2010年05月16日
潮干狩り
家族で潮干狩りに出かけた
この時期毎年恒例になりつつあるイベントです
もちろん今日は絶好の潮時で、干潮では大きく潮が引きます
場所は今年も同じ新舞子
大阪から高速で2時間くらい、山陽道で行くつもりでしたが
中国道で吹田から宝塚まで70分の渋滞(´ヘ`;)
吹田から中国道に入らず迂回を考えました
中央環状池田から阪神高速池田線→環状線→神戸線へ
迂回して阪神高速→第二神明を選んだけどこちらも大渋滞( ´_ゝ`)
京橋を越えるとスムーズに動きだしました
素直に中国道を選択すればよかったな~(;´ρ`) グッタリ
しかも、神戸線より湾岸線で迂回すればもっと良かったな~
とすべて裏目に出る
新舞子に到着する前にお昼時になりセブンイレブンへ
本日発売の吉本花月弁当を買ってみる

値段も高めなので、これくらいのクオリティに驚きはしません
以前発売して売り切れが続いた「ぷいぷい弁当」の方が
美味しかったです(*^_^*)
そしていよいよ到着
思ったよりも人出は少なく、潮はこれから引く感じです

引くまでに熊手で掻くとハマグリ?少し大き目な貝がたまに取れます

そして潮が引いた部分に次々と島が現れ、いずれ陸続きとなります
少し沖合に移動して、クワで掘ってマテガイの穴を探して塩をかけます

ニョキ!っとマテガイが飛び出します

何回やっても面白いっ!(*´∀`)
1時間半ほどやって大小合わせて18本くらい取りました
しゃがんでクワで掘り続けるので腰や背中が痛くなったし
少し肌寒くなって息子も鼻から滝のように鼻水出しているし
帰りも高速混むだろうと思ってそろそろ引き上げます
結構取れました


本日最大級!これと同サイズを取り逃がした・・・くそぉ~!

クワも海の家でレンタル出来るし、今日初めて気付きましたが
塩も販売していましたので手ぶらで出かけても潮干狩りが
楽しめます
帰りに、毎年恒例ですが、電車を見に網干の車庫に行きます
結構広く、たまにレアな列車を見る事があります

今日はこの貝をお好み焼きに入れたい!と要請してきた息子の為に
私が腕を振るう事になりました。
現地の海水で暫く放置して砂抜きしたマテガイ、ハマグリ、アサリを
良く水洗いしてから、少し塩を入れた熱湯を沸かし、投入!
しばらく煮て、口が開くのを待ちます。それから数分煮込むと
煮汁が白く白濁してきます。貝をザルにあげて煮汁は捨てずに
取って置き、容器を氷水に入れて荒熱を取ります。
貝は殻から取り外し細かくカットしてお好み焼きのタネにします
粉をのばす際にさっきの煮汁で混ぜていきます。
(↑ここがポイントだと自分で自我自賛!)
そして焼いて、貝の風味を壊さないようにポン酢でかけて食べました
非常に香り高く、子供もパクパク食べました。

普通なら酒蒸しとか、バター焼きになるところが息子のリクエストで
美味しいレパートリーに発展しました。
少し煮汁が残っていたので雑炊にしましたが貝の出汁が濃厚で
大変おしかったです
(〃´o`)=3 フゥ
終わり

この時期毎年恒例になりつつあるイベントです
もちろん今日は絶好の潮時で、干潮では大きく潮が引きます
場所は今年も同じ新舞子
大阪から高速で2時間くらい、山陽道で行くつもりでしたが
中国道で吹田から宝塚まで70分の渋滞(´ヘ`;)
吹田から中国道に入らず迂回を考えました
中央環状池田から阪神高速池田線→環状線→神戸線へ
迂回して阪神高速→第二神明を選んだけどこちらも大渋滞( ´_ゝ`)
京橋を越えるとスムーズに動きだしました
素直に中国道を選択すればよかったな~(;´ρ`) グッタリ
しかも、神戸線より湾岸線で迂回すればもっと良かったな~

新舞子に到着する前にお昼時になりセブンイレブンへ
本日発売の吉本花月弁当を買ってみる
値段も高めなので、これくらいのクオリティに驚きはしません
以前発売して売り切れが続いた「ぷいぷい弁当」の方が
美味しかったです(*^_^*)
そしていよいよ到着
思ったよりも人出は少なく、潮はこれから引く感じです

引くまでに熊手で掻くとハマグリ?少し大き目な貝がたまに取れます

そして潮が引いた部分に次々と島が現れ、いずれ陸続きとなります
少し沖合に移動して、クワで掘ってマテガイの穴を探して塩をかけます
ニョキ!っとマテガイが飛び出します
何回やっても面白いっ!(*´∀`)
1時間半ほどやって大小合わせて18本くらい取りました
しゃがんでクワで掘り続けるので腰や背中が痛くなったし
少し肌寒くなって息子も鼻から滝のように鼻水出しているし
帰りも高速混むだろうと思ってそろそろ引き上げます
結構取れました

本日最大級!これと同サイズを取り逃がした・・・くそぉ~!
クワも海の家でレンタル出来るし、今日初めて気付きましたが
塩も販売していましたので手ぶらで出かけても潮干狩りが
楽しめます
帰りに、毎年恒例ですが、電車を見に網干の車庫に行きます
結構広く、たまにレアな列車を見る事があります
今日はこの貝をお好み焼きに入れたい!と要請してきた息子の為に
私が腕を振るう事になりました。
現地の海水で暫く放置して砂抜きしたマテガイ、ハマグリ、アサリを
良く水洗いしてから、少し塩を入れた熱湯を沸かし、投入!
しばらく煮て、口が開くのを待ちます。それから数分煮込むと
煮汁が白く白濁してきます。貝をザルにあげて煮汁は捨てずに
取って置き、容器を氷水に入れて荒熱を取ります。
貝は殻から取り外し細かくカットしてお好み焼きのタネにします
粉をのばす際にさっきの煮汁で混ぜていきます。
(↑ここがポイントだと自分で自我自賛!)
そして焼いて、貝の風味を壊さないようにポン酢でかけて食べました
非常に香り高く、子供もパクパク食べました。
普通なら酒蒸しとか、バター焼きになるところが息子のリクエストで
美味しいレパートリーに発展しました。
少し煮汁が残っていたので雑炊にしましたが貝の出汁が濃厚で
大変おしかったです

(〃´o`)=3 フゥ
終わり