2010年07月19日
日本海プチ遠征(前篇)
土曜日深夜:優秀なメンバーにより膨大な業務の割にAM1:00と早めに業務終了
それならば・・・・と
ドライブがてらに釣りに行く事にしました
向かった先は撃投さんの情報に触発され某有名地点
AM1:20高速に乗り近畿→中国→舞鶴若狭道に入りましたが
深夜にも関わらず通行量は多く西紀SAはチラ見で見ても
車が満タンです!
連休+無料化のダブルコンボは恐るべし・・・
AM3:00現地到着
うわぁ~凄い!休日のこの場所に来る事が初めてなので
車の量に衝撃!!
予想はしていましたがこれだけ多いとは・・・
場所は空いてそうにありません
こういう時の行動パターンBを発動して
現地に向かいます30~40分のタイムロスです
AM3:40現地B到着
暗いうちに到着したかった理由は、シーズンは終わった
かもしれないけど梅雨時期までは釣れる真イカ
をを
餌釣りで狙う為です。屋台とかで丸焼きされてるタイプのイカです
電気ウキ仕掛けにキビナゴをつけて投入
もう一本のロッドは「尺アジ」を狙う為に弾丸ジグ20gを付けました
しかしすぐに空が明るくなりはじめます・・・


はるか彼方には第一目的地が見えます
単眼鏡で覗くと先端も多く、根元まで等間隔でズラリと人が並んでいます
先端にはクルパン会?の方たちも来ているのでしょうか???
こちらからは先端でロッドを振る方の姿が確認できますが
個々が誰だとはまで確認できません
こちらの漁港も結構な人です
いつもは一人や二人なのですがさすが連休ですからファミリーも多いです
サビキでは豆アジが鈴なりです(*´∀`)
イカ仕掛けは一度もアクションすること無く撤収・・・(;´Д`)
ジグを投げ倒しますがこの漁港でジグを投げているのは私だけです
着底後に根掛り・・・
海藻のようですが取れません
竿を水平にしてラインを切ろうとしたら
ブチっと軽くなりましたが、ルアーはロストしていないようです(〃´o`)=3 フゥ
上がってきたら驚き!!

タコの足が付いていました
タコが海底にへばりついて剥がされないように頑張っていたのでしょうね・・・
可哀想な事をしました・・・
でもタコは苦手です、案の定外す時に手に絡みつき身震いしながら放棄!
最後はプライヤーでジグから取り外しました(〃´o`)=3 フゥ
AM7:00一時撤退
もう一度某有名地点に戻ります
少し場所が空いていて尺アジが乱舞する祭り状態!
ついでにサゴシも定期的にボイルしていて堤防先端でメタルジグが
飛び交う鉄火場と化しているかもしれない・・・・
んな訳無いか・・・(;´Д`)
AM7:40到着
全然車の量は変わっていません
波止の上も上下相当な人ですが先端は空いている様子
歩いて見に行きました
サビキをジギングタックルでキャストしてしゃくって大きなアジを
釣っている方がおられました。もうひと方は見た事ある方ですが
お話した事はありません・・・
撃投さんはたぶん?いらっしゃいませんでした
と思ったら・・・
そっちですか・・・
一応選択肢には入っていましたが今回は行きませんでした
昼から宮津で同僚のI岡氏、元同僚のT村氏と落ち合う予定なので
この場所を後にします・・・が、眠たくてクラクラするのでトンネル
出たところスペースで寝ました
二時間くらい寝た(;´ρ`) グッタリ
下道で宮津到着
そして、通り越して野田川へ行き、釣りとラーメン好きな某ブログの方
が絶賛しているラーメン屋に行きました
せっかくなので丹後“漢のブラック”を注文
ここに来てまずは、これを注文しない訳にはいきません

富山ブラック系みたいな濃い醤油味のラーメンで粗挽きブラックペッパーが
ガツンと効いています。麺は極太で迫力があります
汗をかいて塩分を失いやすい夏に合うかもしれません
★★★★☆
「星よっつ!」
私は濃い味より出汁の味や香りがわかるマイルド系が好きなので
こんどは、普通系のラーメンに挑戦したいと思います
小さな店ですが有名のようで人が絶えず入店してきます
釣果:タコの足1本
ロッド:モアザンサーフマスターMT110ML
リール:・・・いらないですねタコの足1本ですから
後編は熱砂、灼熱のフラットフィッシュ編です
それならば・・・・と
ドライブがてらに釣りに行く事にしました

向かった先は撃投さんの情報に触発され某有名地点
AM1:20高速に乗り近畿→中国→舞鶴若狭道に入りましたが
深夜にも関わらず通行量は多く西紀SAはチラ見で見ても
車が満タンです!
連休+無料化のダブルコンボは恐るべし・・・
AM3:00現地到着
うわぁ~凄い!休日のこの場所に来る事が初めてなので
車の量に衝撃!!
予想はしていましたがこれだけ多いとは・・・
場所は空いてそうにありません

こういう時の行動パターンBを発動して
現地に向かいます30~40分のタイムロスです
AM3:40現地B到着
暗いうちに到着したかった理由は、シーズンは終わった
かもしれないけど梅雨時期までは釣れる真イカ

餌釣りで狙う為です。屋台とかで丸焼きされてるタイプのイカです
電気ウキ仕掛けにキビナゴをつけて投入
もう一本のロッドは「尺アジ」を狙う為に弾丸ジグ20gを付けました
しかしすぐに空が明るくなりはじめます・・・
はるか彼方には第一目的地が見えます
単眼鏡で覗くと先端も多く、根元まで等間隔でズラリと人が並んでいます
先端にはクルパン会?の方たちも来ているのでしょうか???
こちらからは先端でロッドを振る方の姿が確認できますが
個々が誰だとはまで確認できません
こちらの漁港も結構な人です

いつもは一人や二人なのですがさすが連休ですからファミリーも多いです
サビキでは豆アジが鈴なりです(*´∀`)
イカ仕掛けは一度もアクションすること無く撤収・・・(;´Д`)
ジグを投げ倒しますがこの漁港でジグを投げているのは私だけです

着底後に根掛り・・・

海藻のようですが取れません
竿を水平にしてラインを切ろうとしたら
ブチっと軽くなりましたが、ルアーはロストしていないようです(〃´o`)=3 フゥ
上がってきたら驚き!!
タコの足が付いていました
タコが海底にへばりついて剥がされないように頑張っていたのでしょうね・・・
可哀想な事をしました・・・
でもタコは苦手です、案の定外す時に手に絡みつき身震いしながら放棄!
最後はプライヤーでジグから取り外しました(〃´o`)=3 フゥ
AM7:00一時撤退
もう一度某有名地点に戻ります
少し場所が空いていて尺アジが乱舞する祭り状態!
ついでにサゴシも定期的にボイルしていて堤防先端でメタルジグが
飛び交う鉄火場と化しているかもしれない・・・・
んな訳無いか・・・(;´Д`)
AM7:40到着
全然車の量は変わっていません
波止の上も上下相当な人ですが先端は空いている様子
歩いて見に行きました
サビキをジギングタックルでキャストしてしゃくって大きなアジを
釣っている方がおられました。もうひと方は見た事ある方ですが
お話した事はありません・・・
撃投さんはたぶん?いらっしゃいませんでした
と思ったら・・・
そっちですか・・・
一応選択肢には入っていましたが今回は行きませんでした
昼から宮津で同僚のI岡氏、元同僚のT村氏と落ち合う予定なので
この場所を後にします・・・が、眠たくてクラクラするのでトンネル
出たところスペースで寝ました

二時間くらい寝た(;´ρ`) グッタリ
下道で宮津到着
そして、通り越して野田川へ行き、釣りとラーメン好きな某ブログの方
が絶賛しているラーメン屋に行きました
せっかくなので丹後“漢のブラック”を注文
ここに来てまずは、これを注文しない訳にはいきません
富山ブラック系みたいな濃い醤油味のラーメンで粗挽きブラックペッパーが
ガツンと効いています。麺は極太で迫力があります
汗をかいて塩分を失いやすい夏に合うかもしれません
★★★★☆
「星よっつ!」
私は濃い味より出汁の味や香りがわかるマイルド系が好きなので
こんどは、普通系のラーメンに挑戦したいと思います
小さな店ですが有名のようで人が絶えず入店してきます
釣果:タコの足1本
ロッド:モアザンサーフマスターMT110ML
リール:・・・いらないですねタコの足1本ですから
後編は熱砂、灼熱のフラットフィッシュ編です