2010年10月13日
トップシークレットLIVE in 日本海
あえて言おう!カスであると
そしてこの写真とのコンボで

状態確定!
こんにちは平日斬り込み隊のhiragonです
平日の調査は一手に引き受けます!
12日・13日と休みだったので2日間釣りに行ってきました
総移動距離500kmくらい
前日の起床から仕事して49時間中2時間だけ寝たという
自分のでも驚きの粘りと睡魔を断ち切っての釣行を
レポートし、 ま す・・・・・
【1日目】
仕事終わって
AM1:00
湾岸シークレットLIVEばりにスーツでヅルマイへ
仕事がバタバタしていたのでコメント返信を忘れていました
宝塚走行中に撃投さんに
簡単に返信しながら、ひょっとしたらを想像・・・
AM3:00過ぎ反対側到着→現地で生着替え
明るくなるまでエギを投げますが反応無し・・・
そろそろ明るくなってきた5:30からキャスト開始
遠い所ではSJP発生!胸が高鳴りますが、手前はサワサワ・ピチャピチャと
大量のシラスやイワシとボラ仔?
一回だけ手前で横走りサゴシ(YBS)・・・・「普通にボイルでOK」
投げましたがダメでした
もうそれっきり・・・
あまり手前にボイルや、SJPは来ず焦燥感が増した時・・・
来たっ!!おお結構引くぞ~
ヅルマイはこうでなくっちゃ!!

人気急上昇!密かなヅルマイグルメとなりつつあるサバフグ君
今後、好敵手となりえるのか???
そのすぐ後、ドン!
よしこれはお騒がせサバフグとは違う引きで、時々抵抗します
おほっ・・・
やっと来よったか・・・
と思ったらE・S・Oかよ!!
そして、惰性でしゃくるエギに珍客登場!

小さなコウイカ
エギングで釣ったのは初めてです
その後、サバフグ1匹追加で10:30移動を決心
移動するあても無く、先日行った漁港のメイン波止から青物でも狙うつもりで
行きましたが、メイン波止は人が多いのでテトラでまたエギを投げました
2匹釣れました


12:00過ぎているので移動します
今晩は、丹後半島でアオリイカのウキ釣りをする事が目的でもあります。
丹後半島の温泉まで、下道でえっちらおっちら移動
途中ナカジマで氷と、アミエビを購入
丹後大宮を通って峰山通過→間人→そして目的地の
宇川温泉 よし野の里に到着
ここは温泉が綺麗で
露天風呂のウッドデッキで“フリチン”で昼寝できます
今の季節なら寒くありません、温泉浸かったあとなら、むしろ気持い季節の風です
まずは腹ごしらえ・・・
昨日昼から仕事して、そのまま釣りに来てまだ一睡もしていなので
とても眠たい、喰ってから温泉入って寝ようと思いました
地魚を使った定食が充実しています
沖ギスを使った焼き魚定食、煮魚定食、地魚唐揚げ定食の他に
沖ギスのパスタや、地物ヒジキのパスタもあります
沖ギスの唐揚げ定食を注文しましたが、入荷が少なかったらしく
売り切れ、これの焼き魚はできるそうですが・・・(;´Д`)
他に地魚を使ったものはありますか?と聞くと
メダイの唐揚げ定食ならできるとの事!
こんなの食べた事ありません、メダイといえば鍋で食べた事があります
福知山に住んでた頃はスーパーにも良く売っていましたが、大阪では
あまり見ませんね~
じゃーん!!

メダイの唐揚げ定食

皮もパリッと揚がっていて美味しかったです
食事処からの眺めも最強!

お風呂は日によって山側、海側と変わるのですが、今まで2回とも
山側でした
山側でも充分満足できますが
今回は海側初体験!!露天風呂は工事中なので利用出来ない為
割引されていましたヽ(´∀`)ノ
海側最強!!
顔を湯船に近付けると海と一体化します

メイン浴槽はヒノキです。吹き抜けから光も差し込みとても気持ちいいです
(写真が暗くてゴメリンコ)
お湯はヌルッとした感触のアルカリ単純泉です
この季節は人も少なく、風呂上がりに畳の部屋で4~5時間昼寝するも一興
なんかちょっとした温泉レポートになりましたが
【2日目】に続く
Byギレン・ザビ
そしてこの写真とのコンボで
状態確定!
こんにちは平日斬り込み隊のhiragonです
平日の調査は一手に引き受けます!
12日・13日と休みだったので2日間釣りに行ってきました
総移動距離500kmくらい
前日の起床から仕事して49時間中2時間だけ寝たという
自分のでも驚きの粘りと睡魔を断ち切っての釣行を
レポートし、 ま す・・・・・

【1日目】
仕事終わって
AM1:00
湾岸シークレットLIVEばりにスーツでヅルマイへ

仕事がバタバタしていたのでコメント返信を忘れていました
宝塚走行中に撃投さんに
簡単に返信しながら、ひょっとしたらを想像・・・
AM3:00過ぎ反対側到着→現地で生着替え

明るくなるまでエギを投げますが反応無し・・・
そろそろ明るくなってきた5:30からキャスト開始
遠い所ではSJP発生!胸が高鳴りますが、手前はサワサワ・ピチャピチャと
大量のシラスやイワシとボラ仔?
一回だけ手前で横走りサゴシ(YBS)・・・・「普通にボイルでOK」
投げましたがダメでした
もうそれっきり・・・

あまり手前にボイルや、SJPは来ず焦燥感が増した時・・・
来たっ!!おお結構引くぞ~
ヅルマイはこうでなくっちゃ!!
人気急上昇!密かなヅルマイグルメとなりつつあるサバフグ君
今後、好敵手となりえるのか???
そのすぐ後、ドン!
よしこれはお騒がせサバフグとは違う引きで、時々抵抗します
おほっ・・・
やっと来よったか・・・
と思ったらE・S・Oかよ!!
そして、惰性でしゃくるエギに珍客登場!
小さなコウイカ
エギングで釣ったのは初めてです

その後、サバフグ1匹追加で10:30移動を決心

移動するあても無く、先日行った漁港のメイン波止から青物でも狙うつもりで
行きましたが、メイン波止は人が多いのでテトラでまたエギを投げました
2匹釣れました
12:00過ぎているので移動します

今晩は、丹後半島でアオリイカのウキ釣りをする事が目的でもあります。
丹後半島の温泉まで、下道でえっちらおっちら移動

途中ナカジマで氷と、アミエビを購入
丹後大宮を通って峰山通過→間人→そして目的地の
宇川温泉 よし野の里に到着
ここは温泉が綺麗で

今の季節なら寒くありません、温泉浸かったあとなら、むしろ気持い季節の風です
まずは腹ごしらえ・・・
昨日昼から仕事して、そのまま釣りに来てまだ一睡もしていなので
とても眠たい、喰ってから温泉入って寝ようと思いました
地魚を使った定食が充実しています

沖ギスを使った焼き魚定食、煮魚定食、地魚唐揚げ定食の他に
沖ギスのパスタや、地物ヒジキのパスタもあります

沖ギスの唐揚げ定食を注文しましたが、入荷が少なかったらしく
売り切れ、これの焼き魚はできるそうですが・・・(;´Д`)
他に地魚を使ったものはありますか?と聞くと
メダイの唐揚げ定食ならできるとの事!

こんなの食べた事ありません、メダイといえば鍋で食べた事があります
福知山に住んでた頃はスーパーにも良く売っていましたが、大阪では
あまり見ませんね~
じゃーん!!


皮もパリッと揚がっていて美味しかったです
食事処からの眺めも最強!
お風呂は日によって山側、海側と変わるのですが、今まで2回とも
山側でした

今回は海側初体験!!露天風呂は工事中なので利用出来ない為
割引されていましたヽ(´∀`)ノ
海側最強!!
顔を湯船に近付けると海と一体化します
メイン浴槽はヒノキです。吹き抜けから光も差し込みとても気持ちいいです
(写真が暗くてゴメリンコ)
お湯はヌルッとした感触のアルカリ単純泉です
この季節は人も少なく、風呂上がりに畳の部屋で4~5時間昼寝するも一興
なんかちょっとした温泉レポートになりましたが
【2日目】に続く
