2010年03月22日
ショアジギングの事
先日高浜で失ったジグを補充

闘魂ジグの60gを買ってみることにした
珍しいサイズです

弾丸ジグも追加
これはいつもの40g
店頭に並んでいる同じシラスカラーでも
一つ一つの塗りも違い白い部分の差があることが解りました
またシラスカラーの黒い点々もコントラストの
ハッキリしたものや、ボヤ~っとしたものと
様々です。結構違いがあるので面白いですね
私が9年程前に初めて海でルアーを投げたのが
武庫川一文字
その時のタックルは、フィッシングマックスで
買ったシーバスセットにブランカ28gという今と比べれば
貧弱なタックル( ´_ゝ`)
上手なルアーマンが数匹ハマチをゲットしている横で
見よう見まねでやって、やっとの思いで仕留めたハマチ・・・
シーバスセットの竿は折れんばかりに曲がり

悪戦苦闘の末、そのベテランルアーマンにタモを
入れてもらいゲット!ヽ(´∀`)ノ
釣り上げた後も興奮して
手の震えがしばらく止ま
りませんでした。
その方にナブラ打ちの方法や、ナブラ打ちに良い
ジグやジグミノーのレクチャーを数分受けて大変
良い勉強になりました。
今更ですが有難うございました。
その後、専用タックルが欲しくなり
パシフィックファントムZの振り出しタイプで
ガイドの部分が六角形になってたやつで
本体が紺色でシルバーにグラデーションしている
形式名は忘れましたが当時30,000円くらいのロッド
を購入。
そしてリールが98アルテグラ4000
その後何回か、このタックルで武庫川一文字に
釣行して数本のハマチをゲット
した想い出があり
今は懐かしく思います
闘魂ジグの60gを買ってみることにした
珍しいサイズです
弾丸ジグも追加
これはいつもの40g
店頭に並んでいる同じシラスカラーでも
一つ一つの塗りも違い白い部分の差があることが解りました
またシラスカラーの黒い点々もコントラストの
ハッキリしたものや、ボヤ~っとしたものと
様々です。結構違いがあるので面白いですね

私が9年程前に初めて海でルアーを投げたのが
武庫川一文字
その時のタックルは、フィッシングマックスで
買ったシーバスセットにブランカ28gという今と比べれば
貧弱なタックル( ´_ゝ`)
上手なルアーマンが数匹ハマチをゲットしている横で
見よう見まねでやって、やっとの思いで仕留めたハマチ・・・

シーバスセットの竿は折れんばかりに曲がり


悪戦苦闘の末、そのベテランルアーマンにタモを
入れてもらいゲット!ヽ(´∀`)ノ
釣り上げた後も興奮して

りませんでした。
その方にナブラ打ちの方法や、ナブラ打ちに良い
ジグやジグミノーのレクチャーを数分受けて大変
良い勉強になりました。
今更ですが有難うございました。
その後、専用タックルが欲しくなり
パシフィックファントムZの振り出しタイプで
ガイドの部分が六角形になってたやつで
本体が紺色でシルバーにグラデーションしている
形式名は忘れましたが当時30,000円くらいのロッド
を購入。
そしてリールが98アルテグラ4000
その後何回か、このタックルで武庫川一文字に
釣行して数本のハマチをゲット

今は懐かしく思います
Posted by hiragon at 20:37│Comments(0)
│ソルトルアー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。