2010年07月31日
湾岸シークレットLIVE 7月号⑤

大チャンス!!

仕事が終わってからどこへ行こうか迷うなぁ~
しかし問題が・・・
翌日の昼2時から会議なんですよ( ´_ゝ`)
あまり遠出は出来ません
AM1:10業務終了
和歌山に行けば確実に爆死するので、いつもの
湾岸シークレットLIVE
+
ツバス調査の武庫川一文字
というプランにしましたが
先日の雨で青物は厳しいような予感がします( ´_ゝ`)
AM1:40まずはいつもの12-③に到着
だれもいません
先日と同じく小型のボラの稚魚??がワンサカいます!
橋脚回り、穴打ち、テクトロ・・・
キャストしても、いろんなルアー試しても
アタリが無い・・・・

ボイルも無ければ♪チェイスも無い♪♪
水は茶色く濁っています
だから目立つ色のルアーで攻めても
釣れま10!
AM3:50濁りという一抹の不安を抱えて次のプランへ移行しました
昼の2時に会議という事は
家を1時に出なくてはいけない→12時には起きる
→10時には家に帰って寝たい→9時には撤収→朝5時から
という事は・・・
4時間もいるかいないか・・・
正直このまま帰ってもいいくらい眠たい
でもこのチャンスをモノにしたい!
で、強行する事になりました
今年に入って初めての武庫川渡船です
駐車場に入って受付です
へ~っ キレイになっています

「久しぶり~!」と受付で言われましたが
本当に覚えているのだろうか・・・
私はそんなに超~常連ではないはずですが

シーバスタックルとジグキャスティングの二刀流で上陸

ほとんどの方はタコ釣りでジグ投げているのは
私だけです・・・
上陸後すぐにテクトロとキャストをしながら1番方面と
先端で少し粘ります
2番カーブに戻りジグをキャストします
だいぶ明るくなってきました
ボイルも無ければ♪ナブラも無い♪♪
広大なカフェオレに向かって何度投げても
反応はありません

カフェ・オ・レ
サビキで小アジがたくさん釣れていました
駄目だ・・・眠い・・・・・
9時の船で帰る事にしました

沖合に凄いデカイ船を発見
大丈夫か??
タンカーのような船に巨大なクレーンのようなもの?
ヘンテコですが大きくはみ出ているぞ!

10:30家に到着
寝ますが、仕事の電話やら、メールがガンガン来ます
寝たり起きたりで12:30
さあ仕事に行く事にしよう!
今日も早く終われば・・・・
ウシシシッ・・・・
2010年07月29日
湾岸シークレットLIVE 7月号④
前の会社で同僚だった、にっしゃんから某テーマパークの
無料招待券を貰った。
お礼にお返しを渡そうと夜に、にっしゃんの家に向かいましたが
今日は都合が悪いらしく、帰宅が相当遅くなるとの事・・・
しかし、これは好都合!
そのままシークレットLIVEに出掛けた
ポツリポツリと小雨が降る中
AM0:10現地に到着
だれもいません
久しぶりのシークレットLIVEです
海況は波無し、風無しの満潮です
極太のバチを2~3匹確認!
小さなワタリガニも泳いでいます
そして海面におびただしい数のベイト・・・
1cmくらいのボラの子でしょうか
凄い群れです。たくさんのグループがいます
広範囲にさざ波が立つように漂っています
まずは、いつものニョロニョロによるテクトロで際を
引いていると
ゴン!
おお!!久しぶりのアタリで竿先が引き込まれますが
すぐにフックオフ・・・(;´Д`)
少し小さめの魚のようです
街灯エリアとその奥も攻めましたが
反応無し・・・(;´Д`)
バースの穴射ちもしますが
釣れま10!
ルアーをバイブレーションに変えて橋脚周りを攻めた・・・
一度、バイトがありましたがフッキングせず・・・
そのままテクトロで・・・・・
しゃ~!
久しぶりの釣果を得ました!!ヽ(´∀`)ノ
いや~本当に久しぶりです
チーバスですが
嬉しかったです!

すぐにフックを外してリリース
雨が
強くなってきました
シークレット釣行なので合羽なんて持って来ていません
ずぶ濡れになりながらキャストを続けますが
AM2:40
活動限界・・・(〃´o`)=3 フゥ
AM3:10
家に到着・・・・
ばれずにフェードイン!
明日から家族がいないので釣りに行ける!!
でも週末にさしかかるので、人は多そうです
終わり
無料招待券を貰った。
お礼にお返しを渡そうと夜に、にっしゃんの家に向かいましたが
今日は都合が悪いらしく、帰宅が相当遅くなるとの事・・・
しかし、これは好都合!

そのままシークレットLIVEに出掛けた

ポツリポツリと小雨が降る中
AM0:10現地に到着
だれもいません
久しぶりのシークレットLIVEです
海況は波無し、風無しの満潮です
極太のバチを2~3匹確認!
小さなワタリガニも泳いでいます
そして海面におびただしい数のベイト・・・
1cmくらいのボラの子でしょうか
凄い群れです。たくさんのグループがいます
広範囲にさざ波が立つように漂っています
まずは、いつものニョロニョロによるテクトロで際を
引いていると
ゴン!
おお!!久しぶりのアタリで竿先が引き込まれますが
すぐにフックオフ・・・(;´Д`)
少し小さめの魚のようです
街灯エリアとその奥も攻めましたが
反応無し・・・(;´Д`)
バースの穴射ちもしますが
釣れま10!
ルアーをバイブレーションに変えて橋脚周りを攻めた・・・
一度、バイトがありましたがフッキングせず・・・

そのままテクトロで・・・・・
しゃ~!
久しぶりの釣果を得ました!!ヽ(´∀`)ノ
いや~本当に久しぶりです
チーバスですが
嬉しかったです!

すぐにフックを外してリリース

雨が

シークレット釣行なので合羽なんて持って来ていません
ずぶ濡れになりながらキャストを続けますが
AM2:40
活動限界・・・(〃´o`)=3 フゥ
AM3:10
家に到着・・・・
ばれずにフェードイン!
明日から家族がいないので釣りに行ける!!
でも週末にさしかかるので、人は多そうです

終わり
2010年07月25日
川遊び
休みなので釣りに行こう!(*´∀`)
といきたいところですが、子供も夏休みだし土曜日だし・・・( ´_ゝ`)
泳ぎに行こうという事になり海にしようか川にしようか
迷った挙句、近場の摂津峡に行く事にしました(*´∀`)
私が小、中学生の頃は「下の口」のほうから上って泳ぎに
行きましたが、大人になってからは殆ど行ってません
まずは「上の口」のマス釣り場周辺を見に行きました
鮎釣りの人がいるので、ここで泳ぐのは無理そうです(;´Д`)
ちょっと足を延ばして森林センター
の方まで行きました
AM8:00頃
駐車場に車を止めて川に向かいました
早めに到着したのは、夏休みで土曜日なので混雑するかな?
と思ったのですが、意外と空いています
網で一匹だけカワムツが採れましたが
すばしこいので、ヨシノボリくらいしか採れません

AM10:00売店が開いていたので子供達にソフトクリームを食べに行って
もらっている間に仮眠
仕事終わった時間がAM3:30で早起きしたので2時間ちょっと
しか寝ていなかったので、15分程の仮眠でもありがたかった
AM11:30腹が減ったのでお店で、おろしうどんを“ペロリアン”
昼からは210円の入場料を払ってローラーすべり台や
ちょっとした遊具のあるエリアに登り遊びましたが
暑くて汗びしょ
びしょ
になりました
昼からは少し下流に移動して淵のある場所に降りて
泳ぎました
さっきの場所より水が綺麗です
潜水したり飛び込んだり子供も大喜びでした
夕方になって
私の実家が高槻なので寄りました
スイカを貰いました(*´∀`)
夕ご飯は、中学生の頃、時々食べに行った
高槻センター街にある「多津屋」にWカレーを食べに
行きました
Wカレーは「カツとじ」にカレー味を利かせた
どんぶりです。「カツとじ」なのでご飯と具が
別々に出てきます
ノーマルはSカレー(シングルカレー)です
利用客の8割ほどは、このWかSカレーを注文して
いるような感じです。
通はこれに“焼き豚入り”や“餅入れて”などの
トッピングをチョイスします
もう25年ぶりくらいです
この前、カツ丼を初めて食べてカツ丼フリークに
なった息子はどんな反応を示すのか・・・
ジャーン!

提供スタイルは当時と変わりありません
気のせいかもしれませんが、昔は今よりほんの少し
カレーの味が控えめだったような記憶があります
そんな昔の事は定かではありません
美味しい事に変わりはありません
2歳ちょっとの娘は、子供用のお椀に取り分けた
自分の分を、バクバクと自分で食べました
“ペロリア~ン”
息子も無理してお替りして
“ペロリアン!!”
高槻センター街では、祭をやっていました
センター街の店には多くの同級生の店もあります
久しぶりに再会できるかな?
と思いましたが、会えませんでした。
見た事ある先輩や、同級生のオカンとか見ましたが(;´Д`)
それと沢山の出店がありましたが
驚きは・・・・・
マック・ヤキソバ

制服着てスタッフが焼きそば販売しています
製造するスタッフは普段グリドルの前でビーフパティを
操っているので鉄板捌きは一流です
商品を渡すスタッフはスマイル満開です!!
隣はケンタッキーフライドチキンの
ジャイアントフランクです
解りにくいですが焼くスタッフはケンタッキーの制服を
着ていました

人出も多く、ごった返していました
ビール
を片手に楽しんでいる人が多かったです

来週あたりちょっと近場で釣りに行こうと思います
終わり
といきたいところですが、子供も夏休みだし土曜日だし・・・( ´_ゝ`)
泳ぎに行こうという事になり海にしようか川にしようか
迷った挙句、近場の摂津峡に行く事にしました(*´∀`)
私が小、中学生の頃は「下の口」のほうから上って泳ぎに
行きましたが、大人になってからは殆ど行ってません
まずは「上の口」のマス釣り場周辺を見に行きました
鮎釣りの人がいるので、ここで泳ぐのは無理そうです(;´Д`)
ちょっと足を延ばして森林センター

AM8:00頃
駐車場に車を止めて川に向かいました
早めに到着したのは、夏休みで土曜日なので混雑するかな?
と思ったのですが、意外と空いています
網で一匹だけカワムツが採れましたが

すばしこいので、ヨシノボリくらいしか採れません
AM10:00売店が開いていたので子供達にソフトクリームを食べに行って
もらっている間に仮眠

仕事終わった時間がAM3:30で早起きしたので2時間ちょっと
しか寝ていなかったので、15分程の仮眠でもありがたかった
AM11:30腹が減ったのでお店で、おろしうどんを“ペロリアン”

昼からは210円の入場料を払ってローラーすべり台や
ちょっとした遊具のあるエリアに登り遊びましたが
暑くて汗びしょ



昼からは少し下流に移動して淵のある場所に降りて
泳ぎました
さっきの場所より水が綺麗です
潜水したり飛び込んだり子供も大喜びでした
夕方になって
私の実家が高槻なので寄りました
スイカを貰いました(*´∀`)
夕ご飯は、中学生の頃、時々食べに行った
高槻センター街にある「多津屋」にWカレーを食べに
行きました
Wカレーは「カツとじ」にカレー味を利かせた
どんぶりです。「カツとじ」なのでご飯と具が
別々に出てきます
ノーマルはSカレー(シングルカレー)です
利用客の8割ほどは、このWかSカレーを注文して
いるような感じです。
通はこれに“焼き豚入り”や“餅入れて”などの
トッピングをチョイスします
もう25年ぶりくらいです
この前、カツ丼を初めて食べてカツ丼フリークに
なった息子はどんな反応を示すのか・・・
ジャーン!
提供スタイルは当時と変わりありません
気のせいかもしれませんが、昔は今よりほんの少し
カレーの味が控えめだったような記憶があります
そんな昔の事は定かではありません
美味しい事に変わりはありません
2歳ちょっとの娘は、子供用のお椀に取り分けた
自分の分を、バクバクと自分で食べました
“ペロリア~ン”
息子も無理してお替りして
“ペロリアン!!”

高槻センター街では、祭をやっていました
センター街の店には多くの同級生の店もあります
久しぶりに再会できるかな?
と思いましたが、会えませんでした。
見た事ある先輩や、同級生のオカンとか見ましたが(;´Д`)
それと沢山の出店がありましたが
驚きは・・・・・
マック・ヤキソバ
制服着てスタッフが焼きそば販売しています
製造するスタッフは普段グリドルの前でビーフパティを
操っているので鉄板捌きは一流です

商品を渡すスタッフはスマイル満開です!!
隣はケンタッキーフライドチキンの
ジャイアントフランクです
解りにくいですが焼くスタッフはケンタッキーの制服を
着ていました
人出も多く、ごった返していました
ビール

来週あたりちょっと近場で釣りに行こうと思います
終わり
2010年07月20日
日本海プチ遠征(後篇)
午前中の尺アジ求めて彷徨った
流浪のウルトラライトジギングはタコの足1本という
釣果に認定しようにも出来ない結果に終わり
記憶を失いながらなんとか宮津in(;´Д`)
話題のラーメン屋でラーメン食べた後
BABAがしたくなり近くのパチンコ屋でBABA放出!
I岡・T村両氏は「まもなく宮津です」という連絡がありますが
諸事情で少し遅れます・・・
少し遅れて集合場所の宮津漁港に向かいますが
天橋立渋滞に遭遇・・・

I岡氏より事前にアソコの渋滞は酷い!と聞いていたのですが
須津からミップル前に抜けるまで40分かかりました
I岡一行はマリンピアよりだいぶ手前の護岸でやっているそうです
のでそこに向かいました
底がゴロタ岩なのでフラットフィッシュには難しいという事で
移動しました
久しぶりの3人釣行に喜ぶ一枚

私は一番右です
次に向かうポイントは越浜
キャンプで多いだろうな~
山を越える小道に車を進ませます・・・・
そこで困難な事態に直面
急峻な車一台分の細い道、退避スペースにキャンパーや
海水浴客の路上駐車が容赦なく対向車の
避ける部分が無い・・・・(滝汗)
私の2台前の車が対向するたび対向車に
事情を説明して対向車に無理な退避スペースに移動してもらう交渉
をする事態に・・・
私の前後数台がこの先頭車の前進か後退に一喜一憂・・・・(;´Д`)
たかが3分ほどで抜けられる山道を20~30分かかりました

先頭車の方、ご苦労様でしたm(__)m
島陰に到着して越浜を見ると結構な人の数、駐車スペースも
無さそうなので栗田に向かいました
栗田で炎月投式21gを投げ倒し、反応無し
ここでもサビキされてる方に豆アジは鈴なりです
I岡・T村両氏もワームで投げますが反応無し
基本的にランガンのフラットフィッシュなので
浜辺をランガンしようと思いましたが
3人ともランガンするの面倒くさいタイプ?
なかなか足が動きません(;´Д`)
2人はアジングタックルに切替
ガシラやアジを狙いました
私は喉が渇いたので「にしがき」に行って
キリン「FREE」を購入してゴクゴク
本当はビール
が良いのですが飲酒運転はできません
釣り場に戻り3人で相談して宮津方面に戻ります
まずは長い堤防でチャレンジI岡・T村氏は小物狙いで
ガシラをGetしています

私は炎月投式をカラーチェンジしますが
いっこうにアタリがありません
フラットフィッシュを専門に狙うのは今日が初めて
どんなアタリなのか想像もつきません
炎月を諦めてシーバスも狙ったれ!
という事で先日購入した
タロット・ブレッドカスタム90Sを投入!
一投目でPEラインがガイドに絡んだので直して巻き上げたら
すでにブレッドカスタムが足元の岩礁に引っ掛かり
殉職
一投目で高価なルアーをロストする気持ちは・・・(;´Д`)
ここでもヒラメ・マゴチの姿を目にする事はできませんでした
少し移動する事にしました
護岸に私の提案でナショナル「水中ライト」を沈めます
イカ居ないかな??
何か寄ってくるでしょう!!
7時頃水中ライト周辺でアジング中のT村氏は
中サイズのアジGet!

途中I岡氏は
防波堤にへばり付くイシガニを網で捕獲する
イシガニングに没頭!
握り拳ほどの大きさのイシガニ4匹Get
美味いらしいです
アジを諦め再びマゴチ狙いに徹したT村氏が「あっ!」と
声を発しました「マゴチのアタリです」
マヂで??
このT村氏、先月もこの近くでマゴチを2匹仕留めています
オランダ戦
の時と聞いています
そのアタリでは乗せられませんでしたが
この男の集中力は凄い!
私がI岡氏と2人で車に戻りアジングタックルを用意して
戻ってみると・・・・
ジャーン!

私じゃないけどマゴチGet!
40cm弱です
「マゴチって固まっているらしいです」
I岡氏のささやきに俄然期待度が上がります!
私もさっき用意したアジングタックルのクイックスナップから
少し大きめの10gくらいのジグヘッドにワームをセットして
底をズル引き・・・
ここの底はアマモが生えている部分もありそこではかなりガリガリ
竿先に抵抗がありますが、ブブン!と竿先に反応?
おおっ?リーリングスピードに合わない引き込み???
一旦止めると、竿先がビンビン入りました
一呼吸置いてビシッ!とアワセを入れるとギュイーン、ギュイーンと
魚の抵抗です
ヤッター人生初のマゴチがキター!!
インフィート月下美人RF76が弓なりにしなる
慎重にやりとりしていると
プツン
月下美人フロロ3Lbでは細すぎですよね?
かなり悔しいです
かなり良い引きでした
そこからはシーバスタックルにこのジグヘッドを付けて
引き倒しますがそれ以降アタリはありません
50mくらい離れた浜に移動しても反応はありません
22時過ぎ
水中ライトの集魚光に浮かぶ謎の物体をI岡氏が発見!
よく見るとイカです
胴長25~30cmの奴です
アオリではありません
高浜の対岸で狙っていた真イカ
です!
急いでベストのタックルBOXから1.8号エギ
を取り出して
スナップに接続、その間に底の方に沈んでいきました
その後AM0:00までイカもマゴチにも出会う事は
ありませんでした
釣果は午前中のタコの足のみ・・・
そうそうこれはドライブがてらの釣りですから・・・
の割りには様々なタックル満載ですが・・・
みんなで釣りもできたし、マゴチは引きを感じて
リベンジを誓いました
家に着くと
AM2:30
タックルの洗浄が半端なく大変ですが
終わってAM3:00
ビール飲んで寝ました
I岡氏は翌日も福知山滞在なのでT村氏と
福知山に帰りカブトムシ獲りに出かけ
立派な雄と雌を捕獲したそうな
終わり
流浪のウルトラライトジギングはタコの足1本という
釣果に認定しようにも出来ない結果に終わり
記憶を失いながらなんとか宮津in(;´Д`)
話題のラーメン屋でラーメン食べた後
BABAがしたくなり近くのパチンコ屋でBABA放出!
I岡・T村両氏は「まもなく宮津です」という連絡がありますが
諸事情で少し遅れます・・・

少し遅れて集合場所の宮津漁港に向かいますが
天橋立渋滞に遭遇・・・


I岡氏より事前にアソコの渋滞は酷い!と聞いていたのですが
須津からミップル前に抜けるまで40分かかりました

I岡一行はマリンピアよりだいぶ手前の護岸でやっているそうです
のでそこに向かいました
底がゴロタ岩なのでフラットフィッシュには難しいという事で
移動しました

久しぶりの3人釣行に喜ぶ一枚
私は一番右です
次に向かうポイントは越浜
キャンプで多いだろうな~

山を越える小道に車を進ませます・・・・
そこで困難な事態に直面
急峻な車一台分の細い道、退避スペースにキャンパーや
海水浴客の路上駐車が容赦なく対向車の
避ける部分が無い・・・・(滝汗)

私の2台前の車が対向するたび対向車に
事情を説明して対向車に無理な退避スペースに移動してもらう交渉
をする事態に・・・
私の前後数台がこの先頭車の前進か後退に一喜一憂・・・・(;´Д`)
たかが3分ほどで抜けられる山道を20~30分かかりました


先頭車の方、ご苦労様でしたm(__)m
島陰に到着して越浜を見ると結構な人の数、駐車スペースも
無さそうなので栗田に向かいました

栗田で炎月投式21gを投げ倒し、反応無し
ここでもサビキされてる方に豆アジは鈴なりです
I岡・T村両氏もワームで投げますが反応無し

基本的にランガンのフラットフィッシュなので
浜辺をランガンしようと思いましたが
3人ともランガンするの面倒くさいタイプ?
なかなか足が動きません(;´Д`)
2人はアジングタックルに切替
ガシラやアジを狙いました
私は喉が渇いたので「にしがき」に行って
キリン「FREE」を購入してゴクゴク
本当はビール

釣り場に戻り3人で相談して宮津方面に戻ります
まずは長い堤防でチャレンジI岡・T村氏は小物狙いで
ガシラをGetしています
私は炎月投式をカラーチェンジしますが
いっこうにアタリがありません
フラットフィッシュを専門に狙うのは今日が初めて
どんなアタリなのか想像もつきません
炎月を諦めてシーバスも狙ったれ!
という事で先日購入した
タロット・ブレッドカスタム90Sを投入!
一投目でPEラインがガイドに絡んだので直して巻き上げたら
すでにブレッドカスタムが足元の岩礁に引っ掛かり
殉職
一投目で高価なルアーをロストする気持ちは・・・(;´Д`)
ここでもヒラメ・マゴチの姿を目にする事はできませんでした
少し移動する事にしました
護岸に私の提案でナショナル「水中ライト」を沈めます
イカ居ないかな??
何か寄ってくるでしょう!!
7時頃水中ライト周辺でアジング中のT村氏は
中サイズのアジGet!
途中I岡氏は
防波堤にへばり付くイシガニを網で捕獲する
イシガニングに没頭!
握り拳ほどの大きさのイシガニ4匹Get
美味いらしいです

アジを諦め再びマゴチ狙いに徹したT村氏が「あっ!」と
声を発しました「マゴチのアタリです」
マヂで??
このT村氏、先月もこの近くでマゴチを2匹仕留めています

オランダ戦

そのアタリでは乗せられませんでしたが
この男の集中力は凄い!
私がI岡氏と2人で車に戻りアジングタックルを用意して
戻ってみると・・・・
ジャーン!
私じゃないけどマゴチGet!
40cm弱です
「マゴチって固まっているらしいです」
I岡氏のささやきに俄然期待度が上がります!

私もさっき用意したアジングタックルのクイックスナップから
少し大きめの10gくらいのジグヘッドにワームをセットして
底をズル引き・・・
ここの底はアマモが生えている部分もありそこではかなりガリガリ
竿先に抵抗がありますが、ブブン!と竿先に反応?
おおっ?リーリングスピードに合わない引き込み???
一旦止めると、竿先がビンビン入りました
一呼吸置いてビシッ!とアワセを入れるとギュイーン、ギュイーンと
魚の抵抗です
ヤッター人生初のマゴチがキター!!
インフィート月下美人RF76が弓なりにしなる
慎重にやりとりしていると
プツン
月下美人フロロ3Lbでは細すぎですよね?
かなり悔しいです
かなり良い引きでした
そこからはシーバスタックルにこのジグヘッドを付けて
引き倒しますがそれ以降アタリはありません
50mくらい離れた浜に移動しても反応はありません
22時過ぎ
水中ライトの集魚光に浮かぶ謎の物体をI岡氏が発見!
よく見るとイカです
胴長25~30cmの奴です
アオリではありません
高浜の対岸で狙っていた真イカ

急いでベストのタックルBOXから1.8号エギ

スナップに接続、その間に底の方に沈んでいきました

その後AM0:00までイカもマゴチにも出会う事は
ありませんでした
釣果は午前中のタコの足のみ・・・
そうそうこれはドライブがてらの釣りですから・・・
の割りには様々なタックル満載ですが・・・
みんなで釣りもできたし、マゴチは引きを感じて
リベンジを誓いました
家に着くと
AM2:30
タックルの洗浄が半端なく大変ですが
終わってAM3:00

I岡氏は翌日も福知山滞在なのでT村氏と
福知山に帰りカブトムシ獲りに出かけ
立派な雄と雌を捕獲したそうな
終わり
2010年07月19日
日本海プチ遠征(前篇)
土曜日深夜:優秀なメンバーにより膨大な業務の割にAM1:00と早めに業務終了
それならば・・・・と
ドライブがてらに釣りに行く事にしました
向かった先は撃投さんの情報に触発され某有名地点
AM1:20高速に乗り近畿→中国→舞鶴若狭道に入りましたが
深夜にも関わらず通行量は多く西紀SAはチラ見で見ても
車が満タンです!
連休+無料化のダブルコンボは恐るべし・・・
AM3:00現地到着
うわぁ~凄い!休日のこの場所に来る事が初めてなので
車の量に衝撃!!
予想はしていましたがこれだけ多いとは・・・
場所は空いてそうにありません
こういう時の行動パターンBを発動して
現地に向かいます30~40分のタイムロスです
AM3:40現地B到着
暗いうちに到着したかった理由は、シーズンは終わった
かもしれないけど梅雨時期までは釣れる真イカ
をを
餌釣りで狙う為です。屋台とかで丸焼きされてるタイプのイカです
電気ウキ仕掛けにキビナゴをつけて投入
もう一本のロッドは「尺アジ」を狙う為に弾丸ジグ20gを付けました
しかしすぐに空が明るくなりはじめます・・・


はるか彼方には第一目的地が見えます
単眼鏡で覗くと先端も多く、根元まで等間隔でズラリと人が並んでいます
先端にはクルパン会?の方たちも来ているのでしょうか???
こちらからは先端でロッドを振る方の姿が確認できますが
個々が誰だとはまで確認できません
こちらの漁港も結構な人です
いつもは一人や二人なのですがさすが連休ですからファミリーも多いです
サビキでは豆アジが鈴なりです(*´∀`)
イカ仕掛けは一度もアクションすること無く撤収・・・(;´Д`)
ジグを投げ倒しますがこの漁港でジグを投げているのは私だけです
着底後に根掛り・・・
海藻のようですが取れません
竿を水平にしてラインを切ろうとしたら
ブチっと軽くなりましたが、ルアーはロストしていないようです(〃´o`)=3 フゥ
上がってきたら驚き!!

タコの足が付いていました
タコが海底にへばりついて剥がされないように頑張っていたのでしょうね・・・
可哀想な事をしました・・・
でもタコは苦手です、案の定外す時に手に絡みつき身震いしながら放棄!
最後はプライヤーでジグから取り外しました(〃´o`)=3 フゥ
AM7:00一時撤退
もう一度某有名地点に戻ります
少し場所が空いていて尺アジが乱舞する祭り状態!
ついでにサゴシも定期的にボイルしていて堤防先端でメタルジグが
飛び交う鉄火場と化しているかもしれない・・・・
んな訳無いか・・・(;´Д`)
AM7:40到着
全然車の量は変わっていません
波止の上も上下相当な人ですが先端は空いている様子
歩いて見に行きました
サビキをジギングタックルでキャストしてしゃくって大きなアジを
釣っている方がおられました。もうひと方は見た事ある方ですが
お話した事はありません・・・
撃投さんはたぶん?いらっしゃいませんでした
と思ったら・・・
そっちですか・・・
一応選択肢には入っていましたが今回は行きませんでした
昼から宮津で同僚のI岡氏、元同僚のT村氏と落ち合う予定なので
この場所を後にします・・・が、眠たくてクラクラするのでトンネル
出たところスペースで寝ました
二時間くらい寝た(;´ρ`) グッタリ
下道で宮津到着
そして、通り越して野田川へ行き、釣りとラーメン好きな某ブログの方
が絶賛しているラーメン屋に行きました
せっかくなので丹後“漢のブラック”を注文
ここに来てまずは、これを注文しない訳にはいきません

富山ブラック系みたいな濃い醤油味のラーメンで粗挽きブラックペッパーが
ガツンと効いています。麺は極太で迫力があります
汗をかいて塩分を失いやすい夏に合うかもしれません
★★★★☆
「星よっつ!」
私は濃い味より出汁の味や香りがわかるマイルド系が好きなので
こんどは、普通系のラーメンに挑戦したいと思います
小さな店ですが有名のようで人が絶えず入店してきます
釣果:タコの足1本
ロッド:モアザンサーフマスターMT110ML
リール:・・・いらないですねタコの足1本ですから
後編は熱砂、灼熱のフラットフィッシュ編です
それならば・・・・と
ドライブがてらに釣りに行く事にしました

向かった先は撃投さんの情報に触発され某有名地点
AM1:20高速に乗り近畿→中国→舞鶴若狭道に入りましたが
深夜にも関わらず通行量は多く西紀SAはチラ見で見ても
車が満タンです!
連休+無料化のダブルコンボは恐るべし・・・
AM3:00現地到着
うわぁ~凄い!休日のこの場所に来る事が初めてなので
車の量に衝撃!!
予想はしていましたがこれだけ多いとは・・・
場所は空いてそうにありません

こういう時の行動パターンBを発動して
現地に向かいます30~40分のタイムロスです
AM3:40現地B到着
暗いうちに到着したかった理由は、シーズンは終わった
かもしれないけど梅雨時期までは釣れる真イカ

餌釣りで狙う為です。屋台とかで丸焼きされてるタイプのイカです
電気ウキ仕掛けにキビナゴをつけて投入
もう一本のロッドは「尺アジ」を狙う為に弾丸ジグ20gを付けました
しかしすぐに空が明るくなりはじめます・・・
はるか彼方には第一目的地が見えます
単眼鏡で覗くと先端も多く、根元まで等間隔でズラリと人が並んでいます
先端にはクルパン会?の方たちも来ているのでしょうか???
こちらからは先端でロッドを振る方の姿が確認できますが
個々が誰だとはまで確認できません
こちらの漁港も結構な人です

いつもは一人や二人なのですがさすが連休ですからファミリーも多いです
サビキでは豆アジが鈴なりです(*´∀`)
イカ仕掛けは一度もアクションすること無く撤収・・・(;´Д`)
ジグを投げ倒しますがこの漁港でジグを投げているのは私だけです

着底後に根掛り・・・

海藻のようですが取れません
竿を水平にしてラインを切ろうとしたら
ブチっと軽くなりましたが、ルアーはロストしていないようです(〃´o`)=3 フゥ
上がってきたら驚き!!
タコの足が付いていました
タコが海底にへばりついて剥がされないように頑張っていたのでしょうね・・・
可哀想な事をしました・・・
でもタコは苦手です、案の定外す時に手に絡みつき身震いしながら放棄!
最後はプライヤーでジグから取り外しました(〃´o`)=3 フゥ
AM7:00一時撤退
もう一度某有名地点に戻ります
少し場所が空いていて尺アジが乱舞する祭り状態!
ついでにサゴシも定期的にボイルしていて堤防先端でメタルジグが
飛び交う鉄火場と化しているかもしれない・・・・
んな訳無いか・・・(;´Д`)
AM7:40到着
全然車の量は変わっていません
波止の上も上下相当な人ですが先端は空いている様子
歩いて見に行きました
サビキをジギングタックルでキャストしてしゃくって大きなアジを
釣っている方がおられました。もうひと方は見た事ある方ですが
お話した事はありません・・・
撃投さんはたぶん?いらっしゃいませんでした
と思ったら・・・
そっちですか・・・
一応選択肢には入っていましたが今回は行きませんでした
昼から宮津で同僚のI岡氏、元同僚のT村氏と落ち合う予定なので
この場所を後にします・・・が、眠たくてクラクラするのでトンネル
出たところスペースで寝ました

二時間くらい寝た(;´ρ`) グッタリ
下道で宮津到着
そして、通り越して野田川へ行き、釣りとラーメン好きな某ブログの方
が絶賛しているラーメン屋に行きました
せっかくなので丹後“漢のブラック”を注文
ここに来てまずは、これを注文しない訳にはいきません
富山ブラック系みたいな濃い醤油味のラーメンで粗挽きブラックペッパーが
ガツンと効いています。麺は極太で迫力があります
汗をかいて塩分を失いやすい夏に合うかもしれません
★★★★☆
「星よっつ!」
私は濃い味より出汁の味や香りがわかるマイルド系が好きなので
こんどは、普通系のラーメンに挑戦したいと思います
小さな店ですが有名のようで人が絶えず入店してきます
釣果:タコの足1本
ロッド:モアザンサーフマスターMT110ML
リール:・・・いらないですねタコの足1本ですから
後編は熱砂、灼熱のフラットフィッシュ編です
2010年07月14日
湾岸シークレットLIVE 7月号③
日曜日の晩
「今日は仕事が早く片付きますよ!」
というオレオレ症候群の部下から頼もしい一言を受け
妄想を膨らまします!
AM1:00業務終了・・・・
そんな早くないやん!
家に帰ろうと職場を出た最初の交差点で
なんと!ハンドルを取られて家と違う方向へ・・・
途中で変な走り方をするDQN満載の車を避けながら
(ちょっとしたハコ乗り状態)
あいつら絶対事故するよな・・・( ´_ゝ`)
そして阪神高速IN!
AM1:40湾岸シークレットLIVE開始
ウヒャ~暴風と高波で凄い事になっています
今迄ここで体験したベスト1位か2位くらいの海況です
テクトロで街灯エリアまで向かいますが
途中突風で倒れそうになります

もちろん、こんな日には周りに人類はいません・・・
こんな日に釣りをしていたら怒られそうな天候です
なんとか街灯エリアに到着
ルアーを岸壁際沿いにアンダーキャストしてもルアーが
風で流され岸壁にへばり付くという瞬間芸を見て
こりゃ駄目だ・・・
少し沖合いに向かって投げても飛距離が出ません
テクトロの方がまだできそうな感じなので
重さのあるバイブレーションで引きます
魚の反応を感じることなく橋桁に戻って来ました
橋脚の周囲になんとかキャストして引いてきますが
ドッパン!ドッパン!!と上下1.5mくらいの
波が絶え間なく押し寄せ恐怖を感じました
結局1時間ちょっとやりましたが
バイブレーションもロストしたので終了としました
連続ボウズ記録も分からなくなって来ました・・・
火曜と水曜は連休です
月曜日に仕事が終わってから遠征に直行!
火曜日は夜まで釣ってやる!!
と思っていましたが、参観日を忘れていました
それなら水曜日だ!
と思っていましたが・・・・
なぜか大事な書類提出があるので午前中に仕事を
しなければなりません・・・
ハァ~
ストレス溜まるなぁ・・・
でも、もっと行けない人もいるのだ!我慢しよう・・(;´Д`)
終わり
「今日は仕事が早く片付きますよ!」
というオレオレ症候群の部下から頼もしい一言を受け
妄想を膨らまします!

AM1:00業務終了・・・・
そんな早くないやん!

家に帰ろうと職場を出た最初の交差点で
なんと!ハンドルを取られて家と違う方向へ・・・

途中で変な走り方をするDQN満載の車を避けながら
(ちょっとしたハコ乗り状態)
あいつら絶対事故するよな・・・( ´_ゝ`)
そして阪神高速IN!
AM1:40湾岸シークレットLIVE開始
ウヒャ~暴風と高波で凄い事になっています

今迄ここで体験したベスト1位か2位くらいの海況です
テクトロで街灯エリアまで向かいますが
途中突風で倒れそうになります


もちろん、こんな日には周りに人類はいません・・・
こんな日に釣りをしていたら怒られそうな天候です
なんとか街灯エリアに到着
ルアーを岸壁際沿いにアンダーキャストしてもルアーが
風で流され岸壁にへばり付くという瞬間芸を見て
こりゃ駄目だ・・・

少し沖合いに向かって投げても飛距離が出ません
テクトロの方がまだできそうな感じなので
重さのあるバイブレーションで引きます
魚の反応を感じることなく橋桁に戻って来ました

橋脚の周囲になんとかキャストして引いてきますが
ドッパン!ドッパン!!と上下1.5mくらいの
波が絶え間なく押し寄せ恐怖を感じました

結局1時間ちょっとやりましたが
バイブレーションもロストしたので終了としました
連続ボウズ記録も分からなくなって来ました・・・

火曜と水曜は連休です
月曜日に仕事が終わってから遠征に直行!
火曜日は夜まで釣ってやる!!
と思っていましたが、参観日を忘れていました

それなら水曜日だ!
と思っていましたが・・・・
なぜか大事な書類提出があるので午前中に仕事を
しなければなりません・・・
ハァ~
ストレス溜まるなぁ・・・
でも、もっと行けない人もいるのだ!我慢しよう・・(;´Д`)
終わり
2010年07月12日
ラインシステム
部下が納品書をナッピンショと読んだ
衝撃の発言から数週間・・・・
またもや奴が衝撃(笑劇)の発言!
「七夕」
ナガタ・・・・?
マジかよ?( ´_ゝ`)
社会人?!
小学生でも読める漢字を・・・
よく会社に入れたなぁ~
ちなみに私は、小学33年生のアラフォー
連日の湾岸チマチマ作戦により
PEラインは擦れて毛羽立ちが目立ってきたし
リーダーも岸壁に擦れたりしてザラザラとした部分が
目立っていたので、替えスプールの分まで一気に3本(個)
PEとリーダーの結束をやり直しました(;´Д`)
ソルトルアーを初めてから当初苦労したのが
ラインシステム
本を見ても全然うまく行かないし・・・( ノд`)
随分と前ですがFエイト店でPEラインを買って
スプールに糸を巻いてもらい、リーダーを購入して
これどうしたらいいですか?
と店員さんに聞くとFGノットをその場で実演して
詳しく教えてくれました
素晴らしい手際の良さです
その実演を覚えて、何度か家で本を見て練習しましたが
うまく行かず・・・
指に巻きつけて交互に編み込むところが苦手・・・

ある日、なんとか巻きつけして締め込みをして
ハーフヒッチを行なってリーダーと本線を支線で編み込む・・・
なんとか上手くいったぞ!
とおもいきや、ハーフヒッチを交互に行なう所がどうも
うまく行かず
途中の状態でFエイト店へ持って行き、その店員さんに
「ここまで出来たんですが、この後が・・・」
と相談すると・・・
「ここまで出来たら大丈夫ですよ!」
と快く引き受けて頂き
続きの実演、コツを教えてくれました。
とても親切な方でした(*´∀`)
それからは、結束でのトラブルや大物をロストすることは
ありませんが、面倒な編み込みはラインノッターに頼って
います。

ナショナル(National) 乾電池式 ライン結び器(ラインツイスター) BH-716P
面倒な巻きつけが簡単に出来ます!
それでもメーターオーバーの魚でも
問題なく使えています。
巻きつけ後の編み込みに全てがかかっています!
そろそろ釣果を得たい!
いっちょ行ってくるか・・・・
終わり
衝撃の発言から数週間・・・・
またもや奴が衝撃(笑劇)の発言!
「七夕」
ナガタ・・・・?
マジかよ?( ´_ゝ`)
社会人?!
小学生でも読める漢字を・・・
よく会社に入れたなぁ~

ちなみに私は、小学33年生のアラフォー
連日の湾岸チマチマ作戦により
PEラインは擦れて毛羽立ちが目立ってきたし
リーダーも岸壁に擦れたりしてザラザラとした部分が
目立っていたので、替えスプールの分まで一気に3本(個)
PEとリーダーの結束をやり直しました(;´Д`)
ソルトルアーを初めてから当初苦労したのが
ラインシステム
本を見ても全然うまく行かないし・・・( ノд`)
随分と前ですがFエイト店でPEラインを買って
スプールに糸を巻いてもらい、リーダーを購入して
これどうしたらいいですか?
と店員さんに聞くとFGノットをその場で実演して
詳しく教えてくれました

素晴らしい手際の良さです

その実演を覚えて、何度か家で本を見て練習しましたが
うまく行かず・・・

指に巻きつけて交互に編み込むところが苦手・・・


ある日、なんとか巻きつけして締め込みをして
ハーフヒッチを行なってリーダーと本線を支線で編み込む・・・
なんとか上手くいったぞ!

とおもいきや、ハーフヒッチを交互に行なう所がどうも
うまく行かず

「ここまで出来たんですが、この後が・・・」
と相談すると・・・
「ここまで出来たら大丈夫ですよ!」
と快く引き受けて頂き

とても親切な方でした(*´∀`)
それからは、結束でのトラブルや大物をロストすることは
ありませんが、面倒な編み込みはラインノッターに頼って
います。

ナショナル(National) 乾電池式 ライン結び器(ラインツイスター) BH-716P
面倒な巻きつけが簡単に出来ます!
それでもメーターオーバーの魚でも
問題なく使えています。
巻きつけ後の編み込みに全てがかかっています!
そろそろ釣果を得たい!
いっちょ行ってくるか・・・・
終わり
2010年07月09日
湾岸シークレットLIVE 7月号②
仕事でバタバタして更新が遅くなりました
月曜日、思ったより早く仕事が終わり
シークレットLIVEを決行!
それでも会社を出発したのは・・・・
AM1:20( ´_ゝ`)
まあ仕方ありません
人事異動で2名放出で補充無しなので・・・
AM1:50現地到着!
マヂで・・・
平日にもかかわらず車多いです

なんとか停めれるスペースに駐車
意気揚々とテクトロ開始!
波も無くトロントロンの海面です(;´Д`)
今日はレギュラーメンバーの
ニョロニョロよりレイジー8Sのイカカラーにバイトが多い(*´∀`)
でも釣れま10!
街灯下でも駄目です
奥地へと進みます
おっとこれは反則!原チャマン!
別に反則でも何でもないですが原チャリで移動は
この湾岸エリアでは機動力が格段に上がります
この人結構来てます(私もそうですが)
何回も会いますが未だに会話を交わした事はありません
たぶん?
恐らく??
確実に???
いや絶対に!!叩かれたであろうポイントに新鮮な気持ちで
キャストやテクトロを繰返しますが
やっぱり・・・( ´_ゝ`)
釣れま10!
TSU RE MA TEN
街灯の下にギャル2名が携帯で写真撮ってます
一人一人で撮っています
この湾岸のキレイな風景と自分を入れて撮っておきたいのでしょうか??
私はなぜか海にキャストせず
大胆な行動に出る・・・・・
街灯に向かってキャストォ~
「お2人で並んで撮ればどうですか?私が撮ってあげますから」
と写真を撮ってあげました・・・
お二人とも大喜び(*^_^*)
しかしmその直後・・・・・・・
地面に出てきたフナムシに
「ギャー!ゴキブリィ~」
と絶叫して走り回り逃走・・・・
街灯直下に出たナブラは終息しました
まあいい、私は釣れなくなった奴ら(魚)に会いに来たのですから・・・
橋桁まで戻りもう帰ろうかと最後のキャストをすると
何度もショートバイトがあり心拍数上昇↑
ルアーチェンジを何度かしましたが結局
釣れま10!
TSU RE MA TEN
AM3:45やっべー
かなり活動限界越え
美女時計を凝視しながら帰りました・・・
AM4:30こっそりフェードイン成功
【火曜日】
今日は休みです
妻は娘を連れてお出掛けです
朝、眠いっす・・・
昼、適当にゴロゴロ過ごす
夕、子供が小学校から帰って来る
夜、ご飯食べて、風呂で潜って、シャワーで雷雨ごっこ
深夜
「ちょっと行ってくるわ」
これはコソコソせずに堂々と行ける釣りです
駄目とも言われずハツラツとした気分で
PM23:30現地到着
今回はこの釣れない流れを断ち切るべくリールを
久々に使うソアレニウムMGに変えて気分一新しました
車が2台止まっています
釣り人は少ない模様・・・
街灯までテクトロしている時
竿をひったくるようなバイト!
ヽ(´∀`)ノ
フッキングせず(;´Д`)
あー悲しい
このテクトロポイントで5往復くらい粘りましたが
引ったくりバイト地点の周辺で何度かショートバイトが
あるのみでした・・・

街灯付近ではバイト無く・・・
奥地へ進む
奥地到着
またしても先行者あり
ここで少し前に購入したタロットブレッドカスタム90を実戦投入

24gあるので、私の妖刀村正には重いです
このルアー釣れると某プロや雑誌で言っていますが
どうなんでしょうか???
通常の動きから自然とパニックアクションを起すそうですが・・・
感想を申し上げると
ルアーを巻き上げる時にどこから帰ってくるのか解らない
くらい予測不能な動き、良く言えばパニックアクション
悪く言えば、大丈夫かこの泳ぎ?
まあ魚の居ない所で(断言)投げても、モビルスーツこいつの性能とやらは
解りません・・・
ルアーを戻してテクテクと街灯エリアに引き返します
ここで数投しているとガン!と竿先を一瞬引きこむアタリが
ありましたが、掛からず
ルアーに下から襲い掛かり急反転する時の感触です
よって同じラインを引いてくるようにもう一投しますが
反応無し、違うレンジでも駄目
ルアーチェンジしても駄目
AM2:30
そろそろ帰る時間
帰りのテクトロではルアーサイズをもっと小さくしてみよう
アスリートミノー7Sを投入
釣れま10!
TSU RE MA TEN
結局今回も釣れませんでした
今回は濁りも浮遊物も無く釣り易かったです
2回目の夜は、風もあり海面がザッパン!ザッパン!と波があり
こういった日は、今迄のココの経験からアタリが多く
テロンテロンの時はアタリが少なく感じます
今度は場所を変えてチャレンジしてみようかな・・・
終わり

月曜日、思ったより早く仕事が終わり
シークレットLIVEを決行!
それでも会社を出発したのは・・・・
AM1:20( ´_ゝ`)
まあ仕方ありません
人事異動で2名放出で補充無しなので・・・
AM1:50現地到着!
マヂで・・・
平日にもかかわらず車多いです


なんとか停めれるスペースに駐車
意気揚々とテクトロ開始!
波も無くトロントロンの海面です(;´Д`)
今日はレギュラーメンバーの
ニョロニョロよりレイジー8Sのイカカラーにバイトが多い(*´∀`)
でも釣れま10!
街灯下でも駄目です

奥地へと進みます
おっとこれは反則!原チャマン!
別に反則でも何でもないですが原チャリで移動は
この湾岸エリアでは機動力が格段に上がります

この人結構来てます(私もそうですが)
何回も会いますが未だに会話を交わした事はありません
たぶん?
恐らく??
確実に???
いや絶対に!!叩かれたであろうポイントに新鮮な気持ちで
キャストやテクトロを繰返しますが
やっぱり・・・( ´_ゝ`)
釣れま10!
TSU RE MA TEN
街灯の下にギャル2名が携帯で写真撮ってます
一人一人で撮っています
この湾岸のキレイな風景と自分を入れて撮っておきたいのでしょうか??
私はなぜか海にキャストせず
大胆な行動に出る・・・・・
街灯に向かってキャストォ~
「お2人で並んで撮ればどうですか?私が撮ってあげますから」
と写真を撮ってあげました・・・
お二人とも大喜び(*^_^*)
しかしmその直後・・・・・・・
地面に出てきたフナムシに
「ギャー!ゴキブリィ~」
と絶叫して走り回り逃走・・・・
街灯直下に出たナブラは終息しました

まあいい、私は釣れなくなった奴ら(魚)に会いに来たのですから・・・
橋桁まで戻りもう帰ろうかと最後のキャストをすると
何度もショートバイトがあり心拍数上昇↑
ルアーチェンジを何度かしましたが結局
釣れま10!
TSU RE MA TEN
AM3:45やっべー
かなり活動限界越え
美女時計を凝視しながら帰りました・・・
AM4:30こっそりフェードイン成功
【火曜日】
今日は休みです
妻は娘を連れてお出掛けです

朝、眠いっす・・・
昼、適当にゴロゴロ過ごす
夕、子供が小学校から帰って来る
夜、ご飯食べて、風呂で潜って、シャワーで雷雨ごっこ
深夜
「ちょっと行ってくるわ」
これはコソコソせずに堂々と行ける釣りです
駄目とも言われずハツラツとした気分で
PM23:30現地到着
今回はこの釣れない流れを断ち切るべくリールを
久々に使うソアレニウムMGに変えて気分一新しました
車が2台止まっています
釣り人は少ない模様・・・
街灯までテクトロしている時
竿をひったくるようなバイト!

フッキングせず(;´Д`)
あー悲しい

このテクトロポイントで5往復くらい粘りましたが
引ったくりバイト地点の周辺で何度かショートバイトが
あるのみでした・・・


街灯付近ではバイト無く・・・
奥地へ進む
奥地到着
またしても先行者あり
ここで少し前に購入したタロットブレッドカスタム90を実戦投入
24gあるので、私の妖刀村正には重いです
このルアー釣れると某プロや雑誌で言っていますが
どうなんでしょうか???
通常の動きから自然とパニックアクションを起すそうですが・・・
感想を申し上げると
ルアーを巻き上げる時にどこから帰ってくるのか解らない
くらい予測不能な動き、良く言えばパニックアクション
悪く言えば、大丈夫かこの泳ぎ?
まあ魚の居ない所で(断言)投げても、
解りません・・・
ルアーを戻してテクテクと街灯エリアに引き返します
ここで数投しているとガン!と竿先を一瞬引きこむアタリが
ありましたが、掛からず

ルアーに下から襲い掛かり急反転する時の感触です
よって同じラインを引いてくるようにもう一投しますが
反応無し、違うレンジでも駄目
ルアーチェンジしても駄目
AM2:30
そろそろ帰る時間
帰りのテクトロではルアーサイズをもっと小さくしてみよう
アスリートミノー7Sを投入
釣れま10!
TSU RE MA TEN
結局今回も釣れませんでした
今回は濁りも浮遊物も無く釣り易かったです
2回目の夜は、風もあり海面がザッパン!ザッパン!と波があり
こういった日は、今迄のココの経験からアタリが多く
テロンテロンの時はアタリが少なく感じます
今度は場所を変えてチャレンジしてみようかな・・・
終わり
2010年07月05日
湾岸シークレットLIVE 7月号①
土曜日休みでした
昼間は買い物に行ったり、いろいろして一瞬で
夕方になるような休日です
夜中1:20に目が覚めました
少し考えて
やっぱり行くことにしました
車に一式は搭載しているので
音をたてずに
最新の注意を払いながら家を出ました
玄関ドアの音が一番緊張するところです
気付かれないように脱出成功
AM2:10現地到着
やっぱり車を停めるスペースがありません
コインパーキングへ向かいます
土曜日なので若者がそこらじゅうでタムロしています
駐車場でパンツ一丁になりながら着替え完了
先週と同じくこれだけ釣り人が多いと
釣れない気配がします
海に出ました、第二サザンクロスには人はいません
遠くの、本来エントリーする場所は餌釣りの人が見えますが
人数は先程より減っているようです
一度、際でチヌと思われる引きがありましたが
途中で外れました・・・・
でも引きからして30cmにも満たない型だと思われます
街灯と岸壁の明暗部分に色々と投入しますが
反応がありません
場所移動してテクトロ場所に向かいます
若者が花火をして大騒ぎしています
連発花火で狙い撃ちにされない様にコソコソ移動(;´Д`)
別の場所では若者がキャーキャー言いながら酒盛りです
乱闘に巻き込まれないようスネークのように気配を消して移動(;´Д`)
やっと着いたぁ(*´∀`)
まずは、エース級のポイントへキャストしますが
これまた反応なし・・・
テクトロポイントを2往復
街灯下のエースポイント色々投げますが反応なし

最初のサザンクロスに戻りしばらく粘って反応ないので
今日は諦めました( ノд`)
駐車代700円は結構イタイです
AM3:30現地を後にしました
家にAM4:20に到着・・・
そ~っと玄関を開けて、そ~っと閉める
靴を脱ぐ音でバレそうなので考えていると
グットタイミングで救急車が走ってきました
その音にまぎれて靴を脱いで、トイレで起きた
ように装いフェードイン!
また釣れない釣行となりました
先日仕事の関係で、とある支部を訪れたところ
そこの爺さんが釣り好きで、仕事の話はそっちのけで
釣りの話ばかりになった(いつもですが・・・)(;´Д`)
同僚が須磨でサバを釣った話をしました
サバ釣れると、左右に走るのでお祭しますよね・・・・
釣り場が混雑していると大変な事になりますよね・・・・
と話をしたら・・・
「わしはな、そんな事にならんようにカゴに20号~
30号の錘つけるんや、そしたら重さでサバの走り
も少し抑えられるんや」
なるほど・・・
でもその分、ウキも竿もヘビーになるよなぁ~??
と小一時間・・・
終わり
昼間は買い物に行ったり、いろいろして一瞬で
夕方になるような休日です

夜中1:20に目が覚めました

少し考えて

車に一式は搭載しているので
音をたてずに

玄関ドアの音が一番緊張するところです

気付かれないように脱出成功

AM2:10現地到着
やっぱり車を停めるスペースがありません

コインパーキングへ向かいます

土曜日なので若者がそこらじゅうでタムロしています
駐車場でパンツ一丁になりながら着替え完了

先週と同じくこれだけ釣り人が多いと
釣れない気配がします

海に出ました、第二サザンクロスには人はいません
遠くの、本来エントリーする場所は餌釣りの人が見えますが
人数は先程より減っているようです
一度、際でチヌと思われる引きがありましたが
途中で外れました・・・・
でも引きからして30cmにも満たない型だと思われます
街灯と岸壁の明暗部分に色々と投入しますが
反応がありません

場所移動してテクトロ場所に向かいます
若者が花火をして大騒ぎしています
連発花火で狙い撃ちにされない様にコソコソ移動(;´Д`)
別の場所では若者がキャーキャー言いながら酒盛りです
乱闘に巻き込まれないようスネークのように気配を消して移動(;´Д`)
やっと着いたぁ(*´∀`)
まずは、エース級のポイントへキャストしますが
これまた反応なし・・・

テクトロポイントを2往復
街灯下のエースポイント色々投げますが反応なし


最初のサザンクロスに戻りしばらく粘って反応ないので
今日は諦めました( ノд`)
駐車代700円は結構イタイです

AM3:30現地を後にしました
家にAM4:20に到着・・・
そ~っと玄関を開けて、そ~っと閉める
靴を脱ぐ音でバレそうなので考えていると
グットタイミングで救急車が走ってきました
その音にまぎれて靴を脱いで、トイレで起きた
ように装いフェードイン!
また釣れない釣行となりました
先日仕事の関係で、とある支部を訪れたところ
そこの爺さんが釣り好きで、仕事の話はそっちのけで
釣りの話ばかりになった(いつもですが・・・)(;´Д`)
同僚が須磨でサバを釣った話をしました
サバ釣れると、左右に走るのでお祭しますよね・・・・
釣り場が混雑していると大変な事になりますよね・・・・
と話をしたら・・・
「わしはな、そんな事にならんようにカゴに20号~
30号の錘つけるんや、そしたら重さでサバの走り
も少し抑えられるんや」
なるほど・・・
でもその分、ウキも竿もヘビーになるよなぁ~??
と小一時間・・・
終わり
2010年07月02日
湾岸シークレットLIVE 6月号⑦
火曜日
俺VSパラグアイ
仕事終わりに行くつもりで準備
バイトのヒロセも暇だったら誘うつもりで・・・
暫くご無沙汰のソアレニウムMGのスプールを
タックルに入れに忍ばせた・・・
ヒロセはバスロッドにアルテグラアドバンス
ラインは細いフロロラインしか持っておらず
前回はそれで思い切った攻めが出来なかった
私のレアニウムスプールならばアルテADに装着
でききるし・・・・
今日はみんな仕事を片付けるスピードが超速!
早く片付けて日本VSパラグアイを見たいらしい・・・
いつもこれぐらい手際良く、そして普段なかなか
見ることのない連携を見せて欲しいものだなぁ~( ´_ゝ`)
サムライジャパン確変と謳われたように・・・
そんなこんなで
AM12:40終了
湾岸に向けて出発!
試合は後半が終わりかけの所から見ることが
できました
私は運転しながらなので集中して見れませんが
助手席のヒロセが
「うあぁ~」とか「わ~っ!」とか言って
そのたびにハンドルを取られそうになります
阪神高速なので車も多いですので危険極まりありません

AM1:10現地到着
先行者無し
中潮・干潮で潮は動かず
際に浮遊物多少ありです。通称“ウンコ汁”
私にとっての“ロストマン”ヒロセ
にニョロニョロを託して先行させます
「今日も釣れよ!」
ていうか
「たまにはルアー買えよ!」と心の中で思いながら釣り開始
エースポイントに到着しても
両者まだヒット無し
私はショートバイト×2
ヒロセは初体験の、さらに奥のエリアに向かいます
この移動中ヒロセが携帯のワンセグを“ポチッとな”
「日本選手泣いてますよ!」
そうか・・・・
よく頑張ったけど、PK見たかったなぁ~
2人で悔しがりながら現場到着
そこでも、しつこく粘りますが両者バイト無し
元の場所に戻りあちこち攻めるも
釣れま10! (久しぶりに拝借)
橋桁に戻り、ヒロセに橋桁周りの釣り方レクチャー
(もちろん私の我流神拳です)
すると1投目から構造物にニョロニョロが引っ掛かり
痛恨のロスト・・・
私は橋脚のいろんなレンジを探る為
最後にバイブレーションも登場!
一度ググンっとバイトがありましたが
残念!フッキングせず
なんかよそ見してて変な方向にロッドをあわせてしまい
恥ずかしいポージングです(;´Д`)
そうそう!スプーンも登場させましたが・・・
駄目でした・・・
AM3:10活動限界です(;´Д`)
家に
到着すると
AM4:10でした
「いや~今日はサッカーの試合をみんなが見たいって言うから
試合をみんなで見終わってから仕事片付けたので遅くなっちゃったよ」
というナイスなアリバイでシークレットLIVEは完遂されました
最近釣果がありません・・・
俺VSパラグアイ
仕事終わりに行くつもりで準備

バイトのヒロセも暇だったら誘うつもりで・・・
暫くご無沙汰のソアレニウムMGのスプールを
タックルに入れに忍ばせた・・・
ヒロセはバスロッドにアルテグラアドバンス
ラインは細いフロロラインしか持っておらず
前回はそれで思い切った攻めが出来なかった

私のレアニウムスプールならばアルテADに装着
でききるし・・・・
今日はみんな仕事を片付けるスピードが超速!
早く片付けて日本VSパラグアイを見たいらしい・・・
いつもこれぐらい手際良く、そして普段なかなか
見ることのない連携を見せて欲しいものだなぁ~( ´_ゝ`)
サムライジャパン確変と謳われたように・・・
そんなこんなで
AM12:40終了
湾岸に向けて出発!


できました
私は運転しながらなので集中して見れませんが
助手席のヒロセが
「うあぁ~」とか「わ~っ!」とか言って
そのたびにハンドルを取られそうになります

阪神高速なので車も多いですので危険極まりありません


AM1:10現地到着
先行者無し
中潮・干潮で潮は動かず
際に浮遊物多少ありです。通称“ウンコ汁”
私にとっての“ロストマン”ヒロセ
にニョロニョロを託して先行させます
「今日も釣れよ!」
ていうか
「たまにはルアー買えよ!」と心の中で思いながら釣り開始
エースポイントに到着しても
両者まだヒット無し

私はショートバイト×2
ヒロセは初体験の、さらに奥のエリアに向かいます
この移動中ヒロセが携帯のワンセグを“ポチッとな”
「日本選手泣いてますよ!」

そうか・・・・
よく頑張ったけど、PK見たかったなぁ~
2人で悔しがりながら現場到着
そこでも、しつこく粘りますが両者バイト無し

元の場所に戻りあちこち攻めるも
釣れま10! (久しぶりに拝借)
橋桁に戻り、ヒロセに橋桁周りの釣り方レクチャー
(もちろん私の我流神拳です)
すると1投目から構造物にニョロニョロが引っ掛かり
痛恨のロスト・・・
私は橋脚のいろんなレンジを探る為
最後にバイブレーションも登場!
一度ググンっとバイトがありましたが
残念!フッキングせず
なんかよそ見してて変な方向にロッドをあわせてしまい
恥ずかしいポージングです(;´Д`)
そうそう!スプーンも登場させましたが・・・
駄目でした・・・
AM3:10活動限界です(;´Д`)
家に

AM4:10でした
「いや~今日はサッカーの試合をみんなが見たいって言うから
試合をみんなで見終わってから仕事片付けたので遅くなっちゃったよ」
というナイスなアリバイでシークレットLIVEは完遂されました
最近釣果がありません・・・

2010年07月01日
湾岸シークレットLIVE 6月号⑥
日曜日の出撃で
シーバス&クロダイの反応を感じることが
出来なかった為、月曜の晩にリベンジを
果たす事を誓い、猛烈に仕事をした
釣りに行く為に猛烈になった訳ではありません
書類が山のように貯まっています
なかなか終わりません
AM1:00もう終礼の時間です
しかし、まだ各自が手が開いているため仕事をしています
「え~い!明日や・・・」
誘惑に負けて仕事を後回し・・・
AM1:20業務終了
車を飛ばして
湾岸に向かいます
10分ほど走って阪神高速の入口の手前で
雨が
結構降ってきました
どうする俺?
行きたい気持ちと、やり残した仕事
明日の仕事の展開を考えると
あまり気持ちが乗りません
すごく悩みましたが
Uターンして職場に戻り、一人で残った書類を片付けました
1時間ちょいとかかってAM3:00に終了
職場を後にして書類を提出する為
本社に向かいました・・・
な~んだ、雨あまり降ってないし・・・
家に帰ると
AM3:30
また行けなかったなぁ
シーバス&クロダイの反応を感じることが
出来なかった為、月曜の晩にリベンジを
果たす事を誓い、猛烈に仕事をした

釣りに行く為に猛烈になった訳ではありません

書類が山のように貯まっています
なかなか終わりません

AM1:00もう終礼の時間です
しかし、まだ各自が手が開いているため仕事をしています
「え~い!明日や・・・」

誘惑に負けて仕事を後回し・・・
AM1:20業務終了
車を飛ばして

10分ほど走って阪神高速の入口の手前で
雨が

どうする俺?
行きたい気持ちと、やり残した仕事

明日の仕事の展開を考えると
あまり気持ちが乗りません

すごく悩みましたが
Uターンして職場に戻り、一人で残った書類を片付けました
1時間ちょいとかかってAM3:00に終了
職場を後にして書類を提出する為
本社に向かいました・・・
な~んだ、雨あまり降ってないし・・・

家に帰ると
AM3:30
また行けなかったなぁ
