Tシャツや長めの海水パンツ
みたいなもので防護するほうがいいかも
しれません

もう海水浴から数日経ちますが
ブツブツと腫れた部分が酷くなり痒くて
仕方ありません(;´Д`)
そこで一句
クラゲルゲ~
ドルゲに侵され
ガンタンク・・・
春の日本海サゴシ討伐時に折れた
モアザンサーフマスターMT110ML

ロッドを下げてリーリング時に
バイト感!!
合わせた時に自分の不注意で防波堤に
ゴツンと当てて殉職・・・
新品なんて買えないし・・・

サーフマスターが気に入った理由は
11fという長さで足場の高い堤防からでも
軽いルアーやジグを扱いやすかったからです
柔らかいので食い込みが良く、バラシが少なかったんですよ・・・・
そんなこんなで、やっとこそさ代役を入手しました


サーフマスターより23cm短いけど
ルアーウェイトは7g~45gと5g増加しています
食い込みが良さげなこの代役・・・・
さてどんな感触なのか??
オークションで程度の良い美品で
16,000円で買えました

ポイントが5,000P貯まっていたので
11,000円でゲットです

子供との夏休みの想い出つくりも一段落したので
盆明けにどこかに釣りに行く予定です

おまけ
冷やしカップヌードル食べました
dabpeiさんのレシピに従い、冷水を入れて冷蔵庫で40分
こんな感じに仕上がりました
具も普通の完成形と変わりません
麺は・・・・
ちょっとゴワゴワしていますが
ぱっくんちょ・・・・
少し歯ごたえがありますが
麺が伸びたりしている事はありません

深夜に喰ったので

なかなかの逸品になりそうです
味は思っていたより美味しく頂けました
おいちんち~

次は他の味で試してみたいと思います

タグ :シーバス冷やしカップヌードル
2011年08月12日
海水浴と言う名の釣行
3歳の娘がニュースでデモ行進している映像を見て
「あっ・・・ジークジオンやってる」
娘はギレンの顔も江頭2:50の顔も
完全にマスターしています
なかなかの英才教育だと自画自賛・・・
月曜日は仕事でしたが子供たちは
マンションの上の階の同級生とお母さんたちで
茨木の花火大会を見に行ってました
翌日の火曜日に海水浴に行く事にしました
=3=3
出発は10時前
チョイ投げセットを積み込み
途中で虫餌を購入しました
2時間で綾部に到着、コンビニで昼ごはんを買い込みますが
車から出た途端に熱波~
37度です
大阪より暑いのは体感でわかります
舞鶴を通り、由良川沿いを走り
=3=3=3
宮津に到着した時は13時頃でした
浜に到着して
まずタープを立てました
炎天下で砂も高熱です。アチチチっ~

汗だくになって設営完了



息子は早く海の中を見たいようです
私も着替えて息子は浮き輪につかまり
海中探索です
キスが結構います
これは後のキス釣り大会に期待が膨らみます
大きなボラが数匹海底を漁っています
岩場のほうに行くと
・ベラ
・メバルの仔
・メジナ
・ゴンズイ玉
いろいろと居ます
その時、太った魚が岩場を素早く移動=3=3
デカい!30㎝くらいのアコウです
アノ色、形、艶、匂い、刺激、エロさ間違えありません
イカリンは付いてません
にゃはっ・・・
過去に潜った時はこの時期にアオリイカの新仔の群れを
見た事がありましたが、今回は見えませんでした
意外とヘタレな息子がそろそろ上がろうというので
休憩しました
(無数のクラゲが怖かったようです)
その後、浅場で水遊び

娘がクラゲに腕を刺されパンパンに腫れて悲鳴をあげました
クラゲは無数に居て、手足がたまにチクチクしますが
そんな腫れたりする程ではありませんでしたが・・・・
左手がパンパンに腫れちゃいました(合掌)

その後、私の肩に激痛が・・・
イデデデッ!!
水中メガネで見るとその辺に浮いている白いクラゲでした
こいつそんなに痺れるの???
と肩を見た時、顎から口にかけてビリビリと痛みが・・・
そいつに顔も攻撃されました
16時からは息子が楽しみにしていた釣りです
チョイ投げ仕掛けを息子愛用の
「わくわくセット」に装着し
キスを筆頭に一網打尽と洒落込もうかぁ・・・・・・

餌はイシゴカイを買ってきました
ブルンッ!ブルンッ!!
アタリはありますがなかなかフッキングしません
やっとの事でヒットしたのは
MS-07グフ

小僧め・・・
「自分の力で勝ったのではないぞ。
そのわくわくセットの性能のおかげだという事を忘れるな」
「フグごときにわくわくセットなど・・・」
それから何度も何度も投げても
餌は10秒も持たず針だけになってしまいます
潜って見た時はあれだけキスがいたのに・・・・
チョイ投げ仕掛けの針が大きすぎるのか???
以前はこの浜でキスが何ぼでも釣れましたが・・・
娘もやらせろとうるさいので参戦

何度やっても針に掛かりません( ´_ゝ`)
仕掛けが目立ちすぎるのでしょうか??
おもりは「チョイ投げ専用」のL字型の天秤で派手な色だし・・・( ´_ゝ`)
針も赤いし大きいし・・・・(;´Д`)
絡み防止の赤いパイプや・・・・( ´_ゝ`)
針元の蛍光玉もある・・・・(´ヘ`;)
おそらくMS-07にとって
興味深々なものなのでしょう・・・
やっぱカレイ用の流線13号がデカすぎか( ´_ゝ`)

釣れま10!
息子はフグが釣れて喜んでいました
翌日の夏休みの宿題の絵日記には

・・・・・フグが3びきつれました
たのしかったです。
だって・・・まぁいいか
シュノーケル長っ
「あっ・・・ジークジオンやってる」
娘はギレンの顔も江頭2:50の顔も
完全にマスターしています
なかなかの英才教育だと自画自賛・・・
月曜日は仕事でしたが子供たちは
マンションの上の階の同級生とお母さんたちで
茨木の花火大会を見に行ってました
翌日の火曜日に海水浴に行く事にしました

出発は10時前
チョイ投げセットを積み込み
途中で虫餌を購入しました

2時間で綾部に到着、コンビニで昼ごはんを買い込みますが
車から出た途端に熱波~
37度です
大阪より暑いのは体感でわかります

舞鶴を通り、由良川沿いを走り

宮津に到着した時は13時頃でした
浜に到着して
まずタープを立てました
炎天下で砂も高熱です。アチチチっ~

汗だくになって設営完了



息子は早く海の中を見たいようです
私も着替えて息子は浮き輪につかまり
海中探索です

キスが結構います
これは後のキス釣り大会に期待が膨らみます

大きなボラが数匹海底を漁っています
岩場のほうに行くと
・ベラ
・メバルの仔
・メジナ
・ゴンズイ玉
いろいろと居ます

その時、太った魚が岩場を素早く移動=3=3
デカい!30㎝くらいのアコウです

アノ色、形、艶、
イカリンは付いてません

過去に潜った時はこの時期にアオリイカの新仔の群れを
見た事がありましたが、今回は見えませんでした
意外とヘタレな息子がそろそろ上がろうというので
休憩しました
(無数のクラゲが怖かったようです)
その後、浅場で水遊び
娘がクラゲに腕を刺されパンパンに腫れて悲鳴をあげました

クラゲは無数に居て、手足がたまにチクチクしますが
そんな腫れたりする程ではありませんでしたが・・・・
左手がパンパンに腫れちゃいました(合掌)
その後、私の肩に激痛が・・・
イデデデッ!!
水中メガネで見るとその辺に浮いている白いクラゲでした
こいつそんなに痺れるの???
と肩を見た時、顎から口にかけてビリビリと痛みが・・・
そいつに顔も攻撃されました

16時からは息子が楽しみにしていた釣りです
チョイ投げ仕掛けを息子愛用の
「わくわくセット」に装着し
キスを筆頭に一網打尽と洒落込もうかぁ・・・・・・
餌はイシゴカイを買ってきました
ブルンッ!ブルンッ!!
アタリはありますがなかなかフッキングしません
やっとの事でヒットしたのは
MS-07グフ
小僧め・・・
「自分の力で勝ったのではないぞ。
そのわくわくセットの性能のおかげだという事を忘れるな」
「フグごときにわくわくセットなど・・・」
それから何度も何度も投げても
餌は10秒も持たず針だけになってしまいます

潜って見た時はあれだけキスがいたのに・・・・
チョイ投げ仕掛けの針が大きすぎるのか???
以前はこの浜でキスが何ぼでも釣れましたが・・・
娘もやらせろとうるさいので参戦
何度やっても針に掛かりません( ´_ゝ`)
仕掛けが目立ちすぎるのでしょうか??
おもりは「チョイ投げ専用」のL字型の天秤で派手な色だし・・・( ´_ゝ`)
針も赤いし大きいし・・・・(;´Д`)
絡み防止の赤いパイプや・・・・( ´_ゝ`)
針元の蛍光玉もある・・・・(´ヘ`;)
おそらくMS-07にとって
興味深々なものなのでしょう・・・
やっぱカレイ用の流線13号がデカすぎか( ´_ゝ`)


釣れま10!
息子はフグが釣れて喜んでいました
翌日の夏休みの宿題の絵日記には
・・・・・フグが3びきつれました
たのしかったです。
だって・・・まぁいいか
シュノーケル長っ

2011年08月09日
生き物大集合
只今、子供たちの夏の想い出を
つくるべく奮闘中なのでシークレットLIVEに
出撃できておりません
ほとぼりがさめるまでという理由もあります
仕事が休みの日
「退屈~!」を連呼していた息子に
「何したい?」って
聞いてもいいアイデアが浮かばず
それじゃ外行こう!!と
川遊びの道具を積み込み
“のべ竿”と玉ウキ仕掛けも忍ばせて出発
=3=3
昼ごはんは道中の車内でマグソナルド
運転しながらの「ビッグマック」はなかなか
スリリングなので信号待ちの間に
一気に完食
グベッ=3
昼過ぎに現地着
初めて来たのですが、水質は今一つ・・・
まあ近郊なのでしかたありません
泳いだり飛び込んだり、みんな楽しそうに水遊びしています

水遊びもほどほどに
虫取りに移行
私の元に一匹の珍しい昆虫が

玉虫ゲッ~トォ!オーラの色はレインボーです(高確)ブッ=3
大勢の方がBBQをされています
「ちょっとその~焦げて端に置いている肉もらえませんか?
どうせ食べないでしょ??」
「もう焼く気が無いでしょ?焼きましょうか僕の分・・・」
って心の中で焼き肉を叫ぶ・・・

川沿いを奥に進むと木陰で涼しい・・・にゃはっ
うん?
むむっ?
なんじゃこりゃ??

鵜が立ったまま朽ち果てていました(合掌)
こいつ・・・まさか弁慶なのか??

その後トカゲゲット
久しぶりに捕まえました
それから移動して公園に行きました
池があります。ヘラブナ釣りのじいさんが大勢います
そしてブラックバス釣りの若者が結構います
竿と仕掛けはあっても、餌が無いぞ・・・( ´_ゝ`)
息子と草むらをむしって、ミミズを掘った
むしってもむしってもミミズは出ず・・・

小さな昆虫捕まえるにも、そんなの居ないしな~
そうや!!
俺ってビッグ!? (自分で閃いた時に叫んで下さい)
息子達をアヒルの餌付けで楽しませている間
作戦開始!
「すみませ~ん かしわうどん」

売店前のオープンテラスで
ジュルジュル~
おお!結構旨い おいちんち♪
木陰で外で食べる夏のオープンうどんは風情がありますなぁ~
そして喰いながらうどん2本をティッシュペーパーで包む
一応恥ずかしいからね
ペロリア~ン後、仕掛けをセットして息子達の元に

仕掛けはテナガエビのウキ釣り用の仕掛けなので
道糸もハリスも極細で、針も極小です
大丈夫かな?切れないかなぁ??

これにウドンを小さく付けると・・・・
ブルーギルが入れ食いです


娘も数匹釣りました
ブルーギル釣りを堪能した後は
虫採りです。山の奥に進み探します
暗くて涼しいですが、蚊がいっぱいいて
堪ったもんじゃありません

捜索を続けると
届きそうな場所にセミを発見
そっと網を近づけると・・・

ミンミンゼミGET!
眠♪眠♪眠♪ミンミンミ♪ミン♪
大人の修学旅行ゲット!!
「お父さん なに修学旅行って・・・・」
そんなこんなでなんとか充実した1日を
過ごさせる事ができました

つくるべく奮闘中なのでシークレットLIVEに
出撃できておりません

ほとぼりがさめるまでという理由もあります

仕事が休みの日
「退屈~!」を連呼していた息子に
「何したい?」って
聞いてもいいアイデアが浮かばず
それじゃ外行こう!!と
川遊びの道具を積み込み
“のべ竿”と玉ウキ仕掛けも忍ばせて出発

昼ごはんは道中の車内でマグソナルド

運転しながらの「ビッグマック」はなかなか
スリリングなので信号待ちの間に
一気に完食

昼過ぎに現地着
初めて来たのですが、水質は今一つ・・・
まあ近郊なのでしかたありません
泳いだり飛び込んだり、みんな楽しそうに水遊びしています
水遊びもほどほどに
虫取りに移行

私の元に一匹の珍しい昆虫が

玉虫ゲッ~トォ!オーラの色はレインボーです(高確)ブッ=3
大勢の方がBBQをされています
「ちょっとその~焦げて端に置いている肉もらえませんか?
どうせ食べないでしょ??」
「もう焼く気が無いでしょ?焼きましょうか僕の分・・・」
って心の中で焼き肉を叫ぶ・・・
川沿いを奥に進むと木陰で涼しい・・・にゃはっ

うん?
むむっ?
なんじゃこりゃ??
鵜が立ったまま朽ち果てていました(合掌)
こいつ・・・まさか弁慶なのか??
その後トカゲゲット
久しぶりに捕まえました

それから移動して公園に行きました
池があります。ヘラブナ釣りのじいさんが大勢います
そしてブラックバス釣りの若者が結構います

竿と仕掛けはあっても、餌が無いぞ・・・( ´_ゝ`)
息子と草むらをむしって、ミミズを掘った
むしってもむしってもミミズは出ず・・・


小さな昆虫捕まえるにも、そんなの居ないしな~

そうや!!

俺ってビッグ!? (自分で閃いた時に叫んで下さい)
息子達をアヒルの餌付けで楽しませている間
作戦開始!
「すみませ~ん かしわうどん」
売店前のオープンテラスで
ジュルジュル~
おお!
木陰で外で食べる夏のオープンうどんは風情がありますなぁ~
そして喰いながらうどん2本をティッシュペーパーで包む

一応恥ずかしいからね

ペロリア~ン後、仕掛けをセットして息子達の元に

仕掛けはテナガエビのウキ釣り用の仕掛けなので
道糸もハリスも極細で、針も極小です
大丈夫かな?切れないかなぁ??
これにウドンを小さく付けると・・・・

ブルーギルが入れ食いです


娘も数匹釣りました

ブルーギル釣りを堪能した後は
虫採りです。山の奥に進み探します
暗くて涼しいですが、蚊がいっぱいいて
堪ったもんじゃありません

捜索を続けると
届きそうな場所にセミを発見
そっと網を近づけると・・・
ミンミンゼミGET!
眠♪眠♪眠♪ミンミンミ♪ミン♪
大人の修学旅行ゲット!!
「お父さん なに修学旅行って・・・・」
そんなこんなでなんとか充実した1日を
過ごさせる事ができました
2011年08月06日
ポケモン>海水浴>釣りって感じ・・・
よぉ~し頑張るぞぉ~
と海水浴に出掛ける予定がまたもや
ポケモンの映画見たい!だって
お前先週見ただろ・・・・( ´_ゝ`)
あれはブラックで今度はホワイト見たいらしい・・・・
どうやら映画は工作員妻も勧めているらしい(´ヘ`;)
そして反抗する事無く映画に決定
前も途中で寝たけど、今回も途中寝てしまった
だってブラックもホワイトも殆ど内容一緒やし・・・
映画は14時くらいに終わったので
どうする??
大阪駅でも行く?ほら、あの新しいところ・・・・
なぜか却下され・・・
じゃあスカイパーク行く??
そこならイイみたい(;´Д`)
そして向かっている途中に
神戸行こうか♪
ってことで行った事ないマリンパークに行きました
その近辺をウロウロしていたら釣り場も
捜索できるかな?って考えました
駐車場がわからず、違う駐車場に入場
間違っていた事に
気付いて150円アーミエン ¥=3
少し先の駐車場に停めました
マリンパークというからには遊べる場所があるのかと
思っていたら・・・・
何もありません・・・・

よ~し海だっ・・・
ってウヒョ~汚ね~( ´_ゝ`)
山口で海を堪能してきた息子には見せたくない色です

うろうろして駐車場を探していた時に
釣り禁止と書いてあったけど
車を止めた駐車場付近の注意書きには
釣り禁止は書いてません・・・
どっちだろうか??

サビキ釣りしていた人が2~3人いるくらいで
あまり楽しめなかったです

7防が見えました
7防の向こうの埋め立て地も見えました

帰りも下道でえっちらおっちら帰りました
=3=3
次は海に行くか、釣りに行こう!と息子に言いました
私も気になっていたので
「デビルワン」購入しました。2,680円

スリットトビウオ

どんな動きするんだろう?使うのが楽しみ~

と海水浴に出掛ける予定がまたもや
ポケモンの映画見たい!だって
お前先週見ただろ・・・・( ´_ゝ`)
あれはブラックで今度はホワイト見たいらしい・・・・
どうやら映画は
そして反抗する事無く映画に決定

前も途中で寝たけど、今回も途中寝てしまった

だってブラックもホワイトも殆ど内容一緒やし・・・

映画は14時くらいに終わったので
どうする??
大阪駅でも行く?ほら、あの新しいところ・・・・
なぜか却下され・・・
じゃあスカイパーク行く??
そこならイイみたい(;´Д`)
そして向かっている途中に
神戸行こうか♪
ってことで行った事ないマリンパークに行きました
その近辺をウロウロしていたら釣り場も
捜索できるかな?って考えました

駐車場がわからず、違う駐車場に入場

間違っていた事に
気付いて150円アーミエン ¥=3
少し先の駐車場に停めました
マリンパークというからには遊べる場所があるのかと
思っていたら・・・・
何もありません・・・・


よ~し海だっ・・・
ってウヒョ~汚ね~( ´_ゝ`)
山口で海を堪能してきた息子には見せたくない色です

うろうろして駐車場を探していた時に
釣り禁止と書いてあったけど
車を止めた駐車場付近の注意書きには
釣り禁止は書いてません・・・
どっちだろうか??
サビキ釣りしていた人が2~3人いるくらいで
あまり楽しめなかったです
7防が見えました
7防の向こうの埋め立て地も見えました
帰りも下道でえっちらおっちら帰りました

次は海に行くか、釣りに行こう!と息子に言いました
私も気になっていたので
「デビルワン」購入しました。2,680円
スリットトビウオ
どんな動きするんだろう?使うのが楽しみ~
2011年08月02日
シークレットLIVE IN 腐海の武庫川一文字
先日釣ったシイラは刺身とムニエル
卵を煮付けて食べました

煮物の味付けは配合が解らなかったけど
抜群の味付けで仕上がった
シイラの卵美味しいね~♪
日曜日夕方には家族が帰って来るので
1日でシイラを完食しないとシークレットLIVEが
バレてしまいます
キープは1匹にすればよかった
31日 (日曜日)
昼から仕事があるにもかかわらず
会社のI岡氏、I岡息子君、そして40歳になって
改名したSKD40氏に誘われ
デカサバがうろつくという武庫川一文字に
出掛けました
=3=3
週末に武庫川なんて殆ど行った事がありません
出船時間はAM4:30という事で
AM4:00前には現地集合でしたが
武庫川沿いを車が列をなして走っています
多いな~
そして駐車場に到着すると絶句!!
殆ど満車に近い・・・

道具を下ろしているとⅠ岡氏より電話・・・
もう船に乗っているという事
AM3:45分くらいで札が100番超えているそうです
駐車場で準備していると船からのアナウンスが聞こえます
もう出るのか???

急いで船着き場に行き、乗船して5分程で出発です
時間は4時です
S号で「2」「3」「4」 M号で「5」「5西」「6」番と別れるようです
日曜日ってこんなに壮絶なんだ
私たちは5番で降りました
明るくなるまではメタルジグ
明るくなるとビッグな青物用にポッパーやスタッガリングスイマー
をセットしました
隣のジグサビキの方にアジがポツリポツリ・・・
I岡氏の30gメタルジグに極小アジがフッキング
ちゃんと口に掛かっていましたジグと同じ大きさって・・・
SKD40氏の投げサビキに小型アジがくっ付いてました
巨サバよ来い!!
その後、I岡氏のメタルジグにバイトが散発
ツバスゲット~!!
そして少し小さいですがサバゲット!
オンスのジグは化け物か・・・・?
I岡氏のシャクリはなかなか魅力的です
私の弾丸ジグ20gには見向きもしないぜっ
ジグをソアレメタルショットTG19gに変更
しばらく沈黙・・・・
水面にモジャコの群れがこちらに急速接近!!
「180度回頭~ メタルショット撃ちぃ方始め~!」
うほっ・・・チェイスしてくるぜ!喰わせの間を入れて
よし
ヒット!
ようやく私に待望の青物が・・・・
ち・・・小さい

私はトップウォーター用のタックルと
小型メタルジグの2本
I岡氏&SKD40氏はメタルジグと投げサビキ
またまた暫くして
I岡氏が30㎝くらいのサバを投げサビキでゲット
その後
つ
れ
ま
10!

左下:終始ゲームに没頭するI岡息子
中 :粘るSKD40氏
堤防上:息子に楽しい夏休みの想い出を!と妻を騙して現地でゲーム機でも与えたら釣りに集中できると考えたI岡氏
その後、SKD40氏にツバスの恵みが・・・・

満員御礼の一文字ではごくまれにサバが釣れるという
コンディションは良くないよねこの状況・・・
このメンバーで来て爆釣した経験は皆無なので
OK~!OK~!!
しかし極小ツバスだけでは満足できません
時折できる沖の潮目に向かって
ドラペン投げたり、FEEDポッパー投げたり
居るはずもなかろう黄金戦士を引きずりだそうと
投げ続けますが、そんなタックルで狙っている人も無く
少し恥ずかしい状況です
もう回遊して来ないのでしょうか??
黄金戦士
水の色も濁ったウーロン茶みたいだし・・・( ´_ゝ`)
そうして不毛の時間を費やしながら
雑談をしているとI岡ファミリーの投げサビキのウキが
スポン!
と沈みました
うぁ~!!と一同騒然・・・・
サバ来たっ~!!

I岡息子が頑張って巻き上げます
なかなか巻けません
巨サバ??
頑張れ!
夏の想い出に・・
上がってきたのは
堂々たる太さ
BORA
(;´Д`)

残念~
私は仕事があるので
10時の船て撤退しました
家についてタックルを片付けて
シイラムニエルを食パンに挟んで
シイラサンドを作って昼ごはん
そして風呂に入っている時に家族が帰ってきた
ヤヴァイ・・・・
風呂から上がるなり
「29日釣りに行ったでしょ!!
」
とデジタルカメラの画像を見て
証拠を差し出されます


そりゃ岩場で嬉しそうに映る私や
シイラの画像がある訳ですから・・・・
「誰と行ったの??
」
いや、まあ、それは・・・ひとり・・・
「こんな所に一人でぇ~???」
シークレットLIVE初の発覚
いろいろと説教されました
29日に山口にいる妻から
「休みだけどどっか行ってたの?」
という問いかけに
「家でゆっくりしていた」とウソついたのが
まずかったですm(__)m
気を付けよう
つめの甘さは
命取り
卵を煮付けて食べました
煮物の味付けは配合が解らなかったけど
抜群の味付けで仕上がった
シイラの卵美味しいね~♪
日曜日夕方には家族が帰って来るので
1日でシイラを完食しないとシークレットLIVEが
バレてしまいます

キープは1匹にすればよかった

31日 (日曜日)
昼から仕事があるにもかかわらず
会社のI岡氏、I岡息子君、そして40歳になって
改名したSKD40氏に誘われ
デカサバがうろつくという武庫川一文字に
出掛けました

週末に武庫川なんて殆ど行った事がありません
出船時間はAM4:30という事で
AM4:00前には現地集合でしたが
武庫川沿いを車が列をなして走っています
多いな~
そして駐車場に到着すると絶句!!

殆ど満車に近い・・・


道具を下ろしているとⅠ岡氏より電話・・・

もう船に乗っているという事

AM3:45分くらいで札が100番超えているそうです
駐車場で準備していると船からのアナウンスが聞こえます
もう出るのか???


急いで船着き場に行き、乗船して5分程で出発です
時間は4時です
S号で「2」「3」「4」 M号で「5」「5西」「6」番と別れるようです
日曜日ってこんなに壮絶なんだ

私たちは5番で降りました
明るくなるまではメタルジグ
明るくなるとビッグな青物用にポッパーやスタッガリングスイマー
をセットしました

隣のジグサビキの方にアジがポツリポツリ・・・
I岡氏の30gメタルジグに極小アジがフッキング

ちゃんと口に掛かっていましたジグと同じ大きさって・・・
SKD40氏の投げサビキに小型アジがくっ付いてました

巨サバよ来い!!
その後、I岡氏のメタルジグにバイトが散発
ツバスゲット~!!
そして少し小さいですがサバゲット!
オンスのジグは化け物か・・・・?
I岡氏のシャクリはなかなか魅力的です

私の弾丸ジグ20gには見向きもしないぜっ

ジグをソアレメタルショットTG19gに変更
しばらく沈黙・・・・
水面にモジャコの群れがこちらに急速接近!!
「180度回頭~ メタルショット撃ちぃ方始め~!」
うほっ・・・チェイスしてくるぜ!喰わせの間を入れて
よし


ようやく私に待望の青物が・・・・
ち・・・小さい

私はトップウォーター用のタックルと
小型メタルジグの2本
I岡氏&SKD40氏はメタルジグと投げサビキ
またまた暫くして
I岡氏が30㎝くらいのサバを投げサビキでゲット

その後
つ
れ
ま
10!
左下:終始ゲームに没頭するI岡息子
中 :粘るSKD40氏
堤防上:息子に楽しい夏休みの想い出を!と妻を騙して現地でゲーム機でも与えたら釣りに集中できると考えたI岡氏
その後、SKD40氏にツバスの恵みが・・・・

満員御礼の一文字ではごくまれにサバが釣れるという
コンディションは良くないよねこの状況・・・
このメンバーで来て爆釣した経験は皆無なので
OK~!OK~!!
しかし極小ツバスだけでは満足できません

時折できる沖の潮目に向かって
ドラペン投げたり、FEEDポッパー投げたり
居るはずもなかろう黄金戦士を引きずりだそうと
投げ続けますが、そんなタックルで狙っている人も無く
少し恥ずかしい状況です

もう回遊して来ないのでしょうか??
黄金戦士
水の色も濁ったウーロン茶みたいだし・・・( ´_ゝ`)
そうして不毛の時間を費やしながら
雑談をしているとI岡ファミリーの投げサビキのウキが
スポン!
と沈みました
うぁ~!!と一同騒然・・・・
サバ来たっ~!!
I岡息子が頑張って巻き上げます
なかなか巻けません
巨サバ??
頑張れ!
夏の想い出に・・
上がってきたのは
堂々たる太さ
BORA
(;´Д`)
残念~
私は仕事があるので
10時の船て撤退しました

家についてタックルを片付けて
シイラムニエルを食パンに挟んで
シイラサンドを作って昼ごはん

そして風呂に入っている時に家族が帰ってきた
ヤヴァイ・・・・
風呂から上がるなり
「29日釣りに行ったでしょ!!

とデジタルカメラの画像を見て
証拠を差し出されます



そりゃ岩場で嬉しそうに映る私や
シイラの画像がある訳ですから・・・・
「誰と行ったの??

いや、まあ、それは・・・ひとり・・・
「こんな所に一人でぇ~???」
シークレットLIVE初の発覚
いろいろと説教されました

29日に山口にいる妻から
「休みだけどどっか行ってたの?」
という問いかけに
「家でゆっくりしていた」とウソついたのが
まずかったですm(__)m
気を付けよう
つめの甘さは
命取り